カレーつくろうず!2.1(前編)鶏レバーのルンダンを作りました

こんばんは。

2011年6月26日(日)にカレー自作派の集い、カレーつくろうず!2.1が開催されました。
第1回第2回は公共の調理場をお借りしたのですが、今回はお店を貸していただきました。
それに伴い調理台やコンロの台数が限られて、参加人数もやや小規模となり、過去2回とは違った様相になりました。

最初は調理人数が限られるでしょうから、私は食べるだけ…と思っていたのですが、料理して持参して温め直すのも可ということで、作ることにしました。

過去2回はフィッシュヘッドカレーと肉骨茶(バクテー)と汁物を作りましたが、自宅から運ぶなら汁気の少ないものが好ましいです。
という訳でマレーシアの佃煮、ルンダンにしてみました。
2010年5月に牛肉のルンダンを作りましたが、現地では牛レバー、牛の肺、チキン、ラム、卵などでも作られるそうなので、今回は鶏レバーで作ってみました。



鶏レバー2kgを買ってきました。
流水にさらして血抜きをして、ハツの中の血も取り除きます。
思った以上の量が誤算で、この時点で嫌な予感がしてきました…m(_ _;)m

 

唐辛子の種を取り、ぬるま湯につけておきます。
それとココナッツファインを茶色っぽく色づくまで乾煎りします。
手を離すと焦げてしまうので、要注意です。

ミキサーに唐辛子、レモングラス、タマネギ、ショウガ、カー、ターメリックパウダーを入れて少量の水とココナッツミルクで回してペースト状にします。
ここで再び誤算が。
ミキサーにかける量が多くて、ミキサーが回らなくなりました。
仕方なく数回に分けて回しました。
普段と作る量が違うと、本当に勝手が違いますね。



ペーストができたら鍋に移して沸騰させて、弱火で肉を煮込みます。
ここでみたび誤算が。
鶏レバー2kgをここに投入したら、どうみても溢れそうです。
これは困りました。



急遽フライパンと中華鍋でダブルで煮込むことになりました。
いやはや、本当に勝手が違うと難しいですね。
非常に勉強になりました。

小一時間ほど煮込み、水分がなくなってきたら、タマリンドジュース、砂糖、塩、最初に乾煎りしたココナッツファイン、こぶみかんの葉を加えて5分ほど煮こみます。



とりあえず完成です!ヽ(・∀・)ノ
あら熱が取れたらタッパーに移して冷蔵庫へ。
これで翌日レンジ加熱すればOKです。

鶏レバーのルンダンは今回が初めてではなく、以前作ったことがあります。
肉類だと旨味が凝縮されるのですが、レバーだとどうかなぁという感じです。
あとレバーは好き嫌いが分かれる食材なので、不評になりはしないかという心配もありました。

まぁ不評で残ってしまったら持ち帰って自分で消費することにして、翌日に備えました。
それでは、失礼します。
コメント ( 4 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク