ついでに米国の体操情報もご紹介しておきます。忙しいので訳しません(コラ)
米国好きのかたはどうぞ。
・メアリー・ルー・レットンに関する記事(USA Gymnastics)
・ユニバに米国も出るという記事(USA Gymnastics)
ついでに米国の体操情報もご紹介しておきます。忙しいので訳しません(コラ)
米国好きのかたはどうぞ。
・メアリー・ルー・レットンに関する記事(USA Gymnastics)
・ユニバに米国も出るという記事(USA Gymnastics)
日本のメディアがまったく無視する中、ユニバーシアードバンコク大会が開幕しました。大会公式サイトを見ても何かそんな雰囲気ないんですが、FISUのサイトにこんな写真が出ているぐらいですので、開会式は行われたものと思われます(たよりない)
・The 24th Summer Universiade Bangkok 2007 is open (FISU)
体操競技は9日から始まります。選手のリストがやっとどこにあるのかわかりました↓
たよりになるのは体操協会の現地レポートとなりそうです。
男子の試技会の続報です。沖口選手は跳馬ですばらしい点を出したそうです。
「王子」かどうかは別にして(コラ)、ぜひシュツットガルトでも決めてほしいですね!
さらに、北京での午前決勝に向けての動きです↓
じつは失敗も多かったそうです↓
「短パン王子」=米田さんの演技会でのもようは、徳洲会のサイトでご覧になれます(残念ながら短パンの写真はありませんが)
←「王子」と呼ぶにはあまりに失礼なアイコン