Music Mania

No Music No Life

オールオーバージャパンダ

2023年01月28日 | 邦楽
ギターパンダ「オールオーバージャパンダ」

ギターパンダの新作が出たので早速DLして聴いているがとてもいい。最高傑作かも。
今回は今まで以上に自分の内面に切り込み、弱さを曝け出している。
実際ギターパンダのようなインディーズ系ロッカーにとって、コロナ禍の社会は相当生きづらいものだっただろう。
1曲目の「虹の向こうから」では、ロックがお金に負けて名古屋の工場で素性を隠しながら働いてる男のことが歌われている。
インディーズ系のロッカーの現実だ。
また「中庭のヘビイチゴ」では発達障害の人のことが歌われていて、なかなか胸が締め付けられる詩になっている。
「見て見ぬふりをしていたので」では現在のSNSなんかで流行りの陰謀論について、ストレートに言っちゃってる。
ギターパンダさん、応援してます。

ギターパンダ「見て見ぬふりをしていたので」【Offical Music Video】


上田正樹とサウス・トゥ・サウス「この熱い魂を伝えたいんや」

みのミュージックで流れてた「ムカデの錦三」が気に入ったので、それが入ってるアルバムをDLした。
内容は1975年発表のデビューアルバムにしていきなりライブ盤で、しかも唯一のアルバムというレアなもの。
そして、異常なほど熱くすごいグルーヴのソウル/ファンクてある。
曲は上田正樹のオリジナルと思われる曲とソウル/ファンクのカバーで、それらが全く違和感なく同列に並んでいるのだが、それを可能にしているのが超強力なリズム隊だ。
ドラム、ベースのテクがあるというより、彼らの持つ天性のリズム感の相性が抜群なのだろう。
オーティス・レディングのカバーなんて、本家を超えてるのでは、と思わせるほど凄いノリである。
僕は上田正樹といえば「悲しい色やね」しか知らなかったんだけど、これは今まで聴いてなかったのがもったいないくらいの名ライブ盤だ。

上田正樹 & South To South お前を離さない

ルイ・トムリンソン

2023年01月28日 | 音楽
ルイ・トムリンソン「フェイス・イン・ザ・フューチャー」

ルイ・トムリンソンはハリー・スタイルス同様元ワンダイレクションで、同じくソロでも大活躍中だ。
そんな彼の昨年秋に発表されたニューアルバムがとてもいい。
ハリー・スタイルスのようなポップスではなく、哀愁のギターロックである。
それもオアシスやビートルズに通じる王道英国ロックで、憂いのあるボーカルが渋さをも感じさせる。
なんといってもメロディラインが素晴らしい。
この展開だとサビはこうなってくれるとカッコいいのだが、という期待を裏切らない取っ付きやすさがある。
最近の洋楽はちょっとという人にもおすすめだ。

Louis Tomlinson - Bigger Than Me (Official Video)


ルイ・トムリンソン「ウォールズ」

ルイ・トムリンソンの2020年に発表されたファーストソロアルバム。
新作が良かったので大ヒットしたらしい1枚目も聴いてみたのだが、やはり捨て曲なしの傑作だった。
同じくブリティッシュロック風味で、元々こういうのを聴いて育ったのだろうか、とてもしっくり来ているように感じる。
僕はワンダイレクションを聴いたことがないのでその頃のスタイルは知らないのだが、今の路線は大正解だろう。
個人的にはハリーよりこっちが好きだ。

Louis Tomlinson - Don't Let It Break Your Heart (Official Video)