■GYMニュース:難度はA

2月も、世界の体操ニュースを!

中国男子、オールラウンダー育成に全力

2012-11-10 18:20:17 | スポーツ

9日、アジア選手権(11月10日~15日・莆田)の男子本会場練習がおこなわれ、監督の叶振南氏がインタビューに答えました

楊威の後継者をさがして(Sohu.com)

今回、中国男子代表は全員がオールラウンド型の若手だそうで、引退した楊威の後継者となる選手の出現に期待するとしています。ロンドン五輪の団体では日本を抑えて優勝しましたが、戦略の見直しをしてさらに世界一の地位を固めたい考え(日本がミスをしたから勝てたようなもの、と書く別記事もありました)

女子同様、国際大会の経験を積むことが目的で、演技の成功率の高さを求めたいもよう。

会場となる莆田市のある福建省は近年体操競技に力を入れており、姚金男林超攀は福建省の出身だそうです。

中国男子代表は以下のとおり

周施雄、林超攀、紀練深、劉榕氷、程然、楊勝超

団体は6-5-4制。日本もがんばれ。

Flag_china

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南米選手権、女子はアルゼンチンが団体V

2012-11-10 09:09:10 | スポーツ

南米選手権がアルゼンチンのロザリオで開催されています。女子団体は地元アルゼンチンが優勝しました

くわしい結果 英語(International Gymnast)

くわしい結果 スペイン語(Gimnasia Latina)

<女子団体>
1. アルゼンチン 209.099
2. ブラジル 207.800
3. チリ 193.233
4. ペルー 191.267

<女子個人総合>
1. ゴメス(ブラジル) 54.666
2. アベンダーニョ(コロンビア) 52.601
3. ストフェル(アルゼンチン) 52.599

あまり知っている名前がないような・・・アジア選手権同様、若手中心でしょうか。ゴメスロンドン五輪代表にいったん決まりながら直前にケガで離脱していましたベネズエラは不参加。いっぽうパナマが初めて参加したそうです。

女子のウエアはアルゼンチンのように無地でテカテカが主流。日本も来年はそんなウエアはどうでしょうか。

Flag_argentine

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年アジア大会は、ハノイで

2012-11-10 08:50:59 | スポーツ

2019年アジア大会の開催地は、ベトナムのハノイに決定

ハノイで2019年アジア大会(International Gymnast)

2010年 広州(中国)
2014年 インチョン(韓国)

本来なら2018年開催ですが、夏季五輪の前年におこなうことになったため2019年になるそうです。

毎回NHK-BSが積極的に放送してくれるため、私はとても楽しみにしています。2019年まで生きていられるか・・・

Flag_vietnam

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする