【心斎橋】大阪カレー出張2016その1 anonymous(アノニマス)


こんばんは。

毎年恒例の大阪日帰り出張が金曜日にあったので、今年は自腹で一泊してきました。
金曜日の夜に行ったお店がこちらです。

 
anonymous(アノニマス)です。
心斎橋駅からすぐ近く、モールのそばのビル5階です。


重いドアを開けると、そこは暗いカウンターとソファー席のバーでした。
どう見てもカレーが出て来る空間には見えないのですがf(^^;)


まずはビールをいただきます。
料理は決まったものだけ提供されるみたいです。
入口の張り紙には「様々な副菜とバスマティライスをバナナの葉で包んだスリランカプレートSP(1400円)」と書かれてました。
「今日はこれしかありません」と但し書きもされていて、なかなか硬派そうです。
カレーを鶏肉、豚肉、帆立、海老から選ぶそうなので、海老カレーにしました。
しばらくして、プレートが運ばれてきました。


とても綺麗な見た目です。
お皿からカトリをどかして、バナナの葉の包みを解きました。


うわー!
すごく大人な雰囲気のバーなのに、こんなガチなランプライスが出てくるとは、どういうことでしょうか。
カレーを回しがけして、ゴトコラのサンボルと砕いたパパダムを散らして、よく混ぜていただきました。


うまーい!ヽ(・∀・)ノ
まずかろうはずがないですね。
海老カレーはココナッツが優しく効いていて、ダシもよく出ています。
海老も殻付きでゴロゴロと入っています。
本当に贅沢ですね。


こちらのお店はドリンクのメニューがなく、大抵のものは言えば出てくるそうです。
アラックのコーラ割りを頼んだら、普通に出てきました。
甘くて飲みやすく、これまたおいしいです。

大変満足できました!
普通に心斎橋にこんなお店が深夜まで営業しているなんて、素晴らしいですね。
大阪カレー出張の1軒目から大当たりで、翌日が楽しみになりました。

それでは、失礼します。


【店鋪情報】

anonymous(アノニマス)
※30min.のお店ページはコチラです。

住  所:大阪府大阪市中央区東心斎橋1-17-15 丸清ビル5階


電話番号:06-6245-5589
営業時間:月曜〜金曜:20:00〜翌2:00(土曜日は翌1:00、祝日は24:00まで)ラストオーダーは閉店30分前
休  日:日曜・年末年始
コメント ( 0 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

【西新宿】コーヒーハウス香りやのマレーバカレーをいただきました

こんばんは。

以前より気になっていたカフェに訪問してきました。
場所は西新宿駅のすぐ近くです。

 
香りやという隠れ家的カフェです。
ソファやテーブル席で16席ほどの細長い店内で、とても趣のある造りです。
寡黙で控えめな店主がコーヒーを1杯ずつひきたてで淹れています。
混雑時はゆっくり待ちましょう。

フードメニューに気になるメニューがありました。

マレーバカ?(;゜д゜)ポカーン
私のことじゃないですか!?

マレーバク?(;゜д゜)ポカーン

…ではなくて(ノ∀`)タハー
マレーバ・カレー(1100円・ドリンク付)を注文しました。
「かなり辛くて、少し甘い。香りや風キーマカレー」と書かれています。

マレーバって何でしょう?
その場でググったら、ブルガリアの女子プロテニス選手のマレーバ三姉妹とか出てきましたが、絶対にこれじゃないでしょう…。
詳しくはあとで聞いてみることにしましょうか。

ゆっくりしたBGMに身をゆだねてのんびり待っていると、目玉焼きを焼く音が聞こえてきました。
そして、カレーが運ばれてきました。

楽しみにいただきました。
カレーは結構もったりしたタイプで、カレー粉を多めに使っているような辛さです。
煮くずれたジャガイモ、ニンジンがたっぷり入っているそうで、それが甘さともったり感を出しているように感じました。
てっきりサツマイモを煮崩れさせたのかと思ったくらいの甘さでした。

福神漬けと反対側にトッピングされているのはマーマレードジャムです。
これをチャツネ代わりに、時々混ぜながら食べるのをおすすめされました。
なかなか心憎いですね。

思ったよりもボリュームがありましたが、最後まで飽きずにいただけました。
半分くらい食べたところで、店主がコーヒー豆を挽きはじめました。

食後少しして、淹れたてのコーヒーが運ばれてきました。

本日のコーヒーはマンダリンとのことです。
苦み少な目でコクと酸味があり、とてもおいしくいただけました。
つけ合わせのお菓子がまた嬉しいです。
食後のコーヒーがおいしいお店はいいですね。

これは思った以上にいいお店でした。
近くにお越しの際は、ゆっくりした時間を過ごしていただきたいです。

ちなみに、マレーバとは、オーストラリアにある小さな街でマリーバともいうそうです。
そこで店主が以前食べたバナナ入りのカレーが気に入って、そのカレーを再現したいとのことです。
そんな面白いカレーが世界のいろんなところにあると思うと、とてもロマンを感じますね。

マレーシアとは1ミリも関係なくてちょっと残念でしたが、とても面白いカレーとコーヒーのお店でした。
このカレーは昨年末から出し始めたばかりで、試行錯誤中とのことです。
また味が変わったかを確かめに伺いたく思います。

それでは、失礼します。

【店鋪情報】

コーヒーハウス香りや
※大変残念ですが2024年5月に閉店しました

 住  所:東京都新宿区西新宿7-20-12 かしわぎMURA2


電話番号:03-3365-7275
営業時間:月~水曜10:00~21:00
     木・金曜10:00~24:00
     土・日曜12:00~21:00
 休  日:不定休
コメント ( 0 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

【京王多摩川】カフェ大好きのチキンカレーをいただきました

こんばんは。

先日、土曜日のランチタイムに出かけました。


場所は京王多摩川駅です。
こちらの駅から近くのお店がこちらです。

 
風舎…あれ?


店舗は終了!?(゜Д゜;)
「しばらくの間休業のお知らせ」と張られてありましたが、「いよいよ本社業務との兼業が難しくなったことを受け、風舎店舗の営業を一旦中止することに決定いたしました」
「飲食店としての営業は一旦停止させていただきますが、今後インターネット上でコーヒー・紅茶・ハーブティ・スパイス・アロマ製品等の販売を進めていきます(略)」
「運営形態は変わりますが(以下略)」

と書かれてありましたので、店舗としての営業再開はかなり望み薄でしょうね。

日本人が作るスリランカ料理店で訪問したかったのですが、何ということでしょう。
残念です。

さて、不慣れな京王線ということもあり、今から近くの駅で別のお店の候補はなかなかありません。
ランチ難民になってしまったところで、こんなお店がありました。

 
カフェ大好き!?(;゜д゜)ポカーン
すごくド直球な名前に度肝を抜かれました。
カレー大好きな私としては、これでカレーがあれば入るのですが…ありますね。
野菜カレーチキンカレーがあるので入ってみました。


店内はテーブル席28席、カウンター4席くらいです。
この日は近くで蚤の市があったらしく、とても繁盛してました。
カウンター席に通されて、一応メニューも見てみました。
プリンやシフォンケーキ、ジェラートなども充実してますね。

チキンカレー(800円)とブレンドコーヒー(250円)にしました。
サラダと薬味の小皿が運ばれてきて、しばらくしてカレーが運ばれてきました。


楽しみにいただきました。
タマネギを丁寧に炒めて、トマトなどと合わせて、大ぶりな鶏もも肉を煮込んであります。
辛さはあまりありませんが、じんわりしたスパイス効果で暖まりました。
丁寧な仕事っぷりに満足です。
スパイスジャンキーには物足りないかもしれませんが、万人向けでなかなかおいしいです。
実際、この日は私のオーダーでチキンカレーは売り切れました。


食後のコーヒーもスッキリした味で、おいしかったです。
どの食器も味のある焼き物で、スプーンとフォークは木製で温かみがありました。
こちらのお店は1996年から続いていて、地元のお客さんたちが多いみたいです。
久しぶりにいただきましたが、カフェのカレーもいいですね。

帰宅してお店のサイトを見てみると「社会福祉法人 調布を耕す会」という団体のカフェだそうです。
「障碍をもった人がお店で働いていた。というような感じで一般のお客さんが入っていただけたら」といったコンセプトで開いたお店のようです。
今回訪問しましたが、サイトを見るまで障がいをもたれた方が働かれているとは、全く気づきませんでした。

過去にも浜松のBija(現在は閉店)、和泉多摩川のカレーショップ・メイなどのお店に訪問してきましたが、こちらのお店もコンセプトがきちんとしていて、料理は丁寧でおいしく雰囲気もよくて気に入りました。

風舎が営業中止していたのは残念でしたが、味のあるお店と出会えたので結果オーライでした。
今度はスイーツをいただきに、ヨメさまと訪問したいと思います。
それでは、失礼します。


【店鋪情報】
カフェ大好き
※30min.のお店ページはコチラです。

住  所:東京都調布市多摩川5-7-4


電話番号:042-481-3933
営業時間:火~土曜日9:30~18:00、日曜日10:00~17:30
休  日:月曜・祝日・夏期休業(お盆付近1週間)、年末年始(12月28日~1月4日)、他臨時休業あり
コメント ( 0 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

【\祝FMオンエア/】Oto狛江商店に再訪してきました【\男前/】

こんばんは。

本日、TOKYO FMで放送されているシンクロのシティという番組内の東京地元めしというコーナーで、Oto狛江商店が紹介されました!

私が番組のフォームから投稿してたんですけど、まさか採用されるとは思ってなかったので、突然職場のラジオから流れたときは、変な汗があちこちから出てしまいましたm(_ _;)m
「番組を聴いた」と言うとドリンク1杯サービスとのことだったので、帰りにオンエア祝いも兼ねて訪問してきました。
------------------------------------------------------------
時間は前後しますが、1カ月ほど前に、Oto狛江商店に再訪問してきました。
今回はヨメさまと夕飯です。
店内は満席でとても繁盛してました。


プレモルとウイルキンソンのジンジャーエール辛口をチビチビ飲みながら、料理を待ちました。


冷やしトマト(300円)トリッパのトマト煮(500円)です。
トリッパは熱々にオーブンで加熱されての提供です。
赤豆、ひよこ豆なども入っていて、ボリューム満点です。
バゲットもついて500円は安すぎますね。
これ、うめぇえええええ!( ゜∀゜)ノ


次に唐揚げ(2個200円)です。
2個200円、4個380円、6個480円と価格がいろいろとおかしいですが(^_^;)
大きくて揚げたての唐揚げに、タルタルソースをたっぷりつけていただきました。
これもうめぇぇええええ!!
当然ビールはどんどん飲みますよ!


最後にゴルゴンゾーラのピザ(500円)をいただきました。
ピザはマルゲリータ、生ハムと温玉のピザもあったのですが、お薦めはこちらのゴルゴンゾーラでした。
ちゃんと生地をその場で伸ばして、オーブンで焼いてから、バーナーで表面をあぶっていました。
ハチミツをたっぷりかけていただきました。


幸せ~ヽ(´∀`)ノ
あまじょっぱさとチーズのコク、パリッとした生地の食感がクセになりますね。
どの料理も予想を上回る量と味で、素晴らしいですね。

これで2人で合計2300円ッ!
安すぎて心配になってしまいます。
絶対にまた行かなくては!

…と思って冒頭の東京地元めしに投稿してみた訳です。
------------------------------------------------------------
さて、そして本日。


激混みを想像して行ったところ、お客は1組だけでした。
雨の予報でしたからね。


今日は自家製レバーパテ(500円)にクラフトビール(700円)をオーダーしました。
こちらのCOEDO 伽羅というクラフトビールは初めていただきました。

クラフトビールといえば、やはりろなうどさんにお伺いしなければ。
埼玉の地ビールだそうです。
ラベルにINDIAって書いてあったから、インドと何か関係あるんですか?と質問したところ、以下のように回答いただきました。

それはIPA、インディアペールエールじゃないですか?
インドで作ってイギリス本国に長時間かかる輸出を行うために、殺菌効果のあるホップを効かせて作っていた、ビールの作り方のひとつです!


こんなことをサラッと言えるような漢に生まれたかったですハイ。
ろなうどさん、ありがとうございました!

レバーのパテは口当たり滑らかでクリームのようです。
たっぷりあるので、バゲットはお替わり(200円)しました。
このビールは飲みやすくて、とても気に入りました。
キンキンに冷えてなくてもおいしいビールは、いいですね。


お次は自家製パンチェッタとゴルゴンゾーラのキッシュ(500円)です。
ビールのお替わりもしちゃったのですが、赤ワインの方が合いそうなメニューです。

このキッシュも予想以上の厚みと大きさでした。
隠れてますが、向こう側に米ナスを焼いてチーズと絡めたもの、パプリカ、カリフラワーと添えてあります。
完全にオシャレなカフェでランチに出てきてもおかしくないものが、500円ですよ。
サクサクパイ生地にたっぷりのゴルゴンゾーラと卵、そこにパンチェッタがたまらないおいしさでした!

本当にどれを頼んでもハズレがなく、1人2000円もあれば飲み食いしてお腹いっぱいで幸せになれます。
素晴らしいです!ヽ(´∀`)ノ
今後も続いていただきたいなーと思います。

それでは、失礼します。

【過去記事】

【\男前/】OTO狛江商店の激辛黒カリーをいただきました【\コスパ最強/】(2015.06.04)←店舗情報載せてマス
※30min.のお店ページはコチラです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

丸鶏るいすけzeRoのランチで知覧鶏の炭焼きカレーをいただきました

こんばんは。


6月よりランチ営業を開始した、丸鶏るいすけzeroに訪問してきました。
ランチメニューは知覧鶏の炭焼きカレー塩唐揚げ定食るいすけ流カオマンガイの3種類です。
どれも単品680円(税込)、鶏ガラスープとサラダ付きで800円(税込)になります。


先日夜にいただいたカレーがとても美味しかったので、炭焼きカレーをオーダーしました。
ランチだと店内の雰囲気もずいぶん違って見えますね。
しばらくして、カレーが運ばれてきました。


鶏ガラスープとサラダは結構しっかりしていて、これで120円増しなら悪くないと思いました。
そしてカレーは夜にいただいたより、野菜のトッピングが多くて、見た目も非常にいいですね。
知覧鶏とは、九州で長期飼育された鶏肉だそうです。
炭火焼きで香ばしく旨味も強くて、また砂肝のような弾力ある歯ごたえには驚きました。
カレーソースと合わせて、非常においしくいただきました。

このランチメニューが月曜日~金曜日だけで、週末にないのは非常にもったいないですね。
ランチ訪問できない方は、カレーは夜の単品メニューでオーダーするしかないですね。
夜のオーダーでもこの野菜トッピングはした方がいいですね。

この界隈では地下のインド式チャオカリーほど提供に時間がかかりませんし、行列もしていないので、カレーにありつけるのは嬉しいです。
今度は同じ野村ビルにバンコクキッチンがある中、挑戦的なメニューのカオマンガイをいただこうと思います(ノ∀`)タハー

それでは、失礼します。

【過去記事】

【祝開店!3号店だけどゼロですよ】丸鶏るいすけzeRoのチキンカレーをいただきました(2015.06.02)←店舗情報載せてマス
※30min.のお店ページはコチラです。
コメント ( 2 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

【曙橋】オフビートに再訪しました

こんばんは。
先月、GW明けに曙橋のスパイス&バル オフビートに知人と訪問しました。

 
世間はまだ連休モードだったので、ほぼ貸し切りで色々とゆっくりつまめました。


これだけカレーがミニサイズで揃っているのは、とても嬉しいですね。


シェリービールとミックスナッツ、チキンピクルスニンジンのマリネをオーダーしました。
オフビートは甘口のシェリービールと一緒に、スパイスを使った料理をゆるーくつまめるお店です。

ニンジンのマリネは、クミンと炒めてからマリネしてあるようです。
押上のスパイスカフェでも同じようなメニューを何度かいただいたことがありますが、ニンジンとクミンは相性抜群ですね。
そしてチキンピクルスですが、これ最高においしいです!
この日のオーダーでいちばん印象に残りました。
メニューにあれば毎回オーダーしたいくらい、気に入りました。


お次はエビのフリッターです。
タマリンドのチャツネが心憎いです。
甘酸っぱいタマリンドソースをたっぷりつけて、いただきました。


エビが熱々のぷりっぷりで、さわやかなタマリンドの風味がたまりませんね。
これもおいしいです!


ちょっと箸休めにハムカツをオーダーしました。
これはスパイスなどは使ってなく、オーソドックスな昔懐かしい味です。
揚げたてアツアツで普通においしいです。

さて、カレーもガッツリオーダーしましたよ!


たっぷりミントのモヒートと一緒に、カレーの数々をいただきました。
ポークビンダルーマトンキーマダールモツキーマビンダルーなどです。
どのカレーもおいしく、パンチが効いた辛さでお酒もすすみました!

いつもメニューにある訳ではない、一期一会なカレーメニューがとてもそそられる、隠れ家的バーでお薦めですよ!
それでは、失礼します。

【過去記事】

【祝開店!】デイリースパイス&バル オフビート(2014.09.14)←店舗情報載せてマス
※30min.の店舗情報はコチラです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

【\男前/】OTO狛江商店の激辛黒カリーをいただきました【\コスパ最強/】

こんばんは。

先日、残業帰りにフラフラと小田急線に乗り込み、狛江駅で降りました。
前に訪問したサイゴン気まぐれ市場に訪問しようと思ったら、21時過ぎでもうすぐ閉店です。
駅の南口に行ってみると、インド料理プルワリの看板が新しくなっていました。
プルワリで食事でも良かったのですが、ぶらぶら歩いたらすぐ近くに何やら面白そうなお店がありました。

 
OTO狛江商店というお店です。
もちろんこちらの方のお店ではありません(ノ∀`)タハー
バールっぽいですね。
カウンター席が10席くらいで、2階席やお店の外にもスペースがありました。


2014年9月にオープンしたそうで、女性店員2名で接客していました。
メニューを見て驚愕。
どの料理もビールやワイン、カクテルも500円前後ですよ!!
ボトルワインは外国産の有名なものも揃えていますね。
今日はこちらで遅い夕飯をいただくことにしました。
まずはやっぱりビールですよね。


プレミアムモルツうめー!( ゜∀゜)ノィィョ
梅雨をすっ飛ばして夏かと思う暑さだったので、ビールがおいしいです!


ビールと一緒にオーダーした、砂肝とジャガイモのアヒージョ(バゲット付き400円!)がやってきました。
量の多さとしっかりした味にまたびっくりです。
400円なので、小鉢程度の量かと思っていました。

柔らかくて塩味の聞いた砂肝と、表面がカリッとして、中がホクホクのジャガイモがグツグツのオリーブオイルに入っています!
これはウマイ!ヽ(・∀・)ノ
火傷しそうな熱さのアヒージョをいただき、残ったオリーブオイルはバゲットを浸して、おいしくいただきました。
もちろんビールもすすみます!

さらに気になることに、カレーもあるじゃないですか!
激辛黒カリー(500円)を迷わずオーダーしました。
しばらく待っていると、カレーがやってきましたよ!


こちらもアヒージョ同様に、しっかりした量ですね。
楽しみにいただきました。
激辛黒カレーは牛バラ肉がゴロゴロ入っていて、辛さもしっかりしていました。
もちろん激辛といっても普通にちょっと辛いかな?レベルで、おいしく飲んだあとのシメにいただける感じです。
会計は驚きの安さで、逆に心配になってしまうレベルでした。

大・満・足ゥ!ヽ(´∀`)ノ
こんな素晴らしいお店が駅のすぐ近くにあるとは思いませんでした。
提供はゆっくりですが、これだけおいしくてお値打ちなら全然気になりません。
他にも気になるメニューが多数ありますし、ドリンクがお得にいただけるハッピーアワーもあるみたいなので、絶対にまた来なくては!

 
ちなみに2階席はソファーとテーブルの個室で、内装がいい味出してます。
1階と違って、ゆるーく料理とお酒がいただけますね。
(ファミレスみたいに呼び出しボタンがあるので、オーダーしに1階に降りなくても良いみたいです)
トイレも2階にありますが、こちらもいい味出してます!

それでは、失礼します。

【店鋪情報】
ワイン食堂 OTO狛江商店※大変残念ですが閉店しました
※30min.のお店ページはコチラです。

住  所:東京都狛江市東和泉1-21-1 第二成和ビル


電話番号:03-5761-8159
営業時間:17時00分~24時(ドリンクラストオーダー23:30頃、フード23:45頃)
休  日:不定休

コメント ( 0 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

【祝開店!3号店だけどゼロですよ】丸鶏るいすけzeRoのチキンカレーをいただきました

こんばんは。

新宿野村ビルの地下1階に入っていたプロントが2014年末に閉店していました。
跡地に何が入るのかと思っていたら、
丸鶏るいすけzeRo comming soon
と書かれてあるじゃないですか!

丸鶏るいすけとは西新宿では結構有名な居酒屋で、丸鶏の素揚げなどの鶏肉料理がメインのお店です。
るいすけ本店はムット本店のすぐ近くにあり、るいすけ2号店はややイタリアンよりのメニュー構成で、るいすけ本店の近くにあります。
ということは、冒頭のるいすけzeRoとは3号店にあたるハズです。
何でzeRoなんですかね?
という疑問を抱えたまま、オープンの日を待っていました。

月日が流れて、3月中旬にお店の前を通ったらオープンしていました!


本店・2号店ともに会社の飲み会で訪問したのですが、お料理とお酒のどちらもおいしかったので、こちらzeRoにも訪問したいと思っていました。
そして5月に会社の飲み会で、丸鶏るいすけの3号店にやってきました。
こちらはワインと鶏肉料理をお薦めしているお店だそうです。


代表的なメニューの丸鶏の素揚げや、黒糖空豆などをいただきました。
丸鶏の素揚げはパリパリの皮がおいしいです。
オリーブオイルと粗挽きスパイスを付けるとまた違った味わいになりますね!

飲み会も終盤になり、お茶漬けみたいなご飯ものが食べたいかな…と思い、メニューを見たのですが、


チキンカレー…だと!?(;゜д゜)ポカーン
飲み会をさっさと切り上げて、解散後に会社の同僚とすぐ別れて、お店に戻ったことは言うまでもありません(ノ∀`)タハー

店員さんに「飲み直しですか?」と聞かれてしまいました。
「いえ、カレーです(キリッ)」
というわけで、入店と同時にチキンカレー(680円)を白ワインと一緒にオーダー。
再入店なので、お通しは取らないでくれました。
こういうところは嬉しいですね。


お店にあるワインですが、国産のワインが揃っていました。
この白も山梨県産のもので、飲みやすかったです。
さて、カレーが運ばれてきましたよ!


焼き立ての鶏肉がトッピングされた、ナイスな見た目です。


鶏肉は炭火焼きで香ばしく、レアで歯応えがあります。
コショウのガツンとした辛さがきます。
カレーソースは赤ワインを使ってるみたいで、ほんのり甘くてサラサラです。
こちらはじんわりした辛さで非常においしいです!

想像以上の味で、ほろ酔いだったのが一気に醒めました!
これはおいしいですよ!( ゜∀゜)ノィィョ
飲んだあとのシメのカレーとしてはもちろん、カレー目当てでも全然アリですね。
立地は本店・2号店よりも駅に近く、野村ビルは地下通路に直結しているので雨の日なども訪問しやすいですね。

ちなみに、6月1日からランチの営業もしています。
(ランチ営業は月曜日~金曜日です)
早速ランチに再訪問してきましたので、後日アップします。

最後に、気になるzeRoについて店員さんに伺いました。
「るいすけ本店で国産ワインと素揚げを提供したかったのですが、諸事情で難しかった経緯があり、原点回帰という意味を込めてzeRoと付けました」とのことです。
なるほど、納得です。

それでは、失礼します。

【店鋪情報】
丸鶏るいすけzeRo
※30min.のお店ページはコチラです。

住  所:東京都新宿区西新宿1-26-2 新宿野村ビル地下1階


電話番号:03-6911-3221
営業時間:11:00~14:00(月曜日~金曜日)、ディナータイム17:00~23:30
休  日:日曜定休(今後営業するかも?)
コメント ( 0 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

【曳舟】猫六のカレーとスパイス料理とビールをいただきました

こんばんは。

エリックサウスの打ち合わせで、Japanese Curry Awards 2014の受賞店に各自がメダルを持参して伺うことになりました。
この日来られなかった、東京無責任女な方のメダルを持参して、私も今回のお店へ向かいました。

 
曳舟という駅に初めて降りました。
駅周辺をウロウロ歩いていったら、学会の立派な建物がそびえてました…。


スカイツリー!( ゜∀゜)ノ
東京スカイツリーの最寄り駅に行くと、近くてカメラに全景が収まらないとかありがちですけど、ここ曳舟駅は押上駅の隣で、ちょうど良い距離でした。

 
そして今回のお店、栄えあるアワード受賞店であるSpice BAR 猫六に到着しました。
2014年3月28日オープンで、新人賞となりました。
東京無責任女のひろこさん他、アワード選出者の皆さんとで伺いました。
ここはカウンター席とテーブル席とありますが、テーブルは最大6名くらいの広さです。


ここはカレーの他にスパイス料理が揃っていて、クラフトビールと一緒にいただけるお店だそうです。
世界中のビールが揃っていて悩みましたが、ブルームーンというアメリカのビールをオーダーしてみました。
カットオレンジを入れて飲みましたが、すごく爽やかで飲みやすかったです。


おつまみを色々注文しました。
ナスのアチャール砂肝のマサラ炒めチキンティッカ&チキンマッカニーです。
どれもすごく丁寧な仕事で、びっくりするおいしさです。
塩味とスパイスが効いていて、ビールがすすんでたまりません!
特に砂肝のマサラ炒めは、コリアンダーの風味が爽やかです。
砂肝は切れ目などを入れていないのに、全然固くなく旨味もばっちりです。


ソーセージもいただきました。
ビールにはやっぱりソーセージですね。
ザワークラウトや焼きトマト、マッシュポテトなどの付け合せも丁寧なつくりです。
パリッと焼けた皮とジューシーでみっちり詰まった豚挽き肉がめちゃおいしいです!


パンクー!ヽ(´∀`)ノ
パンク アイピーエーというスコットランドのビールをいただきました。
こちらは苦味が効いたビールですね。

そういえば、まだカレー食べてないですねm(_ _;)m
猫六スペシャルカレーが2種類あったので、2種盛りでお願いしました。


左はマトンとゴボウのカレー、右は海老と菜の花のカレーです。
マトンのカレーはビターな味で、ごぼうがよく合うのが新鮮でした。
もう1つのカレーは海老が大きくてプリプリなところに、フレッシュな生姜が大量に入っていて、滑らかなカレーにビシッとアクセントが効いてました。
どちらも独創的で非常においしいです!


さらにポテトサラダをいただきました。
まるでケーキのような作りの、このポテサラですが食べてびっくりです!
すごく滑らかな口当たりの層に、カリカリのベーコンなどがサンドしてあって食感のアクセントと美味しさがたまりません!
こちらのお店に来たら、このポテトサラダは絶対にオーダーするべきですね。


そして、店主の芳谷さんにメダルを無事に授与できました。
(撮影ならびに掲載の許可をいただきました)

どのお料理も非常においしくて、お酒との相性も抜群でした。
料理の提供はゆっくりなので、のんびりお酒をたしなみながら、料理を待ちましょう。
待つだけの価値のある味でした。
あとはビールやお酒に詳しい人と一緒に行って、色々語ってもらうとめちゃ楽しいお店です。
ね、ろなうどさん

居心地の良い店内で、これはリピ確定ですねヽ(´∀`)ノ

お酒好きな人がスパイス料理に興味を持ってもらうとっかかりとして、非常に意義のあるお店だなと、再認識しました。
受賞おめでとうございます!
今後のご活躍を祈念いたします。

それでは、失礼します。

【店鋪情報】

Spice BAR 猫六
※30min.のお店ページはコチラです。

住  所:東京都墨田区東向島2-14-2


電話番号:03-6657-2286
営業時間:火曜日~土曜日18:00~25:00 (L.O. 24:00)、日曜日11:30~15:00(なくなり次第終了、日曜日はランチ営業のみ)
休  日:月曜日
コメント ( 0 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

カフェハイチ 新宿センタービル店でドライカレーをいただきました

こんばんは。

先日、ブックファースト新宿店に本を買いに行く用事がありましたので、近くのこちらに立ち寄りました。


カフェハイチ 新宿センタービル店です。
もう閉店してしまった本店と、健在の新宿サブナード店にばかり通っていたので、ここセンタービル店には初訪問です。
もう1店舗、新宿西口にもお店はありますが、そちらにはまだ訪問していません。
そこは独自のメニューや料理に意欲的なようです。


広々とした店内は木の温もりと、ゆっくりした時間の流れが感じられる造りで、どの店舗でも変わらず安心できます。
オーダーは定番のドライカレーとハイチコーヒーのセットです。
しばらくしてドライカレーが運ばれてきました。


やっぱりこれですよ!( ゜∀゜)ノ
これまで炒飯タイプが多かった喫茶店のドライカレーの存在を変えた、ハイチのドライカレーです。

辛さはあまりありませんが、食べ進めるとじんわりきますね。
煮詰めて旨味がつまったカレーに、固めに炊かれたご飯がよく合います。
タバスコをかけたことはありませんが、これはこのまま味わうのが良いかな。


今日はガトーショコラもオーダーしました。
やや固めでどっしりしたケーキで、私の好みにかなり近くておいしかったです!
ラム酒を入れるハイチコーヒーのおいしさも、このお店で初めて知りました。


ハイチ共和国って国の存在を知ったのも、このお店があってこそです。
コーヒーと一緒に、店内の絵本などを読んでゆっくりくつろぎました。

やっぱりいいお店です。
ガトーショコラの他にもカスタードプリンなどのデザートもありますので、また行かなくては。
仮にドライカレー賞があれば、私はここカフェハイチを表彰したいと思います。

それでは、失礼します。

【店鋪情報】

カフェハイチ 新宿センタービル店
※30min.のお店ページはコチラです。

住  所:東京都新宿区西新宿1-25-1 新宿センタービル地下1階


電話番号:03-5322-3620
営業時間:月~金8:00~22:00、土曜11:00~22:00、日曜・祝日11:00~20:00
休  日:センタービルに準ずる
コメント ( 0 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク
« 前ページ 次ページ »