先日発表されたばかりの2020年東京五輪のエンブレムが、ベルギーの劇場のものに酷似していると話題になっています
・JOC
・Theatre de Liege
似ていますが、シンプルなだけに偶然かもネット上では、大会招致に使った花のデザイン(画像)でよいのでは、という声が多いです。
----------
2004年アテネ五輪のエンブレムは、言語の多様性を考慮し、輪の中にあえてアルファベットなどの文字を入れなかったと聞きました。手書き風(画像)
----------
マスコット同様たいへん評判の悪かった2012年ロンドン五輪。東京はこれよりはマシ、という海外の声も多いようです(画像)
----------
先日発表された観光ボランティアの制服も悪評私は「ふざけてんのか?」、また「くいだおれ人形」っぽいとも思いました。「ドラえもん」という人もいるようです(写真)
デザインはむずかしいですね・・・ところでこの秋、初の外国人アイコンを発表いたします少しだけご期待ください(盗用ではありません
)
P&G全米選手権(8月13日~16日・インディアナポリス)の男子出場選手
・USA Gymnastics
昨年のユース五輪(南京)代表ヨーダーがシニアで演技。2日間の合計得点で順位を決定。大会後、全米男子代表の入れ替えが発表されます。
13(木)、15(土) 女子(ジュニア、シニア)
14(金)、16(日) 男子(ジュニア、シニア)
<昨年の男子個人総合結果>
1. ミクラック 180.650(88.400+92.250)
2. オロスコ 180.200(90.750+89.450)
3. ダルトン 179.850(90.250+89.600)
EYOFつづき
2名(実質2-2-2制)で臨み、いちおう23位という団体順位のついたギリシャ。決勝進出はなし2名とも国際大会は昨年の欧州選手権(ソフィア)に続き二度目(各国ともそういう選手が多いようです)中国企業のウエア
・ギリシャ体操連盟
----------
団体5位フランス。あん馬と鉄棒で複数の落下があり苦戦開会式の旗手、ミエットが活躍したようです。
・仏体操連盟
----------
団体7位ドイツ。アフリカ系、アジア系を含まない顔ぶれ(欧州でももはや少数派)決勝進出者を複数出しました。
・独体操連盟
----------
男子は1名のみ参加のスウェーデン。ワンストロムが個人総合で決勝進出。78.600は自己最高得点なのだそうです種目別ゆかでも決勝に残りました。写真は、競技後バスを待つところだそうです
・スウェーデン体操連盟
欧州ユース五輪フェスティバル(EYOF、26日~8月1日・トビリシ)は28日、男子の競技がおこなわれました
・大会サイト
<男子団体>(予選なし)
1. 英国 169.650
2. イタリア 163.900
3. ロシア 163.700
<男子個人総合予選>
1. フレイザー(英) 85.000
2. モラン(英) 83.700
3. ガーリ(伊) 82.750
英国圧勝ほかにスイス、フランス、ウクライナなどが力を発揮。団体は3-3-2制。ネットライブがありました(現場音声のみ)器具はシュピート社。