と~ま君の部屋

楽しい老後を送りたいとやっています。所詮人生回り道。修士(人間学、仏教学)。ぼけ防止・脳のリハビリでやってるブログです。

何人目の「内在する他者」から見たらこうなるのだろう

2015年03月17日 14時27分04秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年

「爺老いたり、学もなった試しもなし」

 

 

「少年老いやすく学なりがたし」という。

これをパロディ風にするとこうなる。

「爺老いたり、学もなった試しもなし」ということだ。もっとも、これは私だけのことだ。

老いたという自覚は無かったが、いつのまにか、孫ができていた。しかも二人である。これからもまだ増えそうだ。孫が。楽しみである。実に楽しみ。

それなりに幸せな爺生活を送っている。

貧しいけれどもささやかに生きている。

学は成らなかったけれど、悔いはない。そもそも目標がなかったからだ。

あるいは、「基準値」が最初から低かった。

バイトで行っている学習塾は全国展開である。その学習塾の本部から、生徒にやる気を出させるためには、基準値を高めることというアドヴァイスをいただいている。当然である。基準値を高めないと何事も成就しない。

それをである。

いかな生涯学習とはいえ、最初からなにかになってやろうとか、なにも目標が無いというのでは話にならない。

話にならないから、無目的爺になりはてたのである。

自業自得である。

ま、それはそれでいいだろう。

昨日で、在籍大学を退学したからである。ある意味、吹っ切れたからだ。単位もいただけなかった。低評価であったから、それなりに納得いった。もうこれでオサラバである。

もう二度と大望はモタナイ。

 

今日は、古文書講座で土佐日記を読んでいた。午前中である。これがなかなか楽しい。崩し字も読めるようになってきた。そうである。「基準値」が低いから読めるわけである。なにもこれから古文書で一家を為していこうなどと思っているわけではない。オレなりに、低い基準値のままに趣味でやっていこうと思っているだけである。

古典文法はお手のものだし、古語についても生徒に教えてきたのだから、塾でやっている英語と数学のレヴェルでは少なくとも無い。

ま、それなりにである。それなりに楽しんで行こうと思っている。こういうのが、まさに趣味である。釣りやスキー、あるいは温泉旅行と一緒である。間違っても、カラオケとか臭い香水をつけたミニスカ・オネーチャンのいるようなスナックとかの店ではない。もうそんなところには行かない。行ったら健康を損ねてしまう。

と、こういうことを考えているのは、私という人間に内在している「他者」である。

「内在する他者」というのは、私の中に何人いるのだろうかと、ふと思うことがある。

拙ブログの記事だって、何人目の「内在する他者」が書いているのだろうかと思うとこれまた楽しい。

そうなのである。

今日の記事を書いている私は、今日の私であって、昨日の私ではない。少なくとも、まだ退学をしていなかった、爺大学院生であった。

今日の私は、違っている。

そして、明日も違っている。

これがあるから毎日が楽しいのである。変化した私である。それを意識することでもって、楽しい爺生活を送ることができるのである。

「内在する他者」というのは結構重要である。

文学もそうである。いくつもの「内在する他者」を使い分けて、書いている文学者がかなりいる。私小説作家であっても、全部が全部自分のことを書いているわけではないからである。

視点が違うということでもある。

中上健次もそうだった。

好きな作家である。

視点が実にユニークである。紀伊半島まで出かけていったこともあるし。

さらに、日中比較芸能ということでも、この「内在する他者」が大きな働きをしていることは否定できない。民族の持っている「内在する他者」がどういう働きをして、どういう芸能を展開していくのかという視点から見ると実に面白いからである。

私の場合、五つくらい「内在する他者」がいるような気がする。

第一は、現役の仕事人であったときのこと。これは逃れようがない。つまり、教師としての過去の私である。もう退職したから、忘れてしまった。それは過去のことである。されども、原稿の依頼を出版社とか関係している某大学から今でもいただくから、書かせていただいている。非常勤講師もその延長でさせていただいているようなものだ。

第二は、生涯学習人としての他者である。これはこれからも継続する営みである。四月から、老人大学でやることがまたできたし。

第三は、柔道人としての他者である。ちょっと健康を崩してやれなくなってしまったが、回復したら、幼児たちとまたやるつもりである。

第四は、郷土史愛好家としての他者である。アマチュアのである。程度の低いものでしかないが。

第五は、家庭人としての他者である。孫のいる爺である。あるいは、長年つきあっていただいた配偶者の配偶者としての他者である。

まだまだあるような気がする。

今のところは、これくらいで生きている。

テキトウに生きているから、これくらいしか思い浮かばない。

しかし、最後に「内在する他者」を見つめる「自己」がいる。五人の他者を見ている「自己」である。

こいつが一番しょうもなかったりして。

冷ややかに、自己を見つめている「自己」である。

 

ばっかみたい~って言っているしかないけど。

 

トホホ。

 

(^_^)ノ””””

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月16日(月)のつぶやき その2

2015年03月17日 05時52分59秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年

CiNii 論文?-? 足利将軍の元服 : 足利義満より同義教に至る ci.nii.ac.jp/naid/110000327… #CiNii

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

【千手観音の持物と主な印相】千手観音の持物(じもつ)は経典によって若干異なるものの、鎌倉初期の僧・金胎房覚禅が著した『覚禅鈔』によれば、図(1,2)の如く分類できる。また、仏像のハンドサイン(印相)も以下(3,4)のように分類可能だ。pic.twitter.com/rGl5B2hpvP

Waishan Richunanさんがリツイート | 27 RT

<教育基本法第4条:教育の機会均等>
 (1)すべて①は、ひとしく、その②に応じた教育を受ける機会を与えられなければならず、③、④、⑤、⑥、⑦又は⑧によって、教育上差別されない。
 ①国民 ②能力 ③人種 ④信条 ⑤性別 ⑥社会的身分 ⑦経済的地位 ⑧門地

Waishan Richunanさんがリツイート | 2 RT

下関市長、不合格の論文を今度は私大に 「博士可能か」 t.asahi.com/hhak

Waishan Richunanさんがリツイート | 69 RT

下関市長、不合格の論文を今度は私大に 「博士可能か」:朝日新聞デジタル fb.me/7sDeCbg7r


平昌五輪“分散”また再燃…市民団体「血税節約」主張 日本共催の可能性は? - ZAKZAK zakzak.co.jp/society/foreig… @zakdesk

Waishan Richunanさんがリツイート | 10 RT

まだ私が学生の頃の話です。宿泊先の施設(1部屋10人くらい)で布団を敷いていると、ある年配の方が粛々と他の宿泊者と違う向きに枕を置いてらっしゃるんです。不思議に思い理由を尋ねたところ「神宮(伊勢の神宮のこと)に足を向けて寝られませんからね」との答えが返ってきました。【続】

Waishan Richunanさんがリツイート | 2 RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月16日(月)のつぶやき その1

2015年03月17日 05時52分58秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年

「千葉県生涯大学校日記」というカテゴリ

カテゴリを新規に立ち上げた。仮称であるが「千葉県生涯大学校日記」である。もっとも途中でいくらでも変更可能であるから、これで今年は... goo.gl/GdTu5E


最後の試合までレギュラーになれなかった少年が両親に伝えた言葉が胸を打つ fb.me/6kr38sK43


京葉学園造形学部園芸科 庭木と栽培管理?マキ 梅本清作教授 blog.goo.ne.jp/tym943/e/a1d9c…


千葉県生涯大学校 外房学園 住民参加のまちづくり 渥美省一先生 goo.gl/d23qgN


そば打ち教室(二八そば打ち) 東総学園自主講座 blog.goo.ne.jp/tym943/e/87837…


千葉県生涯大学校東総学園 自治会の総会・宴会 blog.goo.ne.jp/tym943/e/8f2f9…


プーチン大統領、11日ぶり公の場に 一時は健康不安説も - 日本経済新聞 bit.ly/1xrHfE0 2015-03-16 21:43:05

Waishan Richunanさんがリツイート | 2 RT

<学校教育法施行規則第49条>★3 学校評議員は、当該小学校の職員以外の者で教育に関する理解及び識見を有するもののうちから、校長の推薦により、当該小学校の[ ]が委嘱する。設置者

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

【既刊】『原発事故環境汚染 福島第一原発事故の地球科学的側面』 buff.ly/1CkN10l 福島第一原発事故当時から現在に至るまで、多くの研究者によって調査され得た環境汚染の科学的知見を総合的に集大成する。二度と起こってはならない事故への科学的検証。

Waishan Richunanさんがリツイート | 3 RT

芸術の体験はすべて、「証明など必要がなく、直接にわかること」、つまりエヴィデンツ(管理者注:明白・明証性)の体験なのです。 『闇の考古学』

Waishan Richunanさんがリツイート | 2 RT

475/紀貫之/世の中はかくこそありけれ吹く風の目に見ぬ人も恋しかりけり #tanka #waka

Waishan Richunanさんがリツイート | 2 RT

寿宝寺千手観音立像:京都府所在の当寺はかつて「山本の大寺」といわれ、七堂伽藍を持つ大寺院だったが、度重なる木津川の氾濫で現在の地に移転。明治維新に際し近隣の寺々を合併し、現在に至る。京都国立博物館「南山城の古寺巡礼」にて展示された。pic.twitter.com/36QIqTofBn

Waishan Richunanさんがリツイート | 3 RT

【おすすめ記事】『子どもの貧困』(bit.ly/17vBLNX) 親の収入と子どもの学力は比例する――今こそ聞かせてください。これが本当のことだとしたら、あなたに出来ることは何ですか?教育者を志す人だからこそ、出来ること。(提供: @kyouin_st

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

【遊んでみよう♪】 源氏物語の姫君占い
源氏物語にあまた登場する姫君たち。あなたはどの姫君タイプ?
⇒ u-maker.com/370695.html

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

”日本における雇主と雇人との関係はもともと、対等な労働サービスの売買関係でなく、働く者を人格をも含めて身ぐるみ抱え込む主従関係であった。”科学に佇む書斎 sciencebook.blog110.fc2.com/blog-entry-118… 『“女中”イメージの家庭文化史』清水美知子

Waishan Richunanさんがリツイート | 19 RT

【南方熊楠顕彰館】3/21(土)~5/6(水)特別企画展「南方熊楠と真言密教」を開催!南方熊楠は真言宗徒で、墓は高山寺(田辺市)にあります。今回は南方熊楠と高野山・真言密教との関わりをご紹介いたします。詳しくはHPまで! minakata.org

Waishan Richunanさんがリツイート | 9 RT

戦争においては、現実を覆っていたことばとイメージが現実によって引き裂かれてしまい、現実がその裸形の冷酷さにおいて迫ってくることになる。-全体性と無限-

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

メールヒェンの秘密はイメージの多義性にあるのです。イメージそのものがすでに、伝えられるべき内容なのです。イメージ言語を読むことを、私たちが忘れてしまっただけなのです。 『闇の考古学』

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

理想ほど人間の心を勇気づけ、また積極化するものはない。 bit.ly/14NU0cv

Waishan Richunanさんがリツイート | 2 RT

【最新刊】稲増一憲『政治を語るフレーム 乖離する有権者,政治家,メディア』 buff.ly/1GEEFjG 一般有権者が政治を語るフレーム(社会心理的枠組み)のダイナミズムを,政治家の政策提示,メディアとの関係から,理論と実態調査との高度な併用から迫る.

Waishan Richunanさんがリツイート | 3 RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光こそ、すべての源という気がするのだが

柔道をやると~ま君

サンスクリット般若心経

高齢\(^_^)/