天竜浜名湖鉄道天浜線に乗って20分程走ると、電車がたくさん停まっている所を通過しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e0/545f252fab392d55a4d6a79f8d36694b.jpg)
新浜松から西鹿島(にしかじま)まで走っている遠州鉄道の駅のようで、その電車が赤い色なので、遠州鉄道は「赤電」と呼ばれているそうです。西鹿島駅は遠州鉄道と天竜浜名湖鉄道の接続駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/21/1af24d1f3d940257c7f03d7f2d7509e8.jpg)
天竜川の鉄橋を渡って、二俣本町駅を過ぎ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/66/fe448cfceeb130f25169742e0334febe.jpg)
10時45分に天竜二俣駅に着きました。天竜浜名湖鉄道の本社がある駅です。ここで下車して、次の列車が出るまで1時間ほど駅付近を見て回りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/37/f4e967fc5af2fbc69b56651034c24358.jpg)
この駅の本屋も国の登録有形文化財です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/91/df2e925e7a04259b0216bf0081789cc0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c1/f561fd64ee20b52390824f337d7b07c1.jpg)
待合室。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/46/4d317322f0c2fd0b245fc15d9b6b1ff9.jpg)
駅を出た側から見たところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/46/11786f17daa2c0603f3255fe9f186ed1.jpg)
上りと下りの上屋とプラットホームも登録有形文化財です。
昭和15年築。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/7f/6f46e27e2b502dcf8624f62b29e96581.jpg)
木造のプラットホーム上屋です。柱や桁は古いレールを転用したもので、1911年アメリカ・カーネギー社製や1929年八幡製鉄所製のものがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/1a/5cdb0f7fc4e19e1edadabe06cdb0e17b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/5c/93576cd63a9bd7ca69c27cec546b9519.jpg)
わかりにくいですが、右手に高架貯水槽、左に運転区事務室と休憩所があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ac/d7f86c46a31c75f390cdc893ba9d1ee9.jpg)
奥のほうに扇形車庫とその前に転車台があるはずですが、近寄って見ることができませんでした。高架貯水槽と揚水機室、運転区事務室、休憩所、浴場、扇形車庫、転車台も国登録有形文化財です。
車庫の中には鉄道歴史館もあり、稼働する転車台と鉄道歴史館の見学ツアーが毎日開催されています。月~金曜は13時50分から、土日祝日は10時50分からと13時50分から、各40分間、天浜線で来た人は大人200円、小人100円で見学することができます。残念!時間が合わなくて今回は見学することができませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/1c/c0a4b599d570ceb72647540db201820a.jpg)
駅の外には自動車道を隔てて、かつて走っていたSLが展示されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/12/80b63dc20f62467b2a5f79b443f76a06.jpg)
駅舎の中にあるホームラン軒で中華そばを食べました。あっさり系しょうゆ味でした。
11時45分に天竜二俣駅を出発して、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b8/e7fd0ae71cad67341c30881e9da2f9c7.jpg)
登録有形文化財の駅がいくつかあり、遠州森などという駅もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/91/47567a2f97ad5b34d18424aa7de673ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/93/26727e048f4a669e9b07aee08f7afa1c.jpg)
12時30分、終着の掛川駅に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/2b/fb022e0a4201d72b818931d76ec8e8e4.jpg)
天竜浜名湖鉄道天浜線の掛川駅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/13/bb33a61abd1404886003499e515b9bf9.jpg)
JR掛川駅側から見たところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/dc/30706a37c1ca848a1b75ce5c248d37f9.jpg)
JR掛川駅と新幹線駅。駅でお土産を買ったり、お茶を飲んだりしてゆっくりし、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/97/2d90046abced0ad49a00a11072b4cb76.jpg)
14時17分掛川発で浜名湖を渡り、15時22分豊橋着、15時32分豊橋発の快速で17時2分大垣着、17時9分大垣発17時44分米原着、17時47分米原発18時42分京都着で帰ってきました。