今日こんなことが

山根一郎の極私的近況・雑感です。職場と実家以外はたいていソロ活です。

弁才天詣で

2013年01月04日 | 仏教・寺巡り

さぁ、今日から活動日。
まずは、運動を兼ねて、ちょっと足を伸ばした寺社詣で。
詣でる先は、今年の干支「巳」(ヘビ)の神でもあり、めでたい七福神の1つに数えられる弁才天
弁才天は、同音のため弁””天とも書かれ、財物の神に祭り上げられているが、それは附会(こじつけ)。
本来はインドのシタールを持つ芸能の女神サラスバティなのだから、が正しい。
なので、きちんと”弁才天”として祀られているところを探す(鎌倉の”銭洗い弁天”は除外)。
こうこだわるのは、数日前からクラリネットを始めたためでもある。
音楽の技能向上を願いたいのだ!

上野不忍池の弁天堂が、それに該当する。
ここなら谷中七福神の1つで、しかも最終到達点。
運動を兼ねた徒歩に最高。

ついでに七福神巡りを兼ねる。
でも弁天様って、「ついで参り」はダメで、そこを目的として詣でなくてはならないという。
なので、途中の寺は詣でるが、本尊や福神は拝まない。

徒歩1時間もせずに、弁天堂に到着。
堂内の大提灯には「辯才天」とある。
ここではじめて賽銭を入れて参拝。
年女の母の健康と自分のクラリネット技能向上を祈る。
ついでに、母に巳の守り鈴と自分用に芸能守りを買った。

まだ歩き足りないので、別道を歩いて戻ることにした。
そして「谷中七福神めぐり」を完遂させるため、田端の東覚寺にも足を伸ばした。
片道3駅半~4駅の距離を往復したので、少しは運動になったはず。