9月末にナビゲーターをさせて頂きました、
「みんなで行こう・ほぼ下市町ツアー」。
そのツアーでお世話になりました
五條市の若手農家さん方と
参加してくれはった野菜ソムリエさんが
11/2(月)大集合♪
しかも野菜ソムリエさんも五條市の方とそのつながり。
食事会を行うとの事で、お誘い頂き、お邪魔させて頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/af/d2ae19e2cdf49b739a4de0fdc15cd853.jpg)
お店は五條市にある古民家の和食レストラン「源兵衛」。
こちらでは、五條市内および吉野のこだわり野菜をタップリ使った
お料理をいただけます。
以前から行きたかったお店で、念願叶いました。
また、ご一緒させて頂いた若手農家さんのお野菜もコチラでいただけます。
そんな野菜を使ったお料理をタップリ楽しみながら、
充実したひと時を過ごすコトが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/2a/28c3db6b4b3568174b68711fe5630c27.jpg)
ザクロドリンク(だったような・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/dd/70ca05b17bb6d13329dde76d323b49ff.jpg)
大粒ラッカセイ
マメ独特の香りが殆どなく、やわらかめにゆがいているので、
とても美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/7f/d55fc1d82babe791972a3e466685da1b.jpg)
お吸い物。
中に入っているのは、五條市の農家さんが作ったもち米のお餅を
揚げたもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/25/ff5e4af670547d4b418d7d74c99ead95.jpg)
五條もんのお野菜たちです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ac/768b60f4ab78d38979aa04f3214e0657.jpg)
五條もんのお野菜の天ぷら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d5/3ee9bb7850300df934bd7451e5ae82b7.jpg)
左から煮物&和え物、しいたけの煮物&おひたし、ピクルス。
真ん中は十津川村産のしいたけ。
すごい肉厚で美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b2/6f1bc0e87751ba8f2092f9559237eafe.jpg)
炙った柿とお野菜。
炙った柿をフェンネルなど生食できる香草、ワサビ菜などで包んでいただくメニューです。
これがめちゃ合う!
ちなみに柿は、下市町ツアーで、
柿の収穫体験もさせて頂いた「益田農園」さんの柿です。
甘味、風味がギュッと締まってます♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f8/b22151d9fc0c36bd00ae7c63ed7494a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/eb/658a7e9abdfd2e6fa799938d5aa9940c.jpg)
ご飯は、カボス(これも五條市産)を絞っておだしをかけていただきます。
これがメチャ合う!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e4/b5ba305ec44b7056b73a6c972bdbfb77.jpg)
デザートは、
西洋ナシのコンポート風。
下市町ツアーでもお越し頂いた「小西農園」さんの西洋ナシ、「ラ・フランス」
こちら、あまりお砂糖を使わず、
西洋ナシそのものの風味を生かしています。
あまり見かけない珍しい野菜もあり、
お酒がすすんでしまい、しゃべりすぎたのが反省点です。。。(・_・;
ボク自身もまだまだ知らない野菜が沢山。
五條市も個性豊かな農家さんががんばってらっしゃいます。
下市町のお隣、和歌山県のお隣、五條市。
でも、こういうことをお話すると怒られるかもしれませんが、
奈良市や大阪からは意外と遠いのです。。。
ここは野菜ソムリエの腕の見せドコロ。
五條市も自然が豊かです♪
また、こだわりの食材を作っておられる方も沢山いらっしゃいます。
都会の生活者といかにつないでいって、
五條市の農家さんのヒト、そして野菜の魅力に触れてもらい、
野菜を通じて、食に関心の高い方々の行き来が自然に出来ることが
ボクの理想です~。
地元の野菜ソムリエのチカラで発信する時が到来ですね~。
五條市のツアーのご相談も頂いており、
下市町ツアーも、来年はお隣、五條市にもエリアを広げて行きたいと思います~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/0a/01ca105916c22f3d917709b99fb3fb28.jpg)
「下市町ツアー」から、
歴史的な1歩の予感を感じた、霜月の夜でした。
お世話になりました皆さん、ありがとうございました~♪
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
![にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ](http://food.blogmura.com/yasaisommelier/img/yasaisommelier125_41_z_leafgreen.gif)
にほんブログ村 野菜ソムリエ
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ](http://lifestyle.blogmura.com/hannoulife/img/hannoulife125_41_z_birdsgreen.gif)
にほんブログ村 半農生活
「みんなで行こう・ほぼ下市町ツアー」。
そのツアーでお世話になりました
五條市の若手農家さん方と
参加してくれはった野菜ソムリエさんが
11/2(月)大集合♪
しかも野菜ソムリエさんも五條市の方とそのつながり。
食事会を行うとの事で、お誘い頂き、お邪魔させて頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/af/d2ae19e2cdf49b739a4de0fdc15cd853.jpg)
お店は五條市にある古民家の和食レストラン「源兵衛」。
こちらでは、五條市内および吉野のこだわり野菜をタップリ使った
お料理をいただけます。
以前から行きたかったお店で、念願叶いました。
また、ご一緒させて頂いた若手農家さんのお野菜もコチラでいただけます。
そんな野菜を使ったお料理をタップリ楽しみながら、
充実したひと時を過ごすコトが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/2a/28c3db6b4b3568174b68711fe5630c27.jpg)
ザクロドリンク(だったような・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/dd/70ca05b17bb6d13329dde76d323b49ff.jpg)
大粒ラッカセイ
マメ独特の香りが殆どなく、やわらかめにゆがいているので、
とても美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/7f/d55fc1d82babe791972a3e466685da1b.jpg)
お吸い物。
中に入っているのは、五條市の農家さんが作ったもち米のお餅を
揚げたもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/25/ff5e4af670547d4b418d7d74c99ead95.jpg)
五條もんのお野菜たちです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ac/768b60f4ab78d38979aa04f3214e0657.jpg)
五條もんのお野菜の天ぷら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d5/3ee9bb7850300df934bd7451e5ae82b7.jpg)
左から煮物&和え物、しいたけの煮物&おひたし、ピクルス。
真ん中は十津川村産のしいたけ。
すごい肉厚で美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b2/6f1bc0e87751ba8f2092f9559237eafe.jpg)
炙った柿とお野菜。
炙った柿をフェンネルなど生食できる香草、ワサビ菜などで包んでいただくメニューです。
これがめちゃ合う!
ちなみに柿は、下市町ツアーで、
柿の収穫体験もさせて頂いた「益田農園」さんの柿です。
甘味、風味がギュッと締まってます♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f8/b22151d9fc0c36bd00ae7c63ed7494a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/eb/658a7e9abdfd2e6fa799938d5aa9940c.jpg)
ご飯は、カボス(これも五條市産)を絞っておだしをかけていただきます。
これがメチャ合う!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e4/b5ba305ec44b7056b73a6c972bdbfb77.jpg)
デザートは、
西洋ナシのコンポート風。
下市町ツアーでもお越し頂いた「小西農園」さんの西洋ナシ、「ラ・フランス」
こちら、あまりお砂糖を使わず、
西洋ナシそのものの風味を生かしています。
あまり見かけない珍しい野菜もあり、
お酒がすすんでしまい、しゃべりすぎたのが反省点です。。。(・_・;
ボク自身もまだまだ知らない野菜が沢山。
五條市も個性豊かな農家さんががんばってらっしゃいます。
下市町のお隣、和歌山県のお隣、五條市。
でも、こういうことをお話すると怒られるかもしれませんが、
奈良市や大阪からは意外と遠いのです。。。
ここは野菜ソムリエの腕の見せドコロ。
五條市も自然が豊かです♪
また、こだわりの食材を作っておられる方も沢山いらっしゃいます。
都会の生活者といかにつないでいって、
五條市の農家さんのヒト、そして野菜の魅力に触れてもらい、
野菜を通じて、食に関心の高い方々の行き来が自然に出来ることが
ボクの理想です~。
地元の野菜ソムリエのチカラで発信する時が到来ですね~。
五條市のツアーのご相談も頂いており、
下市町ツアーも、来年はお隣、五條市にもエリアを広げて行きたいと思います~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/0a/01ca105916c22f3d917709b99fb3fb28.jpg)
「下市町ツアー」から、
歴史的な1歩の予感を感じた、霜月の夜でした。
お世話になりました皆さん、ありがとうございました~♪
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
![にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ](http://food.blogmura.com/yasaisommelier/img/yasaisommelier125_41_z_leafgreen.gif)
にほんブログ村 野菜ソムリエ
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ](http://lifestyle.blogmura.com/hannoulife/img/hannoulife125_41_z_birdsgreen.gif)
にほんブログ村 半農生活
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます