5年振りに戻ってきたJ1。これまでテレビで観戦した2試合を観る限り,上位カテゴリーという圧力に,選手だけでなく監督までビビっているような戦い振りで,これではこれまでと同様にすぐに降格することは間違いない,と感じていた。しかし,昨季も戦った昇格組のセレッソ大阪とのホーム開幕戦は一転,このまま無抵抗で二部に戻るのは良しとしないという心意気が伝わってくるような試合となった。
ユン・ジョンファンが監督として戻ってきたセレッソについては,キャンプで早朝からの三部練習を挙行したというニュースを聞いて,テクニックのある選手が本気で走れるチームになったら恐ろしいと警戒していた。しかし,なまじボールを上手に使える選手が多いだけに,走って走って活路を見出すタイプのチーム(例えば鳥栖)には功を奏した指導が,このチームで効果を挙げるにはまだまだ時間がかかりそうだ,という印象を受けた。
代表でも中心的な存在になることが期待される清武が,実際にハリル・ジャパンに再度呼ばれるためには,たとえトップコンディションにはほど遠くとも,後半にあった決定的な飛び出しからのダイレクト・ボーレシュートを決めていなければならなかっただろう。終了間際に交替させられた柿谷も不満の残る出来だった。ボランチというよりも,どちらかというとトップ下に居続けた蛍も,あのポジションならば点を取っていかないと,チームは浮上できないはずだ。
そんなセレッソだったからこそ,札幌は勝ち点3が欲しかった。実際に取れるチャンスはいくつもあった。しかし,2試合で得点ゼロ,失点4という最悪の状況を打開するためには,そこ(勝ち点3)まで行かなくとも,少なくともまず1点取る,そして勝ち点1は何とかしてもぎ取ることが求められたのだが,最低のミッションは達成できた。
特に後半は兵藤や田中がサイドや前線に近い位置でボールに触ることで,それまで殆どなきに等しかった中盤でのボール廻しが生まれ,間違いなく札幌がピッチを支配していた時間帯もあった。
だが得点と勝ち点を取れた最大の要因は,何といっても3試合無得点で3連敗していれば,湧き上がったであろう「監督更迭」と「降格指定席」という世間の声に対して,選手と監督が「このままでは終われない」という強い気持ちを持ったことだろう。
早々に3選手を交代させた四方田監督のアグレッシブさ。それに応えた内村の見事なクロスと,エース都倉の頑張り。そして何より,複数の選手が足が攣っていた状況でも,交代枠を使い切っていた状況を踏まえ,歯を食いしばって走り続けた選手のガッツ。あまり使いたくはないのだが,「何より大事な気持ちの強さ」が観客席にまで伝わってくるような試合に拍手。
ユン・ジョンファンが監督として戻ってきたセレッソについては,キャンプで早朝からの三部練習を挙行したというニュースを聞いて,テクニックのある選手が本気で走れるチームになったら恐ろしいと警戒していた。しかし,なまじボールを上手に使える選手が多いだけに,走って走って活路を見出すタイプのチーム(例えば鳥栖)には功を奏した指導が,このチームで効果を挙げるにはまだまだ時間がかかりそうだ,という印象を受けた。
代表でも中心的な存在になることが期待される清武が,実際にハリル・ジャパンに再度呼ばれるためには,たとえトップコンディションにはほど遠くとも,後半にあった決定的な飛び出しからのダイレクト・ボーレシュートを決めていなければならなかっただろう。終了間際に交替させられた柿谷も不満の残る出来だった。ボランチというよりも,どちらかというとトップ下に居続けた蛍も,あのポジションならば点を取っていかないと,チームは浮上できないはずだ。
そんなセレッソだったからこそ,札幌は勝ち点3が欲しかった。実際に取れるチャンスはいくつもあった。しかし,2試合で得点ゼロ,失点4という最悪の状況を打開するためには,そこ(勝ち点3)まで行かなくとも,少なくともまず1点取る,そして勝ち点1は何とかしてもぎ取ることが求められたのだが,最低のミッションは達成できた。
特に後半は兵藤や田中がサイドや前線に近い位置でボールに触ることで,それまで殆どなきに等しかった中盤でのボール廻しが生まれ,間違いなく札幌がピッチを支配していた時間帯もあった。
だが得点と勝ち点を取れた最大の要因は,何といっても3試合無得点で3連敗していれば,湧き上がったであろう「監督更迭」と「降格指定席」という世間の声に対して,選手と監督が「このままでは終われない」という強い気持ちを持ったことだろう。
早々に3選手を交代させた四方田監督のアグレッシブさ。それに応えた内村の見事なクロスと,エース都倉の頑張り。そして何より,複数の選手が足が攣っていた状況でも,交代枠を使い切っていた状況を踏まえ,歯を食いしばって走り続けた選手のガッツ。あまり使いたくはないのだが,「何より大事な気持ちの強さ」が観客席にまで伝わってくるような試合に拍手。