先月女児を出産したばかりのアリヤ・ムスタフィナ(ロシア・22)は、今のところ育児に専念しているそうです
・TACC
今回はロディネンコ氏ではなくムスタフィナ本人への取材。まだ練習は再開していないものの、代表の本拠地「ラウンドレイク」を時々訪れ、チームとのつながりを保つようにしているそうです(出産後の話のようですが、具体的に何をしているのかは不明)赤ちゃんはよく眠り手がかからないと話しています
*訳は超テキトーですので誤りがあった場合はご容赦願います
スウェーデン選手権(6月30日~7月1日・ボロース)がおこなわれました
・スウェーデン体操連盟
<女子個人総合>
1. トーレス 48.550
2. リスベリ 44.050
3. スバンテッソン 43.900
マルセラ・トーレス(28)が三連覇。アドラーテグ、ラーソンら主力が欠場したため楽勝でした。アルゼンチン出身で、スウェーデン人と結婚し国籍をうつした選手。昨年引退したという報道があったようですが、現役続行もしくは代表引退の可能性も?
男子の結果が見当たらないので、女子だけかもしれません
オーストリアの若手男子選手が引退を発表
・オーストリア体操連盟
まだあどけないフロリアン・ブライツ(20)は、2014年世界選手権(南寧)代表など順調にきていると思われましたが、このほど引退を決意。年頭にひざを痛めたことと、以前ほどの意欲がなくなったことが理由だそうです
「現役生活を振り返ると、よい思い出ばかり。今後は学業に専念するが、体操とのつながりはもち続けたい」などとしています。軍隊所属だったようです。
----------
一番上の記事は、オーストリアのオーバーエスターライヒ州による、引退した五輪代表選手をねぎらうセレモニーのようです左はしがエッカー、右はしがライムレフナー(ほかの女性2名は競泳とスキーの選手で、中央は政治家)オーバーエスターライヒ州といってもなじみがありませんが、リンツのある地域らしいです。
中米スポーツフェスティバル(グアテマラ)男子の結果
・Gimnasia Latina
<男子個人総合>
1. レルー(キューバ) 80.750
2. ニン(ドミニカ共和国) 79.700
3. ベガ(グアテマラ) 74.200
団体はキューバが勝ったようですが、詳細不明
ラルデュエ(キューバ)はゆかを除く5種目の演技でした。
----------
ベガ(グアテマラ)は全種目おこなってこの得点。種目別では金メダルを獲得したもようすっかり大人っぽくなりました
インタビュー映像もありましたが、ものすごい早口で(しかもスペイン語よくわからないので)、全然聞き取れませんでした
中米カリブ大会(2018年7月・コロンビア)について何度かふれていたようです。
・Guatemala.com