ソメイヨシノが散ったあと、八重の里桜が咲いてきます。2022年4月17日、府立植物園の北山門入口近く、イタリアンレストラン「インザグリーン」の南側にある桜品種園ではたくさんの種類の桜を間近に見ることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/27/5738d6618b113d5f7885ac711833682f.jpg)
関山(カンザン)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/21/33456690e4ff955841ad265b15bee1c2.jpg)
鬱金(ウコン)。薄黄色の花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/af/df8ac96617a5c08a59698b3e2329c143.jpg)
麒麟(キリン)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d5/192297c496cba071a46ee1ec31a0c48c.jpg)
梅護寺数珠掛桜(バイゴジジュズカケザクラ)。新潟県阿賀野市の梅護寺に原木があり、昭和2年に国の天然記念物に指定されています。親鸞聖人が数珠を掛けた逸話が残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/1b/67d83b8559a4951699a4f16b82cdcc36.jpg)
御衣黄(ギョイコウ)。鬱金と同じ黄緑色の桜ですが、鬱金よりも緑が濃いいです。