【祝開店!】デイリースパイス&バル オフビート
こんばんは。
以前、マレーシア料理教室で、どこかで前にお会いしたような…と思った参加者がいました。
それがムットのお店をお手伝いしてくださっていた、大窟(おおくつ)さんという方でした。
世の中狭いですね。驚きました。
大窟さんはカレーの移動販売をされていたそうですが、この度お店を開くことになったそうです!
ちょうど今度のカレーつくろうずの打ち合わせで、そのお店に皆さんで集まるとのことなので、開店のお祝いも兼ねて伺いました。

最寄り駅は都営地下鉄曙橋駅です。
初めて降りました。
駅から地図を頼りに歩くこと約5分で、お店に到着しました。

デイリースパイス&バル オフビートというお店です。
2014年5月中旬にオープンしたお店で、カウンターのみで10席ほどの店内は、ゆる~い時間が流れています。
大窟さんが笑顔で迎えてくださいました。
メニューは黒板に書かれてあり、日替わりだそうです。
店名の通り、スパイスが効いたメニューがありますが、それ以外もバルっぽいメニューが揃っています。
シェリービールをおいしく飲んでもらいたく、つまみにスパイスの効いた料理を、というのが大窟さんのコンセプトなようです。

まずは定番のミックスナッツとビールをいただきました。
料理の提供には時間がかかる場合がありますので、のんびり飲みながら待ちましょう。

他の方がレバーペーストとバゲットを頼んでいました。
なかなかオシャレですねー。

私はサンバルをオーダーしました。
他の方がナスの黒ゴマのマサラ(南インドの真っ黒カレー)をオーダーしました。
サンバルは酸味がビシッと決まっていて、ナスとダイコンがおいしいです。
豆のボッテリした感じがとてもいいですね。
ご飯と一緒に小皿で提供されますが、価格はだいたい500円前後です。
いろいろ試してみたくなるので、この量と価格は嬉しいですし、おつまみにもいいですね。
いつもある訳ではないメニューも、一期一会的でいいと思います。
大変満足して帰宅したのですが、デジカメをお店に忘れるという大ポカをやらかしました。
ブロガーにとってのデジカメは武士の魂です。
いくら飲んでたといっても、お店にデジカメを忘れたのは、約10年ブログを続けてきて初めてですm(_ _;)m
大窟さんに連絡して、デジカメは無事にあったので、数日後に受け取りに再訪しました。
せっかく来たので、何かいただいていきましょう。
先日食べたかったチキンビリヤニをオーダーしました。

ライタが付いてくるのが嬉しいですね。
大きな鶏肉がゴロッと入っていて、しっかりした量で提供されました。
スパイスがかなりビシビシ効いていて、とてもおいしいです!( ゜∀゜)ノィィョ
ビリヤニは炊き上げているそうですが、大人数の調理は難しいそうです。
ですから売り切れの可能性もありますね。
このビリヤニや、上記のカレーなどもいつもメニューにあるかは分かりませんので、事前に確認された方が良いかと思います。
気軽にふらっと立ち寄って、お酒とスパイス料理を軽くいただける、便利なお店ができました。
大窟さんには、ぜひこれからも頑張っていただきたく思います!
マレーシアのカレーも出してほしいなー(ノ∀`)タハー
それでは、失礼します。
【店鋪情報】
デイリースパイス&バル オフビート
※30min.のお店ページはコチラです。
住 所:東京都新宿区荒木町16番地 第2歯朶ビル1階
電話番号:080-4685-0748
営業時間:18:00~23:00(ラストオーダー22:00)
休 日:土日祝日、年末年始、その他不定休日あり
以前、マレーシア料理教室で、どこかで前にお会いしたような…と思った参加者がいました。
それがムットのお店をお手伝いしてくださっていた、大窟(おおくつ)さんという方でした。
世の中狭いですね。驚きました。
大窟さんはカレーの移動販売をされていたそうですが、この度お店を開くことになったそうです!
ちょうど今度のカレーつくろうずの打ち合わせで、そのお店に皆さんで集まるとのことなので、開店のお祝いも兼ねて伺いました。

最寄り駅は都営地下鉄曙橋駅です。
初めて降りました。
駅から地図を頼りに歩くこと約5分で、お店に到着しました。


デイリースパイス&バル オフビートというお店です。
2014年5月中旬にオープンしたお店で、カウンターのみで10席ほどの店内は、ゆる~い時間が流れています。
大窟さんが笑顔で迎えてくださいました。
メニューは黒板に書かれてあり、日替わりだそうです。
店名の通り、スパイスが効いたメニューがありますが、それ以外もバルっぽいメニューが揃っています。
シェリービールをおいしく飲んでもらいたく、つまみにスパイスの効いた料理を、というのが大窟さんのコンセプトなようです。

まずは定番のミックスナッツとビールをいただきました。
料理の提供には時間がかかる場合がありますので、のんびり飲みながら待ちましょう。

他の方がレバーペーストとバゲットを頼んでいました。
なかなかオシャレですねー。

私はサンバルをオーダーしました。
他の方がナスの黒ゴマのマサラ(南インドの真っ黒カレー)をオーダーしました。
サンバルは酸味がビシッと決まっていて、ナスとダイコンがおいしいです。
豆のボッテリした感じがとてもいいですね。
ご飯と一緒に小皿で提供されますが、価格はだいたい500円前後です。
いろいろ試してみたくなるので、この量と価格は嬉しいですし、おつまみにもいいですね。
いつもある訳ではないメニューも、一期一会的でいいと思います。
大変満足して帰宅したのですが、デジカメをお店に忘れるという大ポカをやらかしました。
ブロガーにとってのデジカメは武士の魂です。
いくら飲んでたといっても、お店にデジカメを忘れたのは、約10年ブログを続けてきて初めてですm(_ _;)m
大窟さんに連絡して、デジカメは無事にあったので、数日後に受け取りに再訪しました。
せっかく来たので、何かいただいていきましょう。
先日食べたかったチキンビリヤニをオーダーしました。

ライタが付いてくるのが嬉しいですね。
大きな鶏肉がゴロッと入っていて、しっかりした量で提供されました。
スパイスがかなりビシビシ効いていて、とてもおいしいです!( ゜∀゜)ノィィョ
ビリヤニは炊き上げているそうですが、大人数の調理は難しいそうです。
ですから売り切れの可能性もありますね。
このビリヤニや、上記のカレーなどもいつもメニューにあるかは分かりませんので、事前に確認された方が良いかと思います。
気軽にふらっと立ち寄って、お酒とスパイス料理を軽くいただける、便利なお店ができました。
大窟さんには、ぜひこれからも頑張っていただきたく思います!
マレーシアのカレーも出してほしいなー(ノ∀`)タハー
それでは、失礼します。
【店鋪情報】
デイリースパイス&バル オフビート
※30min.のお店ページはコチラです。
住 所:東京都新宿区荒木町16番地 第2歯朶ビル1階
電話番号:080-4685-0748
営業時間:18:00~23:00(ラストオーダー22:00)
休 日:土日祝日、年末年始、その他不定休日あり
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

ゴールデンボールのナッティーチキンカレーをいただきました
こんばんは。
2013年10月に渋谷に行ってきました。

2013年5月にシネ・マレーシアを開催したオーディトリウム渋谷です。
今回はマレーシア映画ではなく、こちらです。

インド映画祭です!ヽ(・∀・)ノ
インド映画祭は毎年開催されていて、2008年にはインド映画がシネマート六本木で一番大きなスクリーン・座席数の劇場で上映されるなど、マレーシア映画より遥かに規模が大きいです。
インド映画は初めて観ますが、とても楽しみです。

当日券で、見たい映画のチケットを購入しました。
今回もオーディトリウム渋谷は、正午からその日の映画の整理券を販売するので、夜の映画でもいい席で観たい場合は、早めに引き換えに行かなくてはいけません。
15:00台の映画ですが、お昼にチケットを購入しました。
まだ時間があるので、お昼をいただくことにしました。
今回のお店はこちらです。

ゴールデンボールというお店です。
ホテルとライブハウスと映画館のあるカオスなエリアに、一層アングラな店構えです。
こちらは昼はカレーとバー、夜はたこ焼きとバーというスタンスなようです。
シネ・マレーシアの時に見つけたお店で、ぜひ行きたいと思っていました。
店内はカウンターで7席くらいの小さなお店です。

昼のカレーはベジタブル&ビーンズカレーとシーフードカレーとチキンカレーのようです。
どれも700円でコールスロー、ヨーグルト付きとなかなか良心的です。
チキンカレーを辛口にしてもらって、食後にホットチャイ(200円)を注文しました。
オーダーを受けてから、店内の小鍋で調理しています。
こういう調理では、新宿東口のCLOVEのような感じにならなければいいのですが…。
そんなことを思っていると、カレーが運ばれてきました。

見た目はかなり良さそうです。
楽しみにいただきました。
ヨーグルトでマリネした鶏肉を使った、スパイシーなチキンカレーです。
タマネギをミキサーにかけて丁寧に炒めたようで、とてもなめらかな口当たりです。
辛口にしてもらったカレーと、キャベツとニンジンのコールスローの相性が抜群です。
食後に注文したチャイと、ハニーヨーグルトが辛さをスーッと取ってくれました。
とっても美味しくて、汗だくになりながら満足しました!
このカレーがランチだけの提供というのは、もったいないですね。
この界隈に行く機会がありましたら、お薦めします!
ちなみに、今回観た映画はターバン魂という邦題のものですが、アクションあり、笑いあり、ラブコメ要素あり、歌と踊りてんこ盛りの2時間半でした。
観客もインド映画を見慣れてる方々が多くて、笑いのツボが皆さん同じでした。
めちゃ面白かったです!
それでは、失礼します。
【店鋪情報】
ゴールデンボール
※30min.のお店ページはコチラです。
住 所:東京都渋谷区道玄坂2-22-6
電話番号:03-6416-9848
営業時間:ランチタイム11:00~16:00、ディナー16:30~適当に
休 日:なし(ランチタイムは火曜定休)
2013年10月に渋谷に行ってきました。

2013年5月にシネ・マレーシアを開催したオーディトリウム渋谷です。
今回はマレーシア映画ではなく、こちらです。

インド映画祭です!ヽ(・∀・)ノ
インド映画祭は毎年開催されていて、2008年にはインド映画がシネマート六本木で一番大きなスクリーン・座席数の劇場で上映されるなど、マレーシア映画より遥かに規模が大きいです。
インド映画は初めて観ますが、とても楽しみです。

当日券で、見たい映画のチケットを購入しました。
今回もオーディトリウム渋谷は、正午からその日の映画の整理券を販売するので、夜の映画でもいい席で観たい場合は、早めに引き換えに行かなくてはいけません。
15:00台の映画ですが、お昼にチケットを購入しました。
まだ時間があるので、お昼をいただくことにしました。
今回のお店はこちらです。


ゴールデンボールというお店です。
ホテルとライブハウスと映画館のあるカオスなエリアに、一層アングラな店構えです。
こちらは昼はカレーとバー、夜はたこ焼きとバーというスタンスなようです。
シネ・マレーシアの時に見つけたお店で、ぜひ行きたいと思っていました。
店内はカウンターで7席くらいの小さなお店です。

昼のカレーはベジタブル&ビーンズカレーとシーフードカレーとチキンカレーのようです。
どれも700円でコールスロー、ヨーグルト付きとなかなか良心的です。
チキンカレーを辛口にしてもらって、食後にホットチャイ(200円)を注文しました。
オーダーを受けてから、店内の小鍋で調理しています。
こういう調理では、新宿東口のCLOVEのような感じにならなければいいのですが…。
そんなことを思っていると、カレーが運ばれてきました。

見た目はかなり良さそうです。
楽しみにいただきました。
ヨーグルトでマリネした鶏肉を使った、スパイシーなチキンカレーです。
タマネギをミキサーにかけて丁寧に炒めたようで、とてもなめらかな口当たりです。
辛口にしてもらったカレーと、キャベツとニンジンのコールスローの相性が抜群です。
食後に注文したチャイと、ハニーヨーグルトが辛さをスーッと取ってくれました。
とっても美味しくて、汗だくになりながら満足しました!
このカレーがランチだけの提供というのは、もったいないですね。
この界隈に行く機会がありましたら、お薦めします!
ちなみに、今回観た映画はターバン魂という邦題のものですが、アクションあり、笑いあり、ラブコメ要素あり、歌と踊りてんこ盛りの2時間半でした。
観客もインド映画を見慣れてる方々が多くて、笑いのツボが皆さん同じでした。
めちゃ面白かったです!
それでは、失礼します。
【店鋪情報】
ゴールデンボール
※30min.のお店ページはコチラです。
住 所:東京都渋谷区道玄坂2-22-6
電話番号:03-6416-9848
営業時間:ランチタイム11:00~16:00、ディナー16:30~適当に
休 日:なし(ランチタイムは火曜定休)
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

カフェテオでマレーシア料理(期間限定)をいただきました
こんばんは。
オーディトリウム渋谷で開催されましたシネ・マレーシア2013の期間中、1階のカフェではマレーシア料理を提供していました。
※現在は提供は終了しています。
まぁぶっちゃけ、過去にも色々ありました。
マレーシア「風」カレーとか書かれたものを注文したら(´・ω・`)ショボーンとしたこととか。
海老とココナッツミルクを入れてあっただけの、日本式のもったりカレーとか。
という訳でマレーシア料理は専門店でいただかないとねぇ…という思いもあり、あまり期待せず映画を観る前にヨメさまと行ってみました。

Cafe Theo(カフェ テオ)というスペースです。
以前のtheater 6 cafeの場所ですが、奥行きのスペースが半分以上削られて、グッと狭くなっています。
しかしマレーシア国旗を掲げてくれたり、メニューの黒板にはシネ・マレーシアのロゴが書かれてあったりで、なかなか気合いが入っています。
リラックスできる雰囲気の店内には映画のちらしや雑誌が沢山あり、映画好きならとても和めそうでした。
そしてメニューですが、チキンカレーとビーフクルマがごはん付きで各500円ですよ!
これは安いですね。
ごはんなしの単品おかずではハニーチキンとエビスイートサワーが400円でありました。
これらの料理は日替わりで提供されるようで、マレーシアらしくハラルにも気を使っているみたいです。
今回はチキンカレーとエビスイートサワーを注文してみました。

器がなかなか可愛いらしいです。
そして味は…おぉお?なかなかに良いですよ!
ごはんは日本米ですが、カレーはじんわりとした辛さとスパイスがしっかり使われているのと、爽やかな感じもあり、これならマレーシアのカレーといっても納得です。
鶏肉も柔らかくて美味しいです。
付け合せのニンジンのマリネも良い感じですね。
エビスイートサワーも甘酸っぱさがいい塩梅で美味しかったです。
今日はお酒は注文せずアイスチャイにしましたが、お酒にも合いそうでした。
この価格でこの内容なら大満足ですね。
映画までの待ち時間の時点からマレーシア気分に浸ることができ、映画も堪能できました。
そして後日、もう1本(短編2本)映画を観に来た際に、カフェ テオにも再訪問しました。
この日は最初に訪問したときとほぼ同じメニューで、エビスイートサワー以外のものが被っていました。
という訳で、今度はビーフクルマとハニーチキンを注文しました。
金曜日の午後に有給を突っ込んで行ったので、ランチタイムサービスで250円でアイスコーヒーも付けられました。
最初に観に行った日は土曜日のお昼だったので、平日だけのサービスだったのかもしれません。

ビーフクルマうめー!!( ゜∀゜)ノィィョ
辛さは全くなく、たっぷりのタマネギなどの甘みとコリアンダーのパウダーの使いかたが上手でした。
牛肉も大きな角切りでゴロゴロしていて、これで500円とは信じられませんね。
ハニーチキンは酢豚のように一度揚げたところに蜂蜜のソースを合わせてあります。
酢豚から野菜などの具を取って、味付けから酢を抜いたような感じ(豚肉じゃなくて鶏肉ですが)でした。
このメニューなら、うちのヨメさまでも全く問題なくいただけますね。
これが映画祭のわずか8日間だけで終了してしまうなんて、もったいないです。

ところが心配ご無用。
実はこれらのメニューはマレーシアの老舗レトルト食品メーカー、ブラヒム社の煮込み用ソースを使ったものです。
映画祭の会場でも販売していましたが、楽天などのネット通販や成城石井、マレーカンポンなどで購入できます。
下手なカフェでなんちゃってマレーシアカレーとかに当たるなら、ブラヒムのソースで作った方がはるかに美味しいです。
という訳で、先ほどいただいたビーフクルマのソースを会場で購入しました。
後日料理してみました。
鶏肉とジャガイモを1口大にカットして炒めてから、レトルトソースと水を入れて20分ほど弱火で煮込んだら完成です。
3~4人分くらいの量になりました。

Sangat Sedap!!ヽ(´∀`)ノ
こんな簡単に作れるものが、素晴らしく美味しいというのは嬉しいです。
ブラヒム社のレトルトソースには、ルンダンのソースなどもあります。
ルンダンは過去に作ったことがありますが、ミキサーでこぶみかんの葉、レモングラスやホムデーン、クルミをペーストにして、ココナッツミルクを使ったりで、さらに煮詰めるのにも時間がかかって結構大変でした。
それがレトルトソースで本格的なものが作れるのでしたら、常備したいです!
来年、もしまたシネ・マレーシアが開催されましたら、またカフェ テオでブラヒム社のレトルトソースを使ったメニューの提供をしていただきたいです。
それでは、失礼します。
【店鋪情報】
カフェ テオ(Cafe Theo)
※30min.のお店ページは見付かりませんでした。
住 所:東京都渋谷区円山町1-5
電話番号:03-5784-2427
営業時間:10:00~21:00
休 日:なし
オーディトリウム渋谷で開催されましたシネ・マレーシア2013の期間中、1階のカフェではマレーシア料理を提供していました。
※現在は提供は終了しています。
まぁぶっちゃけ、過去にも色々ありました。
マレーシア「風」カレーとか書かれたものを注文したら(´・ω・`)ショボーンとしたこととか。
海老とココナッツミルクを入れてあっただけの、日本式のもったりカレーとか。
という訳でマレーシア料理は専門店でいただかないとねぇ…という思いもあり、あまり期待せず映画を観る前にヨメさまと行ってみました。

Cafe Theo(カフェ テオ)というスペースです。
以前のtheater 6 cafeの場所ですが、奥行きのスペースが半分以上削られて、グッと狭くなっています。
しかしマレーシア国旗を掲げてくれたり、メニューの黒板にはシネ・マレーシアのロゴが書かれてあったりで、なかなか気合いが入っています。
リラックスできる雰囲気の店内には映画のちらしや雑誌が沢山あり、映画好きならとても和めそうでした。
そしてメニューですが、チキンカレーとビーフクルマがごはん付きで各500円ですよ!
これは安いですね。
ごはんなしの単品おかずではハニーチキンとエビスイートサワーが400円でありました。
これらの料理は日替わりで提供されるようで、マレーシアらしくハラルにも気を使っているみたいです。
今回はチキンカレーとエビスイートサワーを注文してみました。

器がなかなか可愛いらしいです。
そして味は…おぉお?なかなかに良いですよ!
ごはんは日本米ですが、カレーはじんわりとした辛さとスパイスがしっかり使われているのと、爽やかな感じもあり、これならマレーシアのカレーといっても納得です。
鶏肉も柔らかくて美味しいです。
付け合せのニンジンのマリネも良い感じですね。
エビスイートサワーも甘酸っぱさがいい塩梅で美味しかったです。
今日はお酒は注文せずアイスチャイにしましたが、お酒にも合いそうでした。
この価格でこの内容なら大満足ですね。
映画までの待ち時間の時点からマレーシア気分に浸ることができ、映画も堪能できました。
そして後日、もう1本(短編2本)映画を観に来た際に、カフェ テオにも再訪問しました。
この日は最初に訪問したときとほぼ同じメニューで、エビスイートサワー以外のものが被っていました。
という訳で、今度はビーフクルマとハニーチキンを注文しました。
金曜日の午後に有給を突っ込んで行ったので、ランチタイムサービスで250円でアイスコーヒーも付けられました。
最初に観に行った日は土曜日のお昼だったので、平日だけのサービスだったのかもしれません。

ビーフクルマうめー!!( ゜∀゜)ノィィョ
辛さは全くなく、たっぷりのタマネギなどの甘みとコリアンダーのパウダーの使いかたが上手でした。
牛肉も大きな角切りでゴロゴロしていて、これで500円とは信じられませんね。
ハニーチキンは酢豚のように一度揚げたところに蜂蜜のソースを合わせてあります。
酢豚から野菜などの具を取って、味付けから酢を抜いたような感じ(豚肉じゃなくて鶏肉ですが)でした。
このメニューなら、うちのヨメさまでも全く問題なくいただけますね。
これが映画祭のわずか8日間だけで終了してしまうなんて、もったいないです。

ところが心配ご無用。
実はこれらのメニューはマレーシアの老舗レトルト食品メーカー、ブラヒム社の煮込み用ソースを使ったものです。
映画祭の会場でも販売していましたが、楽天などのネット通販や成城石井、マレーカンポンなどで購入できます。
下手なカフェでなんちゃってマレーシアカレーとかに当たるなら、ブラヒムのソースで作った方がはるかに美味しいです。
という訳で、先ほどいただいたビーフクルマのソースを会場で購入しました。
後日料理してみました。
鶏肉とジャガイモを1口大にカットして炒めてから、レトルトソースと水を入れて20分ほど弱火で煮込んだら完成です。
3~4人分くらいの量になりました。

Sangat Sedap!!ヽ(´∀`)ノ
こんな簡単に作れるものが、素晴らしく美味しいというのは嬉しいです。
ブラヒム社のレトルトソースには、ルンダンのソースなどもあります。
ルンダンは過去に作ったことがありますが、ミキサーでこぶみかんの葉、レモングラスやホムデーン、クルミをペーストにして、ココナッツミルクを使ったりで、さらに煮詰めるのにも時間がかかって結構大変でした。
それがレトルトソースで本格的なものが作れるのでしたら、常備したいです!
来年、もしまたシネ・マレーシアが開催されましたら、またカフェ テオでブラヒム社のレトルトソースを使ったメニューの提供をしていただきたいです。
それでは、失礼します。
【店鋪情報】
カフェ テオ(Cafe Theo)
※30min.のお店ページは見付かりませんでした。
住 所:東京都渋谷区円山町1-5
電話番号:03-5784-2427
営業時間:10:00~21:00
休 日:なし
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

【小田急相模原】アデリータのドライカレーをいただきました

マハトマ小田急相模原店が閉店して、やや寂しい感のある小田急相模原駅ですが、今日はちょっと変わったお店を紹介します。
マハトマと同じ駅の南口にある喫茶店で、アデリータといいます。

昔からある、コーヒーとピザ・パスタなどのお店です。
多分30年以上経つでしょう。
建物の2階にあり、広々としたスペースでくつろげます。
学生時代のバイト先がこの近くで、よく利用していました。
当時はいつも看板メニューのスパゲティミートグラタンを注文していました。
スパゲティミートソースが耐熱容器に入っていて、でもグラタンになっているという、熱々でボリューム満点の1皿でした。
先日久しぶりに訪問したのですが、ふとメニューを見るとドライカレー(750円)の文字が。
以前からあったと思いますが、初めて注文してみました。
ドライカレーって、炒飯タイプとキーマカレータイプ、ピラフタイプなどが浮かびます。
喫茶店のドライカレーって炒飯タイプかなぁと思いますが、アデリータはいかがでしょうか。
楽しみにしていると、ドライカレーが運ばれてきました。

お、キーマタイプですね。
楽しみにいただきました。
ご飯はカレー風味のピラフです。
普通のご飯じゃなくて、ひと手間かけているのが嬉しいです。
カレーはミートソースのような感じですが、じっくり丁寧に煮詰めてあり美味しいです。
また、ドライカレーにはヨーグルトが付いてきます。
ライタだったら嬉しいのですが、さすがにそこまでではなく甘口です。
とても美味しくいただきました。
食後にはコーヒーもいただきました。

20年くらい前から、変わらないのが嬉しいお店でした。
これからも長く続いて欲しいです。
次回は久しぶりにスパゲティミートグラタンか、またドライカレーか、悩みますf(^^;)
それでは、失礼します。
【店鋪情報】
アデリータ
※30min.の店舗ページはコチラです。
住 所:神奈川県相模原市松が枝町16-10 2階
周辺地図はコチラ
電話番号:042-749-4642
営業時間:未確認(結構遅くまでやってたような…)
休 日:未確認(多分なしだったような…)
コメント ( 2 ) | Trackback ( )

カフェハイチ新宿本店で食べ納めしてきました

昨日アップしたように、2011年10月25日でカフェハイチ新宿本店が閉店となりました。
初訪問はブログ開設よりもずっと以前のことで、約20年くらい前だったかと思います。
ハイチ共和国なんて国があるのを知ったのも、このお店のおかげです。
ヨメさまと結婚するより前に、一緒に訪問したこともあります。
オーダーは一番人気のドライカレーがほとんどで、ビーフカレーとポークカレーは1回ずつしか注文したことがありませんでした。
25日の朝にたまたま閉店情報を知り、何とか訪問したいと思い残業もそこそこに切り上げて訪問してきました。


お店のメニュー看板と地下の入口のドアに、閉店の張り紙がしてありました。
今年3月の震災直後にこのビル周辺でボヤ騒ぎがあったり、外食産業大打撃で気にはなっていましたが、カフェハイチくらいの老舗でも閉店になってしまうとは思いませんでした。
既報の通り、コートロッジ新宿店も閉店になりましたし、新宿を代表する他の老舗カレー店(新宿ボンベイ、ガンジー、モンスナックなど)は大丈夫か心配になってしまいました。

地下に降りて扉を開くと、奥まで続く非日常の空間が広がっています。
いつも違うメニューをオーダーしようかと思いつつ、結局はドライカレーを注文してしまうんですよねf(^^;)
本店最後のオーダーもやっぱりドライカレーとハイチコーヒーのセットにしました。
最終日とあって近くにお勤めの方や、常連と思われる方々で賑わっていました。
しばらく喧騒に身を委ねていると、ドライカレーが運ばれてきました。

カフェハイチといえば、やっぱりこのビジュアルですね。
ドライカレーとはカレー炒飯タイプ、炊き込みご飯タイプ、そしてこの挽肉タイプに大別されますが、私はカフェハイチの印象が強いので挽肉タイプを連想します。
本店は約38年前にオープンしたそうですが、当時はハイカラだったことでしょうね。
固めに炊かれたライスとの相性もよく、ピリっとした辛さと挽肉の旨味が詰まったこのドライカレーは、やっぱり美味しかったです!
あっという間に完食して、食後のハイチコーヒーが運ばれてきました。

ドライカレーと同じくらい大好きなのが、このハイチコーヒーです。
そういえばドライカレーの四角皿と、コーヒーカップの厚みと色あいも大好きだったなぁと思いました。
私は普段コーヒーはブラック派なのですが、ハイチコーヒーは別です。
最初はブラックで飲んでから、次に左のザラメをたっぷり溶かしていただきます。
その次に真ん中のブランデーの小瓶を逆さにして、たっぷり注いでいただきます。
最後に右のミルクを注いで、味の変化を楽しみながらゆっくりといただきました。
最後の本店のドライカレーを堪能できて、幸せでした。
本店は閉店しますが、25日のお昼に訪問されたエスニカンさんの記事から以下の情報を引用させてもらいます。
「カフェハイチ」ファン、「ドライカレー」ファンに救いなのは、この近くの「カフェハイチ2号店」と「新宿センタービル店」は変わらず営業~というところ。また、支店の「汐留店」「大崎店」もあわせて閉店(すでにクローズしている)となったが、もう1店舗「ルフロン店」(川崎)のFC店も継続だそうで、「ドライカレーとお別れ」ではなく、新宿の2店舗と合わせ「3店舗」では今後も「ドライカレー」が楽しめる。
とのことです。
汐留店と大崎店も閉店というのも寂しいですね。
あれ、新宿サブナード店も閉店しちゃったのかな?
ググッても情報が見つからなかったので、近々見に行ってきます。

2011.10.29追記:カフェハイチ新宿サブナード店に行ってきました。
今後も通常営業されるとのことです。
新宿3店舗と川崎1店舗になりますね。
今度は、ヨメさまと2号店に行ってきたいと思います。
本当に約38年間、お疲れさまでした。
それでは、失礼します。
コメント ( 2 ) | Trackback ( )

ナイマのチキンカレー(代々木上原)

小田急線カレーラリーの自力踏破に向けて再び出かけました。
今回は代々木上原駅です。
代々木上原ではコム・シェ・ヴやゆうばーるなどの有名店や、カンブツカフェなどという珍しいお店でもカレーをいただけます。
ですが今回はたあぼうさんが以前訪問されたcoffee praha(コーヒー・プラハ)に訪問する事にしました。
代々木上原駅のリストを長らく埋めさせてもらっていましたしね。
サントーシーさんも訪問されてますし、かりん☆隊長も2回も訪問されてます。
これは期待できそうです。
しかし、たあぼうさんの記事のコメント欄に以下の書き込みがありました。
>お店の名前が変わりましたね。
>ナイマという店名になっています。
>カレーは相変わらず置いています。
>Posted by カレー好き at 2009年01月26日 23:01
これは行かない訳にはいきませんね。
という訳で、2月のガチ残業明けに今度は代々木上原で下車しました。
普段電車で移動しているから気付きませんが、この辺りって坂道が多いですね。
寒さに凍えながらお店へと歩きました。
地図を見間違えていて結構迷いましたが、何とか無事に到着しましたよ。


確かに店名が変わってナイマになっていました。
coffee praha時代に訪問した事がありませんでしたので、閉店したのか、それとも新装開店したのかなどは分かりませんが入店しました。
(電話番号が変わってましたので多分閉店したのだと思います)
店内はカウンター6席、テーブル20席くらいでしょうか。
20時過ぎのバータイムに訪問したため、画像以上に実際の店内は暗いです。
メニューを見るとタコライスやハンバーガーなどがありますね。
そして肝心のカレーもありますよ。
チキンカレー(800円・サラダ付900円)と焼きカレー(800円)です。
焼きカレーは皆さんが召し上がっていらっしゃいますので、私はチキンカレーとサラダのセットにしてみました。
店内には本棚があり、漫画などが並んでいます。
私が大好きな福本伸行著「天」が全巻ありましたので、ざわ…と読んでいると(暗くて目が疲れますがf(^^;))サラダと一緒にカレーが運ばれてきました。

画像以上に実際の店内は真っ暗だったので、カレーの色すらまともには判別できず、闇鍋ならぬ闇カレー状態でしたm(_ _;)m
それでは、いただきます。
トマトの酸味とコク、たっぷり炒めたタマネギの甘さ、そしてチリの刺激がやや強めのカレーです。
揚げナスのコクが良いです。
サラダはレタス、水菜、ダイスカットのトマトにピーナッツを使ったドレッシングがかかっていて面白かったです。

鶏肉は手羽元が1本ごろっと入っています。
骨ばなれはスルッとはいかず、スプーンとフォークではやや食べるのに苦労しました。

食後は寒い中歩いてきたので暖まりたく、ラムチャイ(800円)を追加注文しました。
「チャイは和歌山ガネーシュ工房の茶葉を使っています」との事です。
しかし、TAPiRのラムチャイを想像していたので、まさかアイスラムチャイしかないとは思いませんでしたm(_ _;)m
ホットか確認しなかった私もいけなかったですが…。
かなーりラムの濃度が濃いチャイで(甘くありません)、クラックラ来ました。
駅から結構遠いのですが、大きなフカフカのソファー席に座った事もあり和めました。
会計時にお店の方に確認してみましたが、ナイマに変わったのは半年前くらいだそうです。
coffee prahaと同じ方がやっているのかまでは分かりませんでした。

でもお手洗いに以前の看板が飾ってあったので、全く無関係という訳ではないでしょう。
次回は焼きカレーをいただいてみようかと思います。
いよいよこれでマジック1。
残すは東北沢のみとなりました!
候補は2カ所ありますが、どうなる事やら。
それでは、失礼します。
※たあぼうさんの記事には感謝のトラックバックを送らせてもらいます。
小田急線カレーラリーの記事に長い事リンクさせてもらいまして、感謝デスm(_ _)m
【店鋪情報】
喫茶バー ナイマ
住 所:東京都渋谷区上原3-2-2
周辺地図はコチラ
電話番号:03-5453-0169
営業時間:ランチ12:00~17:00、17:00~27:00(12時~20時はお店、バータイムは20時から)
休 日:なし※ただし日曜日はバータイムなし
コメント ( 12 ) | Trackback ( )

【不毛地帯の救世主】Re:cafe(生田)

小田急線カレーラリーの鬼門の登戸も攻略して、いよいよ残るは最難関の生田駅となりました。
かつてはスープカレーのお店kariがあったのですが、残念ながら閉店となってしまいました。
他にもインド洋という名前のインド料理屋もあったそうですが、そちらも閉店してしまったそうです。
そんな折かりん☆隊長が立て続けに生田を攻略してくださいました。
その情報をもとに、昨年末に私も行って来ました。

まずはカンボジアカレーがいただけるというチギャンですが、こちらは月末の4日間が定休日という少々変わったお店で、案の定休みでした。
まぁこれは予想通りです。
次回に小田急線カレーラリーの同志、ヒロシさんとkfujiさんと一緒に行ければ良いかということで、次のお店に向かいました。
お店は生田駅から大通り沿いに徒歩5分ほどのところにありました。


Re:cafeというお店です。
女性店員さん2人で、カウンター4席、テーブル14席のお店です。
2007年5月18日にオープンして約1年半になるそうです。
鬼門の生田駅のオアシスですね。
ゆったりとした時間が流れる店内は、木の暖かみもありとても居心地が良いです。
カウンター席の間接照明が心憎いです。
ランチタイムを過ぎるとフードメニューにドリンクセット(200円)を付けることはできません。
チキンカレー(800円)にホットコーヒー(380円)を単品でオーダーしました。
しばらくしてカレーが運ばれてきました。

「こちらの容器は熱いのでお気を付けください」と言われたのは熱々の溶かしバターをかけたニョッキです。
シャワシャワ音がしてたのでびっくりしましたf(^^;)
楽しみにいただきます。
超ヴマ~!( ゜∀゜)ノィィョ
カレーはカフェの範疇を大きく飛び出したものです。
これはカレー専門店で出しても全然おかしくないレベルです。
大量の炒めタマネギとほどよいとろみのカレーソース、そしてかなりスパイスの香りと辛さがじんわりくる感じです。
ホール~粗挽きのスパイスではなく、パウダーのスパイスを使っているみたいですが、とても使い方が上手だと思いました。
一般的には中辛よりやや辛口といったところでしょうか。
鶏肉もモモ肉を1口サイズにカットしてあり、弾力があって美味しいです!
ただ、ライスの量はやや少なめかもしれません。
サラダもシーザードレッシングにチーズがちらしてあり、野菜も新鮮で良いお味です。

そして、先程のニョッキはオレンジをあしらったもので、ほんのりオレンジの風味もしてとても美味しかったです。
こういうちょっとした細かいところにも気配りが行き届いているのは嬉しくなりました。

すっかり唸らされているところをホットコーヒーでひと息いれました。
かりん☆隊長はスコーンを召し上がってたので、私はガトーショコラとベイクドレアチーズケーキです。
ベイクドでレア?と思いつつ、持ち帰りました。

これまた極上です!( ゜∀゜)ノィィョ
ベイクドレアチーズケーキは、スフレ状の非常に滑らかなお味です。
ガトーショコラはかなりハードタイプのもので、cafeZINCにも匹敵すると思いました。
想像を遥かに上回る、素晴らしいお店でした。
チギャンの代わりなんてもんじゃなく、生田駅を代表するカレー屋さんと言っても、決して過言ではありません。
そして私が訪問したカフェのカレーの中でも、間違いなく5本の指に入ると思いました。
カレー不毛地帯の生田に、こんな素晴らしいお店が根付いていたとは嬉しかったです。
とりあえず、小田急線カレーラリーは新宿駅~小田急相模原駅が埋まりました。
しかしまだ他人まかせにしたままのところが数駅(参宮橋、代々木八幡、代々木上原、東北沢)残ってますので、そこを埋めないことには完走とは言えませんね。
それに行った事がある駅でも、その駅を代表するカレー屋さんには行ってなかったりしますし。
ラストスパート、頑張ります!( ゜∀゜)ノ ワチョーイ
それでは、失礼します。
※かりんさんの記事はコチラ(2008.04.29)です。多謝!
感謝のトラックバックを送らせてもらいます。
※おまけ

ちょ!(´゜ω゜):;*.':;ブッ
生田駅周辺を散策していたら、駅の裏手にありました。
完全にかりんさん1色の1日でございました(ノ∀`)タハー
【店鋪情報】
Re:cafe
住 所:川崎市多摩区西生田2-1-3
周辺地図はコチラ
電話番号:044-955-4150
営業時間:11:00~19:00(通し営業ですがランチタイムサービスは14:30まで)
休 日:水曜日
コメント ( 8 ) | Trackback ( )

ヨメさまの誕生日ディナー in MOVECAFE

ヨメさまの誕生日という事で、MOVECAFEに行ってきました。
実は初回訪問時に、3階奥の和みスポットがえらく気に入ったようで、その日の内にヨメさまは自分の誕生日に予約を入れてました。
つか初回訪問って7月上旬でしたけどf(^^;)

おつまみは何にしましょうかねぇ…。
お、メニューが一部変わりましたね。
チーズ・ドライフルーツの盛り合わせ(1200円)を注文してみました。

ブルーチーズ、ラムレーズン入りのチーズ、普通のチーズ、オニオンサワークリーム、イチヂクや枝付きレーズンなどが乗せられたものです。
ガーリックの効いたバケットにも合いますし、とてもビールが進みます!( ゜∀゜)ノィィョ

お次はコラーゲンたっぷり牛すじのにこみ(700円)です。
これが大当たり!ものすごく美味しいです!!
とても柔らかくじっくり煮込まれた牛すじ肉はトロトロです。
甘辛い味付けはお酒に合うのはもちろんですが、ご飯が欲しくなってしまって困りました。
という訳で、ご飯もいただきましょうか。
ヨメさまは牛すじが気に入ったのでコラーゲンたっぷり牛スジ☆ドン(1000円)、私はスパイシーグリーンカレー(950円)を注文しました。
オープン当初、焼きカレーとスパイシーグリーンカレーは日替わりメニューになっていましたが、現在はいつでもオーダーできるようになっています。
楽しみに待っていると、運ばれてきました。


それでは、いただきます。
牛スジ☆ドンはご飯にたっぷりの牛すじ煮込み、半熟目玉焼きにシャキシャキサラダが乗せられています。
この時点でまずかろうはずがありません。
鉄板メニュ-ですよコレ。
ピエ~ルさんにもカレーは我慢してもらって、関西の味を懐かしんで欲しいと思いましたf(^^;)
そして私はグリーンカレーの味を懐かしむ事にしましょうか。
navi cafeのスタッフが退職してから、お店からグリーンカレー、焼きカレーのメニューが外されました。
※現在は復活しています。
MOVECAFEで焼きカレーをいただいた時も嬉しかったですが、グリーンカレーもとても嬉しい再会の味でした。
正確には辛さがよりアップして、パンチの効いた味になっていましたよ。
結構汗ダクになってしまいましたf(^^;)
そしてデザートのケーキの盛り合わせ(時価)をいただきに2階に降りると、そこには部屋が暗くてロウソクがケーキに灯されていました。
写真は昨日の記事を参照ください。
ハッピーバースデーのBGMまでかけていただいて、とても楽しく嬉しい、想い出に残る誕生日になりました。
私たちが帰るまで
また伺いたい、そんな気持ちにさせてくれる、私たちにとって貴重なお店です。
それでは、失礼します。
【過去記事】
【祝開店】MOVE CAFE(2008.07.02)←店舗情報載せてマス
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

無線LANカレー店ツアーvol.1 202マーケット

先日ヨメさまと、ヨメさまのご友人との3人で笹塚に行く用事がありました。
笹塚といえば、カフェの鬼の第2の我が家に行かない訳には行きません。
「行かせねぇよ!」(我が家)と言われても行きますよ(ノ∀`)タハー
私はちょうどiPod touchを購入して、無線LANスポットのあるカレー屋さんを探していましたので、202に行くのは願ったり叶ったりです。
確か以前ここは無線LANが入ると聞いた覚えがありますし、ノートパソコン持参のお客さん達をよく見かけていましたので使えるでしょう。
※2008.11.28追記:Ochiさんから「現在は無線LANに対応していない」との情報を提供いただきました。
入店して着席したらオーダーしてから早速確認してみました。
お店の奥のソファー席だとあまり電波の掴みはよくないですが、中心のテーブル席のあたりで電波をキャッチしました!
有料の公衆無線LANに申し込んでいなくても利用できるみたいです。

敬意を表してアクセスしました!( ゜∀゜)ノィィョ
そんな事をしていると、お料理が運ばれてきました。
まずはヨメさま達のメニューです。

ベーコンとキノコのジェノヴァパスタ(1000円)とオムライス(1000円)です。
パスタはバジルソースがたっぷりと効いた1品です。
ベーコンと椎茸などのキノコがたっぷりと入っていて、爽やかな味です。
オムライスはとても優しい味で、ヨメさまが大好きな1品です。
こういう定番で安心して注文できるお料理が1つおいてあるお店は、嬉しいです。
さて、私の料理も運ばれてきました。

タマゴと野菜のカレー(950円)です。
カレーがリニューアルしたとOchiさんの記事で以前拝見していまして、楽しみにしていました。
それでは、いただきます。
ゆで卵がカットされているので、とてもボリュームがあります。
エリンギやズッキーニがソテーされていて、とても美味しいです。
カレーソースは、以前と比べて若干とろみが弱くなったかな?という感じです。
挽いたコリアンダーシードが入っていて、爽やかな香りがするカレーに仕上がっているように感じられました。
辛さはないですけど、いわゆる一般的なカフェのカレーの範疇からは飛び出した感じですね。
私は逆に一般のお客さんの受けが悪くなったりしないか、心配になってしまいましたf(^^;)
すっかり満足したところへ、ドリンクとデザートです。

カフェ訪問軒数1000を軽く超えるOchiさんをして「かなり濃いです」と言わしめるコーヒーは、確かに濃いお味でした。
カフェは門外漢ではありますが、cafe ZINCの深煎りコーヒーが好きな身としては、とても好みに合いました。
そしてデザートです。

ケーキ2種盛り(580円)を2皿です!
しかもOchiさん大好き、私たちも大好きなフランボワーズとオレンジのカッサータをダブルで注文しました!
このフローズンヨーグルトのような独特の味は、家庭で作れるものじゃないよなぁと思いつつ堪能しました。
ご友人もすっかり満足されてました。
202に訪問される際はぜひカッサータを!( ゜∀゜)ノィィョ←カレーは?
それでは、失礼します。
【過去記事】
WWCTシャツ作りますた in 202マーケット(2007.05.19)
カレーツアー in 202マーケット(2006.10.29)
鬼の居ぬ間に202マーケット(2006.06.28)←店舗情報載せてマス
コメント ( 2 ) | Trackback ( )

【祝開店】Ali cafeのAliカレー

iPod touchを購入してから、無線LANの入るカレー店を探す日々を送っております。
とりあえずWIRELESS GATEのヨドバシカメラのプランとFONに加入したので、HOTSPOT以外の公共無線LANスポットは結構使えます。
南インドティファン&レストランムットの近くにBBUserがつながるエリアがありまして、その近くにはこんなカフェがオープンしていました。


Ali cafeというお店です。
小滝橋通りに面した好立地で、お店は10月1日にオープンしたそうです。
テーブル席は40ほどはありそうで、アーバンな色彩が落ち着けて良い感じです。
席に座ろうとしたら店員さんにレジで注文と前会計をするよう言われました。
ちょっと違和感がありましたが、とりあえずレジでメニューを眺めました。
ランチメニューは板さんの日替わりまかないメニュー(800円)やタコライスなどがありました。
その中にはカレーもありますね。
Aliカレー(600円)がありましたのでそれを注文しました。
その場で会計して、盛りつけられたカレーを受け取ってから席に着きました。

それでは、いただきます。
細かく刻んだニンジン、タマネギ、豚肉スライス入りのおうちカレースタイルで甘口~中辛くらいです。
ミニサラダ、スープ付き、コーヒーなどがついてきてこのお値段はかなりお得ですね。

ソファーも可愛いデザインで居心地よかったです。
入り口周辺はガラス張りの個室のように仕切られているので、ひとりの時間を満喫する事ができました。
そして無線LANが使えるかと期待していたのですが、店内までは残念ながら入っていませんでした。
夜もお酒などがいただけて遅くまで営業しているので、使い勝手は良いと思います。
それでは、失礼します。
【店鋪情報】
Ali cafe※残念ですが2010年2月26日で閉店しました
住 所:東京都新宿区北新宿1-4-1 アルマビル1階
周辺地図はコチラ
電話番号:03-3371-1417
営業時間:月曜~金曜8:00~22:00、土曜・祝日10:00~18:00
休 日:日曜日
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

« 前ページ | 次ページ » |