ニューエン(独)のかげにかくれてしまった感のあるフィリップ・ボイ(独)の記事がひさびさにありました。とても長いのですが、どうやらファンからの「がんばれ!」「まだまだやれる!」といった応援の声が紹介されているようです。
手首、足首など多くのケガをかかえ、ロンドン五輪ではふるいませんでした。今年の大会出場予定はもうないそうです。ファンは2010年、2011年世界選手権での輝きをもう一度!と願っているようです。
2010年ロンジン・エレガンス賞受賞(女子は田中理恵)
ニューエン(独)のかげにかくれてしまった感のあるフィリップ・ボイ(独)の記事がひさびさにありました。とても長いのですが、どうやらファンからの「がんばれ!」「まだまだやれる!」といった応援の声が紹介されているようです。
手首、足首など多くのケガをかかえ、ロンドン五輪ではふるいませんでした。今年の大会出場予定はもうないそうです。ファンは2010年、2011年世界選手権での輝きをもう一度!と願っているようです。
2010年ロンジン・エレガンス賞受賞(女子は田中理恵)
FIGは、ロンドン五輪で利尿剤を使用したとしルイサ・ガリュリナ(ウズベキスタン・20)を半年間の出場停止処分としました。
・ガリュリナ、半年間の出場停止(International Gymnast)
現地で競技前に実施したドーピング検査で陽性反応が出たため、ガリュリナは競技をすることなく帰国していました。出場停止は8月1日にさかのぼってそこから6か月で、2013年1月30日まで(何かもうすぐ解除されるような・・・)ガリュリナは北京五輪にも出場しています。
ドス・サントス(ブラジル)と同じ利尿剤でしょうか・・・
チェルシー・メメル(米)が競技からの引退を発表しました。
もう引退したかと思っていました・・・
ケロッグ体操ツアーが最後の舞台になるようです。引退後は大学に進むことを考えているそうで、今後もコーチ、審判などとして競技にたずさわりたいとのことです。先日婚約を発表し、来年8月に結婚予定。
メメルをはじめ、ジョンソン、リューキン、ポール・ハム、センダーなど五輪に向け復帰した米国選手は多くいましたが、いずれも選考会の結果はふるいませんでした(ハムは選考会前に脱落)
アジア選手権(11日~14日・莆田市)は14日、男女種目別後半をおこない閉幕しました。古西里咲が女子ゆか2位。最終日は中国が強さを見せたようです。
各種目優勝者
<男子>
跳馬 リ・セガン(北朝鮮) 16.325
平行棒 周施雄(中国) 15.975
鉄棒 劉榕氷(中国) 15.900
<女子>
平均台 商初松(中国) 15.225
ゆか 商初松(中国) 14.600
何はともあれ無事終わってよかった。復帰の北朝鮮は男女ともベストメンバーで来たと考えてよいのでしょうか・・・?
----------
中国が金4、銀2、銅3とずば抜けた成績だったとする記事。
周施雄は19歳、林超攀は17歳。個人総合も劉榕氷と周がワンツーを決め、オールラウンダー不足も一気に解決?
・中国チーム、オールラウンダー育成に重点(Sohu.com)