□ さつま芋のトリュフ、コーヒー
◇ あいにくの雨模様の中を「秋の有田陶磁器まつり」(佐賀県)に出かけて来ました。
物心ついた頃から食器はご当地の有田焼、まさに水や空気のようなものでした。
生活に根差してしかも品があって、それが私の感じる有田焼、一番の好みです。
青磁や白磁の「薫り」に触れて、身も心も生き返って、いつもの春と秋なのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/86/946d89e34941c53543cd9c78b29535b4.jpg)
□ 帰省はいつも由布岳の「ご機嫌伺い」から…山頂に雪。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/16/4da8e0edd26a025baeec4e44528d45c1.jpg)
□ 佐賀県に入ってからは、本降りの雨。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/da/f4aa45f2e6f5d51135b47954fe428064.jpg)
□ こういうものをたくさん見て来ただけのことですが…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/8f/222befbbf3e2a746f6f21bfc0e1440f6.jpg)
□ お店の前に、さりげなく大皿が…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/33/982de299b712b8e96a4adedfca92d888.jpg)
□ とてもきれいで欲しかったのですが、残念ながらディスプレイ。
□ 小路庵(しょうじあん) 今回も目指したところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a2/33f23f1438bfc1d918bce52b81b89a1b.jpg)
□ おくんちご膳、十月のお祭りのごちそうです。
器も当然ですが、しゃれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/4f/7edc35e91e1a4739fa822b0a0a26c6fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/56/d688dc7c8d33de4d0dbd177977a47173.jpg)
□ こちらは、もうすぐ築100年のお店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/06/e40bf9dec45d152bad9b74af8d520fe1.jpg)
□ 陶磁器輸出商とあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/7e/286d8e748fcde9f4da52b89af6aa2829.jpg)
□ 大好きな花の絵柄のコーヒー碗を買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/4b/fe3b42b53c68decfa0ed22c757dfda0e.jpg)
□ アンケートに答えていただいた「かるかん饅頭」
◇ あいにくの雨模様の中を「秋の有田陶磁器まつり」(佐賀県)に出かけて来ました。
物心ついた頃から食器はご当地の有田焼、まさに水や空気のようなものでした。
生活に根差してしかも品があって、それが私の感じる有田焼、一番の好みです。
青磁や白磁の「薫り」に触れて、身も心も生き返って、いつもの春と秋なのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/86/946d89e34941c53543cd9c78b29535b4.jpg)
□ 帰省はいつも由布岳の「ご機嫌伺い」から…山頂に雪。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/16/4da8e0edd26a025baeec4e44528d45c1.jpg)
□ 佐賀県に入ってからは、本降りの雨。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/da/f4aa45f2e6f5d51135b47954fe428064.jpg)
□ こういうものをたくさん見て来ただけのことですが…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/8f/222befbbf3e2a746f6f21bfc0e1440f6.jpg)
□ お店の前に、さりげなく大皿が…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/33/982de299b712b8e96a4adedfca92d888.jpg)
□ とてもきれいで欲しかったのですが、残念ながらディスプレイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/37/b5cfce8738a40257ab51808fd66f65cb.jpg)
□ 小路庵(しょうじあん) 今回も目指したところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ec/aabb76253403cc06ef40c02e90ed46f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/7b/b39af527c55b9c3fc65acac18fdb02eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a2/33f23f1438bfc1d918bce52b81b89a1b.jpg)
□ おくんちご膳、十月のお祭りのごちそうです。
器も当然ですが、しゃれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/4f/7edc35e91e1a4739fa822b0a0a26c6fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/56/d688dc7c8d33de4d0dbd177977a47173.jpg)
□ こちらは、もうすぐ築100年のお店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/06/e40bf9dec45d152bad9b74af8d520fe1.jpg)
□ 陶磁器輸出商とあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/7e/286d8e748fcde9f4da52b89af6aa2829.jpg)
□ 大好きな花の絵柄のコーヒー碗を買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/4b/fe3b42b53c68decfa0ed22c757dfda0e.jpg)
□ アンケートに答えていただいた「かるかん饅頭」