ロンドン五輪開幕まで62日となりました
今さらですが国際五輪委員会(IOC)のサイトで内村航平が取り上げられています。
短いインタビューが紹介されています。ふだんの練習は木曜と日曜が休みなのだそうです(こういうことは意外と知られていませんよね)ロンドンで楽しみなのは「食べ物」。
リオ五輪(2016)については現時点では考えていないという内村ですが、世界選手権で団体優勝がないので、ロンドン五輪のあとはそれをめざしたいと話しています。ロンドンで団体優勝してもしなくても、ということでしょうかね。
ロンドン五輪開幕まで62日となりました
今さらですが国際五輪委員会(IOC)のサイトで内村航平が取り上げられています。
短いインタビューが紹介されています。ふだんの練習は木曜と日曜が休みなのだそうです(こういうことは意外と知られていませんよね)ロンドンで楽しみなのは「食べ物」。
リオ五輪(2016)については現時点では考えていないという内村ですが、世界選手権で団体優勝がないので、ロンドン五輪のあとはそれをめざしたいと話しています。ロンドンで団体優勝してもしなくても、ということでしょうかね。
田中理恵と鶴見虹子が大学に代表入りを報告しました。
・日体大
日体大の理事長って、松浪健四郎なんですか?!全然知りませんでした。日体大の出身なんですね。びっくり・・・
鶴見選手の手のケガの回復ぐあいはどうなのでしょうか・・・。
男子の欧州選手権(23日~27日・モンペリエ)のジュニア個人総合で3位のエディ・ユソフ(スイス・17)に関する記事。
名前も顔もスイスっぽくないユソフ選手。コーチはロシア系のお名前ですし、もしかしてそっちの人でしょうか?どこか東洋的にも見えます。スイスはジュニア団体でも3位。これはちょっと驚きです
スイスは欧州選手権特集ページを設けて随時レポートしています。クラウディオ・カペッリ(26)は本会場練習で右手の指を負傷。骨折などではなく、団体予選では演技をおこないました。
スイス男子のウエアはシルバーをあしらったもの。そのうち男子も光沢素材の時代がくるかもしれません
日本が関係ないのでどうも興味がわかない男子の欧州選手権(23日~27日・モンペリエ)ですが、英国が強さを見せているようです。
<ジュニア団体>
1. 英国 253.684
2. ロシア 251.094
3. スイス 249.686
<ジュニア個人総合>
1. ベインズ(英) 84.932
2. ウイルソン(英) 84.180
3. ユソフ(スイス) 83.831
女子同様、ジュニア団体は予選がなくいきなり決勝。シニアは団体予選と決勝があり、個人総合はいちおう予選の順位は出ますが決勝はなく、表彰式などもないそうです。
<シニア団体予選>
1. 英国 265.718
2. ロシア 264.474
3. フランス 263.687
4. ドイツ 260.801
5. ルーマニア 257.327
6. ベラルーシ 256.935
7. ウクライナ 256.186
8. スイス 254.513 (8位までが決勝へ)
伊、スペイン、オランダなどは予選落ち。メンバーを見ますと、バリバリの一軍の国、そうでもない国などバラつきがあるようです。クセンコフ(ウクライナ)は出ていません。