紅葉を見に、鎌倉の長谷寺と鎌倉大仏に行ってきました(2015年11月29日)。
鎌倉にはよく行くけれど、長谷寺は初めてでした。紅葉の名所なのでどんな感じか見てみたいと思って行ったのでした。そして近くにある鎌倉大仏で有名な高徳院にも寄ってきました。長谷寺は浄土宗系のお寺らしいですが、境内がきれいに整備されていて京都の有名寺院にも似ているんじゃないでしょうか。写経会場なども作られていますが、観光客が多くて静かに修行するような雰囲気のお寺ではではないですね。でも観光地としては気持ちのいいところでした。
江ノ電、長谷駅で下車。
江ノ島電鉄の車両。
長谷寺へ向かう沿道の土産物屋。
長谷寺山門の前。
山門。
山門を入ったあたり。
池には、赤くなったモミジの木々がかかっています。
地蔵堂の近くのイチョウとモミジ。黄色と赤の色があざやかです。
モミジの葉。
山裾にあるお寺なので、上っていくと眺望がよくなってきます。
手前に山門が見えます。
奥にある小山のふもとには、川端康成の旧家や鎌倉文学館などがあります。私はまだ行ったことがないです。
見晴台からの鎌倉市街や海の眺め。
右が、9mあるという観音菩薩像を収めた本堂。金ぴかで立派な仏像でした(撮影禁止)。
左は、今年10月にオープンした観音ミュージアム。いろんな寺宝を展示しているそうですが、今回は見ていません。
経蔵。中にはマニ車と輪蔵がすえられています。
マニ車。ブータンにあることが知られている、回すとお経を読んだのと同じ功徳が得られるという仏具ですが、なぜここにあるのでしょうか。
輪蔵。一切経(すべての仏教経典)を収めているとされる。
経蔵近くの仏像と紅葉。
眺望散策路を上ると、さらに眺望がいいです。
弁天堂。
弁天窟。弘法大師がこもって像を刻んだといわれる洞窟。中は天井が低いですが、けっこう広いです。
書院・写経会場前の庭園。
このあたりが紅葉の多いところ。
ふたたび池を見て、長谷寺を出ます。
鎌倉大仏のある高徳院は、歩いて10分くらいのところです。
仁王門。
ここでは、じゃっかんの紅葉が見られます。
このあたりからの眺めが好きです。
鎌倉大仏。
鎌倉にはよく行くけれど、長谷寺は初めてでした。紅葉の名所なのでどんな感じか見てみたいと思って行ったのでした。そして近くにある鎌倉大仏で有名な高徳院にも寄ってきました。長谷寺は浄土宗系のお寺らしいですが、境内がきれいに整備されていて京都の有名寺院にも似ているんじゃないでしょうか。写経会場なども作られていますが、観光客が多くて静かに修行するような雰囲気のお寺ではではないですね。でも観光地としては気持ちのいいところでした。
江ノ電、長谷駅で下車。
江ノ島電鉄の車両。
長谷寺へ向かう沿道の土産物屋。
長谷寺山門の前。
山門。
山門を入ったあたり。
池には、赤くなったモミジの木々がかかっています。
地蔵堂の近くのイチョウとモミジ。黄色と赤の色があざやかです。
モミジの葉。
山裾にあるお寺なので、上っていくと眺望がよくなってきます。
手前に山門が見えます。
奥にある小山のふもとには、川端康成の旧家や鎌倉文学館などがあります。私はまだ行ったことがないです。
見晴台からの鎌倉市街や海の眺め。
右が、9mあるという観音菩薩像を収めた本堂。金ぴかで立派な仏像でした(撮影禁止)。
左は、今年10月にオープンした観音ミュージアム。いろんな寺宝を展示しているそうですが、今回は見ていません。
経蔵。中にはマニ車と輪蔵がすえられています。
マニ車。ブータンにあることが知られている、回すとお経を読んだのと同じ功徳が得られるという仏具ですが、なぜここにあるのでしょうか。
輪蔵。一切経(すべての仏教経典)を収めているとされる。
経蔵近くの仏像と紅葉。
眺望散策路を上ると、さらに眺望がいいです。
弁天堂。
弁天窟。弘法大師がこもって像を刻んだといわれる洞窟。中は天井が低いですが、けっこう広いです。
書院・写経会場前の庭園。
このあたりが紅葉の多いところ。
ふたたび池を見て、長谷寺を出ます。
鎌倉大仏のある高徳院は、歩いて10分くらいのところです。
仁王門。
ここでは、じゃっかんの紅葉が見られます。
このあたりからの眺めが好きです。
鎌倉大仏。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます