横浜ベイブリッジスカイウォークが2010年9月26日(日)で営業を終了します。
ベイブリッジに併設された遊歩道ですが、来場者が減り横浜市の財政難のため閉館になるということです。私は横浜在住20年ですが、長いことやさぐれていましたので、こういう観光コースというか、横浜の名所みたいなところにあまり行ってなかったんです。この2年ぐらいのことですね、クルーズ客船を趣味にしたり、あちこち観光するようになったのは。
そういうわけで、2010年9月12日、営業終了を前に初めてスカイウォークに行ってきました。一度ここでベイブリッジの下を通過する客船を撮影してみたかったです。今まで利用しなかった自分も悪いのですが、無くなってしまうのはさびしいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/7a/7818863ba001a91e87c47aaffe3901ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/83/b56ce36635cac4ed999f326fd5b2e962.jpg)
スカイタワー。スカイウォークの入り口です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/29/a8837b735ac01cb67b85867546da3773.jpg)
スカイプロムナード。遊歩道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/44/1f2bca955fca7b83c514f1687bdc0523.jpg)
スカイプロムナードからみなとみらい方面を望む。この日は靄ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/24/c77063f23d842e3b5125c2dc51d822c7.jpg)
スカイプロムナードから東京湾方面を望む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f1/ac52ee9160c48bce7a976a9b419aa9db.jpg)
スカイラウンジ。スカイウォークの先端の展望室です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b9/a5698b9fa65cb0e130d5a2bdd7589370.jpg)
スカイラウンジの中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a7/37f43a36195cd83cea262de821f40903.jpg)
スカイラウンジから大黒埠頭方面を望む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/cf/9cb3adf7f08dc51e08de3fe5283f0dde.jpg)
スカイラウンジから本牧埠頭方面を望む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/5b/4708d18d67e049fb8d6ce5b89ee0d9eb.jpg)
本牧埠頭のコンテナ・ターミナル。
ここはベイブリッジの外側ですので、クイーン・メリー2のような高くてベイブリッジをくぐれない客船でも停泊できると考えられます。そして、大黒ふ頭よりも、横浜都心に近いロケーションです。ここに10万トン超級のクルーズ客船用ターミナルを設置できると思われます。なにも大さん橋のような立派な施設を建設したらとは言いません。大型客船がひっきりなしに出入りするチビタベッキアの客船ターミナルなんてプレハブでしたから。本牧埠頭は、普段は貨物専用さん橋ですから、運営経費として一般の見物客からは入場料を500円とか1000円とか貰えばいいですね。クイーン・メリー2の寄港を断ったり、スカイウォークを廃止したり、赤字になることを見直していくことは、民間企業的経営視点から言えば正しいことです。しかし、日本を代表する港湾都市横浜に期待されていること、求められていることってなんでしょうか?どう思いますか、林横浜市長さん?
ベイブリッジに併設された遊歩道ですが、来場者が減り横浜市の財政難のため閉館になるということです。私は横浜在住20年ですが、長いことやさぐれていましたので、こういう観光コースというか、横浜の名所みたいなところにあまり行ってなかったんです。この2年ぐらいのことですね、クルーズ客船を趣味にしたり、あちこち観光するようになったのは。
そういうわけで、2010年9月12日、営業終了を前に初めてスカイウォークに行ってきました。一度ここでベイブリッジの下を通過する客船を撮影してみたかったです。今まで利用しなかった自分も悪いのですが、無くなってしまうのはさびしいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/7a/7818863ba001a91e87c47aaffe3901ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/83/b56ce36635cac4ed999f326fd5b2e962.jpg)
スカイタワー。スカイウォークの入り口です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/29/a8837b735ac01cb67b85867546da3773.jpg)
スカイプロムナード。遊歩道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/44/1f2bca955fca7b83c514f1687bdc0523.jpg)
スカイプロムナードからみなとみらい方面を望む。この日は靄ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/24/c77063f23d842e3b5125c2dc51d822c7.jpg)
スカイプロムナードから東京湾方面を望む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f1/ac52ee9160c48bce7a976a9b419aa9db.jpg)
スカイラウンジ。スカイウォークの先端の展望室です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b9/a5698b9fa65cb0e130d5a2bdd7589370.jpg)
スカイラウンジの中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a7/37f43a36195cd83cea262de821f40903.jpg)
スカイラウンジから大黒埠頭方面を望む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/cf/9cb3adf7f08dc51e08de3fe5283f0dde.jpg)
スカイラウンジから本牧埠頭方面を望む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/5b/4708d18d67e049fb8d6ce5b89ee0d9eb.jpg)
本牧埠頭のコンテナ・ターミナル。
ここはベイブリッジの外側ですので、クイーン・メリー2のような高くてベイブリッジをくぐれない客船でも停泊できると考えられます。そして、大黒ふ頭よりも、横浜都心に近いロケーションです。ここに10万トン超級のクルーズ客船用ターミナルを設置できると思われます。なにも大さん橋のような立派な施設を建設したらとは言いません。大型客船がひっきりなしに出入りするチビタベッキアの客船ターミナルなんてプレハブでしたから。本牧埠頭は、普段は貨物専用さん橋ですから、運営経費として一般の見物客からは入場料を500円とか1000円とか貰えばいいですね。クイーン・メリー2の寄港を断ったり、スカイウォークを廃止したり、赤字になることを見直していくことは、民間企業的経営視点から言えば正しいことです。しかし、日本を代表する港湾都市横浜に期待されていること、求められていることってなんでしょうか?どう思いますか、林横浜市長さん?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます