goo blog サービス終了のお知らせ 

今日こんなことが

山根一郎の極私的近況・雑感です。職場と実家以外はたいていソロ活です。

私の投票行動

2014年12月14日 | 時事

自民圧勝という前評判通り、というか、それ以外の結果が考えられない選挙だった。

それ以外の結果が考えられないというのは、投票し甲斐がないものだ。

でも衆院選は、選挙区と比例とそれに最高裁判事の国民審査があるので、少しはましだ。

私は、選挙区は民主党候補、比例は次世代の党に入れた。

選挙区は政党よりも人物、比例は政党(マニフェスト)を基準とした。

両方とも自民に入れなかったのは、安倍政権がノーだからではなく、
長い目でみて自民に代わる政権担当能力のある政党が育って欲しいから。

本来的に「支持政党無し」である私は、自民も民主も次世代も全面的に支持する気持ちはない(賛成しかねる部分がある)。

民主党がまっとうな(売国的でない)保守政党として再編成されることこそ(別に名称は民主党でなくてもよい)一番期待する。
ちなみに、「維新」と名のる所は、中身はどうあれ、幕臣の子孫として受け容れがたい。 

ついでに国民審査は毎回オール×。
この審査制度そのものに対する批判と、本気で×をつけたい人のハードルを下げる 手助けのため。

 


大・大掃除

2014年12月14日 | 生活

雪まじりの寒い名古屋。
今日は衆院選の投票日だが、東京で期日前投票を済ませてきた私にとっての今日は、 

年末恒例、名古屋の棲み家の大・大掃除(ダイ・オオソウジ)!

この日のために、とっておいた一年分の汚れを一挙に片づける!(つまり普段は掃除をさぼっている)。
 手順は毎年同じで、2012年の12/16 の記事の通りに、布団干しとシーツ類の洗濯から始める。
ただ空が雪模様になってきたので、早々に布団を取り込み、シーツ類も部屋干しする。 
そして音楽をかけながら掃除を開始。
まず、エアコンの暖房を切って、ベランダと玄関のドアとを開け放ち、 マスクをして、家具についたホコリを払う。
懐かしい音楽を聴き、若かりし頃の思い出にふけりながらも体は掃除の手を休めない。

第2段階の居間の掃き掃除で、今年は腰の筋肉が痛くなった。
それだけゴミが多かったわけだ(ちなみに私は掃除機は嫌いで、箒でゴミを目視して取りたい派)。

居間はぞうきん掛けをして終了。
次の間のキッチンはIHになってから掃除が楽。
トイレも普段きれいに使っているので楽、最後は浴室。
今までは、浴室掃除は膝まくり・腕まくりしたが、それでも蛇口から水を出すつもりで、シャワーから頭から水をかぶってしまうので、いっそのこと裸になって掃除をする。
これならいくら濡れてもOK(紳士のたしなみで下着のパンツだけは着用)。

やはり一昨年と同じく午後3時前に終わり(昨年の記事には時間が載っていない)、 同じくスーパーにシュークリームを買いに行って、珈琲とともに味わった。
あとはのんびり開票結果を見るだけ。
ちなみに2012年も大掃除と選挙がほぼ同時期だった。