■GYMニュース:難度はA

春到来、、世界の体操ニュースを!

ノルウェーから、中国に修行へ

2010-06-25 22:04:15 | スポーツ

ノルウェー体操協会のブログによりますと、マーカス・コンラディ選手は26日、中国へ修行?の旅へ出発します。

コンラディ選手は19歳。2007年から代表チーム入りし、普段から中国人コーチの指導を受けているそうです。そのコーチのつて?で、去年冬にも中国でトレーニングをおこなったコンラディ選手。学校でも学んだという中国語が、さらに上達したということです。体操については、中国とノルウェーの違いを、

・人口も多く、競技人口も多い。優秀な選手を選んで、選んで、選びぬける。いっぽうノルウェーは小さな国だからそんなことはできない。

・体操における経験が豊富で、多くの世界チャンピオンや五輪王者を育ててきた実績がある。

・ノルウェーでは体操でお金はかせげない(このへんはノルウェー語がよくわかりません

などと話しました。日本とはちがい、ノルウェー体操連盟では中国でのコンラディ選手情報を今後も発信するということです。

Flag_norway

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上村美揮、WOGAでコーチ研修中

2010-06-25 21:30:20 | スポーツ

引退後、リューキンのクラブとして有名な米国のWOGAでコーチ研修中の上村美揮に関する情報がやっと入ってきました。

WOGA公式サイト

選手の家にホームステイしているそうです。具体的な研修内容は不明ですが、元気そうで何よりです。私はこの情報がJOCか日本体操協会から発信されることを心待ちにしていましたが、少し残念です。

Icon_uemura

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クウェートで、アラブ男子選手権

2010-06-24 14:18:37 | スポーツ

第二回アラブ男子選手権がクウェートでおこなわれるそうです(27日~30日)

アラブ男子体操選手権(Kuwait News Agency)

主催者は、体操競技のいいイメージを国内に印象づけたいとしています。12か国が参加予定。すでに準備は整っており、選手の到着を待つばかりだそうです。

男子と女子を同時に開催するなんて不可能ですよね、やっぱり!

Flag_kuwait

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内村と鶴見、それぞれの取り組み

2010-06-24 13:51:43 | スポーツ

たまには日本のメディアから、内村航平選手と鶴見虹子選手に関する記事です。日本のエースである2人ですが、難度に関する取り組みなどはかなりちがうようです。

内村航平の宇宙人的感覚(Sportiva)

内村選手って緊張したことがないんですか~っ?!

とはいえ、2人ともじゅうぶん宇宙人ですよね!鶴見選手だって、ウエアがヤボったいとか、ジャージの色が暑苦しいとか、ふつうはなかなか言えません。私はこれらの発言を支持します(内村選手の「場内DJはないほうがいい」発言も)

Icon_uchimura

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生波乱万丈~ジョセフ・ハガティー~

2010-06-24 13:04:17 | スポーツ

北京五輪代表のジョセフ・ハガティー(米)と家族の物語などが紹介されています。

ハガティーと家族、山あり谷あり(Team USA)

3人の姉が体操をしているのを見て、自分も始めたというハガティー。両親ともに小柄だったこともあり、小柄でも力を発揮できる競技として体操はいい選択だったと話します。

2005年に代表入りし、USOTC(五輪トレーニングセンター)に拠点を移し体操に専念。五輪出場の夢へつき進みます。しかし2008年北京五輪代表選考の直前に、父マイクさんが交通事故。首の骨を折るなどの重傷で、ハガティーもかけつけました。代表選考にマイクさんは来られませんでしたが、ハガティーはみごと代表入り。「4年に一度、全米でたった6人の男子選手が選ばれる。その一人が自分だなんて、素晴らしい経験だった」と振り返ります。マイクさんはその後、北京五輪を観戦に訪れるまで回復。息子の団体銅メダルを見届けました。

ハガティーは12月に肩を手術。現在もUSOTCで代表復帰をめざしトレーニング。「最終目標はロンドン」と話します。月に一度は家族のもとを訪れ、すっかり回復したマイクさんに会うそうです。

---------

住居、食事、医療がすべてタダ!ということに衝撃を受け、私(←「無料」という言葉に弱いのです)が非常に関心を寄せるUSOTC。ハガティーは北京五輪前から拠点にしていたと初めて知りました。Flag_usa

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする