旅行準備中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ee/aeabfd951e04480a57a459fb8e9cb5a0.jpg)
いよいよ明後日から二度目の
マレーシア旅行に行ってきます。
画像はマレーシアの通貨「RM」
(リンギットマレーシア)です。
前回の旅行で若干残っていたので持って行って使います。
今日は旅行の為の買い出しで新宿に。
まずは京王百貨店の脇で、新宿から成田までのバスを
予約しました。1人3000円で成田まで85分です。
こちらでは持っている人を探す方が難しいですが、
ペットボトルホルダーを新宿ペペ7階の100円ショップ
CAN DOで購入。
現地ではミネラルウォーターのペットボトルが必携です。
前回行った時にホルダーが欲しかったので買いました。
あとは飛行機内用にスリッパと、ホテルでリンゴなどが
サービスで来るけど普通のナイフとフォークしかないので
果物用ナイフなども購入しました。
その他には日射しが強かったので帽子も購入。
やはり一度行っているというのは大きいですね。
これがあったらなぁ、というのが分かってますから。
家の事では生ゴミ出したり、冷蔵庫の野菜や卵を
うまい具合に使い切ったりしないといけませんね。
カスピ海ヨーグルトも出発前日に作って冷蔵庫に
入れておかないと。
※追記
という訳で野菜や卵を全部使い切る料理をしました。
ロコモコみたいになってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/24/fd74b0fa18cdc72e648231c24c52646d.jpg)
しかし、新宿をうろついている間にnintendogsの
すれ違い通信をしていたら私とヨメでそれぞれ
2回ずつすれ違いに成功。
やっぱりみなさんやってるんですねぇ。
あ、そうだ。5日間もほったらかしにしたら家出するから
nintendogsも持って行かないと。
たまごっちみたいな束縛型コミュニケーションツールは
旅行の時はちょっと億劫ですね。
それでは、失礼します。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
![このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーを含むはてなブックマーク](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a7/e0bb72b97bf1b4175303e26fdba293cd.jpg)
オムライス作りました
こんにちは。
リオンさんのブログ「ぷれヴぃじおーね」の
「オムレツを作る 前編」(2005.5.31)、
「オムレツを作る 後編」(2005.6.1)で見事な
具入りのオムレツをお作りになってます。
以下引用させてもらいます。
> フライパンをよく暖めて、バターを溶かして
> 強い火で卵を入れます。
> 全体にフライパンを揺るりながら、さいばしで
> 『の』の字を書くようにかき混ぜます。
そうなんですよね。
フライパンを十分に熱しておいて、強火で一気に
半熟に持って行くのがミソなんですよね。
オムレツは洋食の基本。オムレツができれば他の
メニューもできるようになる。
…と以前どこかで読みました。
リオンさんに触発されて私もオムライスを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/9b/ab2d300f03d2abac326b993787eae1da.jpg)
食べたのかよっ!ヾ(´▽`;)ゝ
いやや、このラケルのオムライスは美味しいんすよ。
ラケルパンが絶品ですよ。
ヨメはパフェまで注文してました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/5c/05847d0c54e4c6c86d01140e8350e891.jpg)
火花散る熱いパフェでしたΣ(゜Д゜)
何か飲み放題が付いてお酒寄りのお店になって、
店員さんの接客が非常に丁寧になってたりで何か
クレームでもあったのかと心配になってしまいましたよ。
さて、オムライスです。
まずは具を準備。タマネギ、ピーマン、鶏肉を1センチ四方
くらいに切ります。
卵は冷蔵庫から出して常温に近くしておきましょう。
フライパンに油をひいてタマネギ、鶏肉の順に入れて
炒めます。
鶏肉の色が変わったらご飯を投入(この日は前日の残りご飯)
チャーハンなどにも言えますが、ご飯は前日などの水分が
少なめの方がべと付かないので良いでしょう。
ご飯を少し炒めたら先日紹介したチャツネを投入します。
ピーマンは火が通り過ぎないようにこの後投入。
ここまでの手順を画像で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/d7/7979f7dd7b779075d2f17e494998a3da.jpg)
味を塩、コショウで調節します。後で卵で包む事を
考慮して若干強めの味にしておくと良いでしょう。
これでチキンライスの完成です。
そうしたらご飯を移してフライパンをざっと洗います。
卵は一人前2個くらい。3個使っても良いけど
卵の取りすぎになりますので。
少量の牛乳と塩、コショウを入れて菜箸で大まかに
まぜます。
その際は1方向を往復するように混ぜましょう。
再度フライパンを暖めて油をひき、十分になじませます。
バターを1かけ落として、溶け切らない内に卵を流して
よくまぜて一気に全体を半熟にもっていきます。
そうしたら弱火にして、フライパンの向こう側に
チキンライスを乗せます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/35/4a27faaf657ec213edc1f80a483d48dd.jpg)
そのままフライパンを立ててお皿に移して手前の
卵だけの部分をかぶせるようにして包みましょう。
フライパンを返してフライパンの上で包む方法も
ありますが、それはちょっとテクニックがいるので
この方法の方が無難でしょう。
これで完成!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/22/3658bb847d49eb9be8f6967cca137ffc.jpg)
かなり大きいオムライスになりました。
しっかりご飯に味付けしていればケチャップを
かけなくても良いですね。
あと、チキンライスにカレー粉を入れて辛めの
カレーピラフにしておいて卵には砂糖を入れて
甘めのオムレツで包むのもとても美味しいです。
オムライスは卵とご飯が余っている時に重宝する
料理です。
機会があればお試しください。
それでは、失礼します。
※リオンさんには僭越ながらトラックバックさせて
もらいます。
リオンさんのブログ「ぷれヴぃじおーね」の
「オムレツを作る 前編」(2005.5.31)、
「オムレツを作る 後編」(2005.6.1)で見事な
具入りのオムレツをお作りになってます。
以下引用させてもらいます。
> フライパンをよく暖めて、バターを溶かして
> 強い火で卵を入れます。
> 全体にフライパンを揺るりながら、さいばしで
> 『の』の字を書くようにかき混ぜます。
そうなんですよね。
フライパンを十分に熱しておいて、強火で一気に
半熟に持って行くのがミソなんですよね。
オムレツは洋食の基本。オムレツができれば他の
メニューもできるようになる。
…と以前どこかで読みました。
リオンさんに触発されて私もオムライスを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/9b/ab2d300f03d2abac326b993787eae1da.jpg)
食べたのかよっ!ヾ(´▽`;)ゝ
いやや、このラケルのオムライスは美味しいんすよ。
ラケルパンが絶品ですよ。
ヨメはパフェまで注文してました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/5c/05847d0c54e4c6c86d01140e8350e891.jpg)
火花散る熱いパフェでしたΣ(゜Д゜)
何か飲み放題が付いてお酒寄りのお店になって、
店員さんの接客が非常に丁寧になってたりで何か
クレームでもあったのかと心配になってしまいましたよ。
さて、オムライスです。
まずは具を準備。タマネギ、ピーマン、鶏肉を1センチ四方
くらいに切ります。
卵は冷蔵庫から出して常温に近くしておきましょう。
フライパンに油をひいてタマネギ、鶏肉の順に入れて
炒めます。
鶏肉の色が変わったらご飯を投入(この日は前日の残りご飯)
チャーハンなどにも言えますが、ご飯は前日などの水分が
少なめの方がべと付かないので良いでしょう。
ご飯を少し炒めたら先日紹介したチャツネを投入します。
ピーマンは火が通り過ぎないようにこの後投入。
ここまでの手順を画像で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/df/bbce99af2179fc55fb77eedd09ea8ca7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/d7/7979f7dd7b779075d2f17e494998a3da.jpg)
味を塩、コショウで調節します。後で卵で包む事を
考慮して若干強めの味にしておくと良いでしょう。
これでチキンライスの完成です。
そうしたらご飯を移してフライパンをざっと洗います。
卵は一人前2個くらい。3個使っても良いけど
卵の取りすぎになりますので。
少量の牛乳と塩、コショウを入れて菜箸で大まかに
まぜます。
その際は1方向を往復するように混ぜましょう。
再度フライパンを暖めて油をひき、十分になじませます。
バターを1かけ落として、溶け切らない内に卵を流して
よくまぜて一気に全体を半熟にもっていきます。
そうしたら弱火にして、フライパンの向こう側に
チキンライスを乗せます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/35/4a27faaf657ec213edc1f80a483d48dd.jpg)
そのままフライパンを立ててお皿に移して手前の
卵だけの部分をかぶせるようにして包みましょう。
フライパンを返してフライパンの上で包む方法も
ありますが、それはちょっとテクニックがいるので
この方法の方が無難でしょう。
これで完成!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/22/3658bb847d49eb9be8f6967cca137ffc.jpg)
かなり大きいオムライスになりました。
しっかりご飯に味付けしていればケチャップを
かけなくても良いですね。
あと、チキンライスにカレー粉を入れて辛めの
カレーピラフにしておいて卵には砂糖を入れて
甘めのオムレツで包むのもとても美味しいです。
オムライスは卵とご飯が余っている時に重宝する
料理です。
機会があればお試しください。
それでは、失礼します。
※リオンさんには僭越ながらトラックバックさせて
もらいます。
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
![このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーを含むはてなブックマーク](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a7/e0bb72b97bf1b4175303e26fdba293cd.jpg)
6月になりましたので
気分転換にテンプレを変更してみました。
時間があったらカスタムにも挑戦しますが
しばらくはこれで。
随分見た目が変わって結構びっくりしました。
面白いものですね。
それでは、失礼します。
時間があったらカスタムにも挑戦しますが
しばらくはこれで。
随分見た目が変わって結構びっくりしました。
面白いものですね。
それでは、失礼します。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
![このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーを含むはてなブックマーク](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a7/e0bb72b97bf1b4175303e26fdba293cd.jpg)