宇奈月温泉駅から黒部峡谷をトロッコ列車でさかのぼりました。
冬の間は雪のため休業していて、4月20日にやっと開通したばかり、しかも、まだ途中の猫又駅までの折り返し運転でした。5月1日になって終点の欅平までの全線開通だそうです。

これは屋根付き箱型の列車。別料金が必要です。

これが、乗ったオープン列車。着こんでいったけれど、山奥のほうを走るとかなり寒さを感じました。

山の上の方はまだ雪がたくさん残っています。

雪解け水で川は増水していました。


西洋のお城風の発電所もあり。


ちょうど今新芽が出てきたところで、木々の緑がきれいです。

あちこちに万年雪が残っています。
往復1時間40分、断崖絶壁とトンネルをぬってゆくトロッコの旅でした。
ここのトロッコのレールは元は黒部峡谷の電力開発の資材運搬のために使われていて、一般のお客さんには命の保証はしませんよという条件で乗せていたそうで、いかにも峡谷のトロッコという感じがします。
でも、今では観光用に整備されていて命は大丈夫ですし、団体客がどっと来ているので、1列車12両以上の大編成になっています。
去年も黒部に行こうかと言う話が出ていたのですが。。白浜になり。。今年はもう決まっているので。来年です。 来年行きます♪
トロッコ列車 いかにも「トロッコ列車」と言う感じがいいですね♪