ヨコハマ恐竜展2017に行ってきました(2017年8月11日)。
2015年の夏も娘とダイノワールド2015ヨコハマ恐竜博に行ったのですが、その時3歳だった娘は動く恐竜模型がこわくて泣きだしてしまい、30分で出てきたということがありました。そして、今回5歳(9月で6歳)になった娘は動く恐竜も含めてぜんぜんよゆうで恐竜展を見てまわることができました。この年頃の2年間というのはびっくりするくらい変化が早くて、脳の発達のドラスティックさを実感したのでした。

パシフィコ横浜展示ホールAの会場入口。

始祖鳥。

トリケラトプス「レイモンド」。右半身だけ残った化石。

ティラノサウルス・レックス「スタン」。世界的にもよい状態で残っていたといわれている化石。

トリケラトプス「ケルシー」。これもよい状態の化石。みんな化石には愛称がついています。

エコロフィシス。ここからは「恐竜の森」コーナー、動く恐竜模型たちです。

パラサウロロフス。よゆうで笑顔です。

アマルガサウルス。

ブラキオサウルス。

ディメトロドン。これでも哺乳類だそうです。

ディロフォサウルス。

オルニトミムス。

ディノニクス。

ティラノサウルス。

近くにはティラノサウルスの子どもたちも。

展示コーナーを出て、恐竜FUNランドで小さいトリケラトプスに乗る。

恐竜発掘ひろば。
最近は、化石の発掘体験や発掘おもちゃがはやりのようで。

発掘恐竜DXという、石膏の中に恐竜化石(ミニレプリカ版)が埋もれているおもちゃを買ってきて家で発掘遊びをしています。
Dinosaur Jr - Whatever's Cool With Me (US)
2015年の夏も娘とダイノワールド2015ヨコハマ恐竜博に行ったのですが、その時3歳だった娘は動く恐竜模型がこわくて泣きだしてしまい、30分で出てきたということがありました。そして、今回5歳(9月で6歳)になった娘は動く恐竜も含めてぜんぜんよゆうで恐竜展を見てまわることができました。この年頃の2年間というのはびっくりするくらい変化が早くて、脳の発達のドラスティックさを実感したのでした。

パシフィコ横浜展示ホールAの会場入口。

始祖鳥。

トリケラトプス「レイモンド」。右半身だけ残った化石。

ティラノサウルス・レックス「スタン」。世界的にもよい状態で残っていたといわれている化石。

トリケラトプス「ケルシー」。これもよい状態の化石。みんな化石には愛称がついています。

エコロフィシス。ここからは「恐竜の森」コーナー、動く恐竜模型たちです。

パラサウロロフス。よゆうで笑顔です。

アマルガサウルス。

ブラキオサウルス。

ディメトロドン。これでも哺乳類だそうです。

ディロフォサウルス。

オルニトミムス。

ディノニクス。

ティラノサウルス。

近くにはティラノサウルスの子どもたちも。

展示コーナーを出て、恐竜FUNランドで小さいトリケラトプスに乗る。

恐竜発掘ひろば。
最近は、化石の発掘体験や発掘おもちゃがはやりのようで。

発掘恐竜DXという、石膏の中に恐竜化石(ミニレプリカ版)が埋もれているおもちゃを買ってきて家で発掘遊びをしています。
Dinosaur Jr - Whatever's Cool With Me (US)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます