折節の移り変わるこそ

季節の移ろいの中に、感じたままを一日一日。

庭の花の春が今年も少しずつ進んで行きます。

2020年04月11日 22時52分55秒 | 清明

◇ このところ、寒気が流れ込んで北寄りの風の冷たい日々が続いていますが、好天に恵まれて春の花が順調に咲き進んでいます。

  しかも暖冬傾向の続いた今年の冬からそのまま春へと移ってきたからか、庭の花の開花が2~3週間は早まっているような気がします。

 

□ 桃色の牡丹の花が早くも咲き始めました。

 

□ その二日前には、蕾が急に膨らんでいました。

 

□ ピンクの花は、今年はこの一輪だけです。

いつもは4月20日辺りの開花ですが、10日くらい早い開花となりました。

 

□ 一方では、白牡丹はまだまだ蕾ですが…

 

□ 蕾が少し膨らんで、数日後には開花を迎えそうです。

 

□ 蕾だけでも何となく圧倒されそうになりますが…

 

□ 先日ほんの一輪だけ開花していた、ハゴロモジャスミンです。

 

□ ぽつりポツリと、数輪だけの花のかたまりが見え始めています。

いつもの春より2週間くらい早い開花です。

 

□ 3月下旬から開花していたクレマチス「アップル・ブロッサム」

この花の春を惜しむかのように、まだまだ咲き続けています。

 

□ コデマリの花が少しずつ広がって来ました。

 

□ ホスタのみずみずしい葉っぱも、ぐんぐん広がって来ました。

 

□ それにしても、どこを撮っても何だか雑然としているのですが…

 

□ アリウム・トリケトラムのそばでは、原種系のチューリップ「レディ・ジェーン」

その愛らしいピンクの花が、ひっそりと咲いています。

 

□ イングリッシュ・ローズの「オリビア・ローズ・オースチン」の蕾は

少しずつ大きくなっているようですが、その向こうでは…

 

□ ラベンダーの花が色づいて来ました。

花の春が進んで行きます。

 


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« たった一輪でも、こんなに早... | トップ | 春らしい花がまた一輪 »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
大きな蕾 (kokoro)
2020-04-13 00:16:13
折節さん、こんばんは~

蕾ってワクワクしますね。
もぎたてのフルーツのようにフレッシュです。
転勤した友人の牡丹を預かったことがあって、
同じようなピンクの蕾でした。
そして豪華なきれいな花が咲くのです。

白牡丹の蕾も大きく沢山ありますね。
牡丹といい、ホスタの葉も早いこと。
昨年もそうでしたね。
我が家のホスタはまだ跡形もありません。
空いているので何か植えようとしてアッ!ホスタの場所だったと思い出します。
元気そうな葉ですね、こちらとこんなに差があるなんて。

コデマリの花が広がってすっかり株が成長していますね。
一緒に植えたお孫さんの成長と重なることでしょう。

春の庭は毎日変化があり見逃しできませんね。
返信する
牡丹の花が強風に揺れています。 (折節)
2020-04-13 12:44:23
kokoroさん、こんにちは。

今日も雨が降ったり止んだりで、しかも強風が吹き荒れています。
鉢植えのバラは風よけに避難したりもしましたが、地植えのバラは新芽の葉っぱが強風でちぎれそうです。
ピンクの牡丹もあいにくの風に震えるように揺れています。
白牡丹の蕾は、昨日よりも白い花びらがちょっとだけ多く見られるようになりました。
この分では、週末までには開花するのかもしれません。

ホスタの葉は、地上に見え始めたら早いですね。
いつの間にか、巻いた葉がするすると伸びてくるように感じられます。
地植えのバラの株元から少し離れたところに植えているのですが、あちこちで葉が広がって来ました。
ホスタは冬場は葉がすべて枯れてしまって、地上部が全く見えなくなりますよね。
ホスタを植え始めた頃、そんなこととは知らなくて、枯らしてしまったとがっかりした記憶があります。

コデマリが毎日少しずつ白い花が広がっていくのもいいものです。
いっしょに植えてから3年経って、孫娘も早や小学3年生になりました。
大きくなって会話も一歩ずつ「娘さん」に近づいている感じで、とても面白くなります。

雨が降ってまた一段と雑草がはびこる時期です。
それに見た感じバラの病害虫の広がりも心配になります。
雨が止んだら明日あたりから庭仕事も忙しくなりそうです。

返信する
牡丹の花 (Haru)
2020-04-13 22:47:58
折節さん、こんばんは!

雨と強風の1日で、バラや他の花たちの枝が折れないかと心配でした。
寒い日々でそろそろ春の気温になっても良いですよね〜

牡丹がそちらの庭でもさきだしたんですね。
この色はウチのと似てますね。
白牡丹も楽しみ、蕾が緩みだすと一気ですよね!
楽しみですね。
そして、コデマリの木もそろそろ咲き始めてやっぱり春ですね。
ウチでもヒメウツギが真っ白な蕾から花がこぼれていますよ。

トリケトラム、大きな株になりましたね。
爽やかな白い花が素敵ですよね。
大事にしてくださってありがとうございます。

ラベンダーが早いですネ。
うちのは昨年秋になって植えた小さな苗、どうなったか明日にでも見てみないと!
返信する
すごい風でしたね。 (折節)
2020-04-14 22:06:07
Haruさん、こんばんは。

今日は朝から真っ青な空が広がって、日の光の眩しい一日でした。
こちらから遠くに見える由布岳などの山々が雪化粧してまして、あまりの美しさに見とれてしまいました。
それにしても、昨日は雨風が非常に強かったですね。
バラの新芽も折れたり傷んだりした株がありました。
地植えはもう避難のしようがありませんので、それでもすぐに立ち直るとは思いますが…。

そんな中でも、ピンクの牡丹はしっかりと花びらが開いていました。
雨が苦手な花なのに、何だか何事もなかったような花の姿が健気にも見えました。
白牡丹の方も少しずつ白い花びらが見えて来て、もう間もなくの開花となるのでしょう。
牡丹が咲いて、コデマリが咲いて、庭もいよいよ春本番ですよね。
こちらは、ヒメウツギはまだ花が見えなくて、小さい蕾のままです。

トリケトラムはこの春、おやっと思う程に株が大きくなっていました。
花が次々に咲きあがって、真っ白な花と緑の葉のコントラストがとても美しいです。
今日はその株の間から、レディジェーンの小さいピンクの蕾が顔を覗かせていました。

ラベンダーは早いというか、実は昨年からずっと咲き続けているんですよ。
年末もお正月も花は少なくなってもず~っと咲いていました。
いくら暖冬だったとは言え、少しは休んでもよかったのにと、声をかけてあげたくなります。

返信する
もう牡丹の花が♪ (越後美人)
2020-04-15 11:32:34
今年は花の開花がどれも早いようですね。
濃いピンクの牡丹は見事な咲き具合ですね。
とっても豪華です
白い牡丹も開花が楽しみですね。

ハゴロモジャスミンは蕾がいっぱい♪
陽ざしが暖かいと一気に咲き出しますね。
バラの蕾も上がってきているようですし、これからは楽しみが続きますね。

そうそう♪
今日4月15日は折節さんが奥様にプロポーズした記念すべき日なんですね!(^^)!
素敵なエピソードも聞かせて頂き、ホットな気分でいます。
プロポーズ記念日おめでとうございます
返信する
白牡丹も開花寸前です。 (折節)
2020-04-15 19:58:13
越後美人さん、こんばんは。

今日は雲の多い一日でしたが、昨日と同じで暖かくなりました。
気候的には、春ではこの頃が最も過ごしやすいような感じがします。
そうですね、春の花がこれまでのところ、何もかも早めに咲いて行くように思えます。
ピンクの牡丹の花なんて、まさかと驚くくらいに早く咲きあがりました。

ハゴロモジャスミンも同様でこの時季にはまだ蕾なんですけどね。
4月下旬でも早く咲いたと思ってたくらいですから、もう少し待っていてほしいくらいです。
今日は4月の中旬にしては早いなと思える花がまた見られました。

それから…相当昔の昭和というか20世紀というか、その中のある一日のことでしたね。
これでも結婚したわけですから、その前にそんな一日は必ずあった訳です。
つい2年前までは何十年もすっかり忘れていて、旅行先のベルギーかどこかで急に思い出したりして…。
そんな風に実はいい加減なんですよ。
 
返信する

コメントを投稿

清明」カテゴリの最新記事