と~ま君の部屋

楽しい老後を送りたいとやっています。所詮人生回り道。修士(人間学、仏教学)。ぼけ防止・脳のリハビリでやってるブログです。

お~い富士よ 元気でしたかぁ

2012年07月17日 18時27分51秒 | 大学院博士ごっこ2012年から2015年

河口湖畔から見えた富士 お元気でしたねぇ・・

好物のほうとう 不動の方を愛好しています

不動の店の中 呪ですね 呪 今回のテーマ

歴代の武将の絵をずっと見ていました

氷柱です 風穴 氷穴と共に見て回りました

ここも呪の世界 青木ヶ原

こちらは有名な忍野八海です 深いですねぇ

 

 なんだか気になることがある。富士の機嫌が悪いのではあるまいかと。最近の自然の猛威は、「呪」ではないかと思う時があるからだ。白 川  静 先生の書物で、呪ということを考えるようになってから随分たつからである。

 一番なのは、土・日は混雑するから、平日に移動可能な愚生としては、今日、是非とも富士のカオを見にいきたいと思ったからである。

 富士は一端怒り出したら怖いですぜ。こんなおっかないヤマはない。だから、ご機嫌を伺いに来るのである。太宰治だって、富士を見ているときは機嫌が良かったのだから。

 それに暑いときには、熱いほうとうを大汗かきながら食べるに限る。さすが信玄さん。いいものを考えてくださったものである。暑いからと言って冷たいものばかりを食べていると良くない。体に良くない。

 往復492キロ。

 まぁ、よくも頑張ったもんである。

 

 それだけです。

 今日は。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月16日(月)のつぶやき

2012年07月17日 03時45分25秒 | 大学院博士ごっこ2012年から2015年

18:15 from web
18:13 帰宅。東京から。東京駅八重洲口からSchool Busが出ているので、堂々と学校まで。求名の駅との接続もよろしく、あっという間に帰ってきたです。ありがたや、ありがたや。

18:16 from web
平家物語講座を拝聴して、これで前期の最終回。師匠に感謝。学び方を教えていただいたから。

18:18 from web
神田に寄った。学部時代から(42年前から)通っていた二宮書店で、中島敦全集を買った。なんと3000円。30000の間違いかと思ったが、千円札3枚でありましたよん。全集は手紙があるから、作家を知るには必須ですよねぇ。これで、楽しい時間をすごすことができる、

18:20 from web
しかし、えらく重い。えっちらこっちら死ぬほど重い。カネとチカラがないからなぁ・・とほほ

18:20 from web
それと岩波文庫の古本を少々。

18:22 from web
疲れたので、これからジムに行って身体を鍛えてまいります。そういえば、学校はそろそろ夏休みか・・・オレ、そういう時節のうつりかわりもまったく関係無くなったですなぁ。

18:22 from web
では、また夜にブログでお目々にかかりまひょう

22:14 from gooBlog production
コギャル、爺ギャル blog.goo.ne.jp/tym943/e/7ffff…

by tym943 on Twitter

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光こそ、すべての源という気がするのだが

柔道をやると~ま君

サンスクリット般若心経

高齢\(^_^)/