goo blog サービス終了のお知らせ 

第5回カレーつくろうず!に参加しました

つくろうず!こんばんは。

既に紹介しましたが、さる4月15日(日)に第5回カレーつくろうず!が開催されました。
今回もつくる側で参加させてもらいました。

マレーシア料理店のハシゴをして、自宅でも練習して当日に臨みましたが、どうなることやら。
まずは4月ということもあり、牡蠣が入手できるかが心配材料だったのですが、普通にスーパーで売っていて安心しました。
今回も錚々たるメンバーに加えて、スパイシーなニューカマーも加わっているようで、気合いを入れなければ!と思いました。



私の料理はオムレツなので、下準備も全然楽でした。
せっかくなので、皆さんの邪魔をしに様子を伺ってみました。

 

いきなり度肝を抜かれたのは、ちーたけさんのところです。
過去にナン焼きなどを披露されていましたが、今回はケーララパラタですか!
南インドの渦巻きパンみたいな感じの粉ものです。

ペナンの屋台でロティ・チャナイをいただきましたが、生地を振り回すようにしてステンレス台に叩いて伸ばしていくのが衝撃でした。
タミル系の人種が移住してきたこともあり、似通った食文化が形成されたのでしょう。
今回、私も伸ばすのに参加しましたが楽しかったです!ヽ(・∀・)ノ

 

その他にも大きな土鍋2つを使って、お米の種類違いでたっぷりのチキンビリヤニを炊いたり、ホットチャイも淹れていました!
その他にも数種類調理されていて、本当にいつも圧倒されてしまいます。

 

yamaさんはタイ風 手羽先の詰め物焼きをオーブンで焼いています。
他にはかき揚げパコラさつまいものハルワなど、かなりの品数をお手伝いの参加者と一緒に作っていました。



これがさつまいものハルワです!
yamaさんは協力してくださった方に、文字を書いてもらっていました。
毎回yamaさんは人使いが荒いこういうディスプレイが本当に上手ですね!
(・∀・)イイ



こちらは初参加のmafoccoさんのモロッコ風ビーツのサラダです。
この鮮やかな色彩にはびっくりしました。
もう1品も非常に鮮やかかつ、繊細な盛り付けで圧倒されました。
もちろん、味もすごく良かったです!

私も負けていられないので、頑張って焼かなければ!



ニラと卵液を焼いて、牡蠣も乗せて焼きます。
※牡蠣を別に炒めるレシピもありましたが、今回はマレーカンポン式で作ってみました。
ただマレーシアの現地で食べられる牡蠣は小ぶりなものなのに対して、日本で食べられる牡蠣は大きいです。
普通に生のまま加熱すると、火が通るまで加熱したらオムレツは固まってしまいます。
逆にオムレツに合わせると牡蠣に火がちゃんと通らないので、悩ましいところです。

という訳で、牡蠣だけは先に軽く茹でて火を通しておきます。
身が固くならないように、保温調理で加熱しました。
ちょっとオムレツは焦がし気味になってしまいましたが、焼けました!



皆さんの料理も出来て、時間になりました!
食べる側の参加者の皆さんもいらっしゃって、開始ですよ!



たっぷり盛りつけて、いただきます!



うんまーい!ヽ(・∀・)ノ

ご紹介しきれず申し訳ありませんでしたが、K64さん、ゴートさん、MJさん、kfujiさんたちのお料理も非常に美味しかったです!
今回も大満足のイベントでした。
参加者の皆さん、お疲れさまでした!

最後に、企画・運営、当日の仕切りまでしっかり面倒を見てくださいました幹事さま、本当にお疲れさまでした。
おかげさまで、料理に意識を集中することができました。
次回も宜しくお願いします(ぉぃ)

それでは、失礼します。

※yamaさんの記事はコチラコチラです。
※Ken MJさんの圧倒的に詳細な記事はコチラです。
※あんこさんの記事はコチラです。

【過去記事】

第4回カレーつくろうず!(後編)(2011.10.20)

第4回カレーつくろうず!(前編)(2011.10.18)

カレーつくろうず!2.1(後編)(2011.07.01)

カレーつくろうず!2.1(前編)鶏レバーのルンダンを作りました(2011.06.28)

第2回カレーつくろうず!に参加しました(2011.03.29)

第1回カレーつくろうず!に参加しました(2011.01.13)
コメント ( 4 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク