世の中のうまい話

魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に

とんかつ「地蔵」に初~~大泉学園で人気らしい~

2019年06月17日 07時19分52秒 | 八王子 食べ歩き

 

 

 

 

 

当ブログに~コメントにて八王子の店をお教えいただいております~~

 

~~~「梟ノ介さん)から~またしても教えていただきました~~

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ にほんブログ村

東京ランキング

 

 

とんかつ「地蔵」です!

 

都心の~大泉学園で人気の店~~2号店が~八王子に!

 

しかも~マグロ家の側!!!辺鄙な住宅街に~ぽつんと開店!!

 

 

 

 

 

こいつは~~行くしかない~~

 

 

 

 

胡麻を擦って食うタイプのとんかつ屋らしい~~

 

擦りながら・・・・メニューを熟読!

 

 

 

 

 

何食おう~~

 

 

 

 

エビフライを 梟ノ介さんは押してたな~~

 

 

 

 

しかし~豊富!!!呑めるぞ!!このとんかつ屋!

 

 

 

 

 

迷いちゅぅうう~~~~

 

 

 

 

 

 

タレ系↑

 

 

 

 

 

ドレッシングは3種~~~

 

 

 

 

 

 

ソースは2種~~~~

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・で、何にするねん!

 

 

 

 

 

めっさ!迷うとる!

 

 

 

 

 メンチも豚と牛が・・・・そそるな~~

 

 

 

 

 ↑これにしよ!!!全部のせチックな~~~奴~~

 

 

 

 

 

 

みぞれも気になる~~~まだ迷うやつ!

 

 

 

 

 

胡麻をするのも忘れ~~~迷いちゅぅう~~~

 

 

 

 

 

 

結局!これにした↑

 

ヒレカツ~ロースカツ~~エビフライのセット!!!

 

めっさボリューミー~~

 

 

 

 

 

 

最初は塩で食うてから~~ソースやね!

 

 

 

 

 

いただきます~~~

 

ご飯、味噌汁~~~キャベツはお替りし放題!!

 

小鉢が2つ付くらしい~~

 

食いきれるかな~~?

 

 

 

 

 

 

ヒレとロースの断面!!!

 

 

 

 

 

有頭のでかいエビフライ

 

 

 

 

 

 

 ご飯は~白米と五穀米から選択可能~~

 

二杯目は↑これにしといた!!!お替りしたのね!??

 

はい!キャベツもしときました!

 

 

 

 

 

コーヒーは無料~~

 

 

 

こんな美味しいので入れてくれます!!!

 

 

たいへん美味しゅうございました~~

 

とんかつは 鈴本より美味いかも~~

 

エビフライは・・・・断然、鈴本かな~~~

 

近いので・・・・通うでしょう~~

 

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ にほんブログ村

東京ランキング

ブログ王ランキングに参加中!

 

 

      



     

プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】

 

 

 

 

 


鰻(うなぎ)

2019年06月16日 07時39分37秒 | Weblog



      鰻(うなぎ)


         白焼き



【語源】
胸ビレの前腹面が黄色い為、「胸黄(むなき)」と呼ばれ、これが崩れて

「うなぎ」と呼ばれるようになったと言われている。



       う巻き



【旬】
現在、流通している鰻のほとんどが養殖ものである。天然物はほんのひとにぎり。

しかし、養殖技術も進歩し、「天然物は泥臭く、かえって美味しくない」とまで

いわれている。

その為、旬は?と聞かれると、スタミナ源として多く食される「夏」と答える

よりないでしょう。


       ウナギの酢の物~うざく




【うんちく】
鰻は謎の多い魚です。産卵場所がマリアナ諸島の西方海域と言われていましたが、

特定できたのはつい最近の事です。

孵化(ふか)した仔魚は「レプトセファルス」と呼ばれ、黒潮に運ばれながら

成長し、4~5ヶ月後に「しらすうなぎ」になって各地沿岸にやってきます。

このしらすが養殖業者さんに1キロ数十万円、高値の時は百万円を越える値で

取引されます。

養殖うなぎは半年で約千倍の大きさに育つと言われ、しらすに高いお金を

払っても採算が合うらしいです。



鰻と言えば「蒲焼」。

しかし、地域によって焼き方、さばき方も変ってきます。

関西では、頭がついたまま腹開きにし、タレをつけてそのまま焼きます。

関東では、頭を取り背開きにします。

これは腹開きは切腹に通じ、縁起が悪いとされたなごりだとか。

焼き方は一度白焼きにしてから蒸しにかけ、更にタレをつけて焼きます。

鰻の風味と食感を楽しむなら関西風、ふっくら柔らかいのを 楽しむなら

関東風です。


    ウナギの頭の有馬焼き


土用の丑の日に鰻を食べるようになったのは、売り上げ不振の鰻屋さんが困って

いるのを見かねて、あの有名な平賀源内が・・・・・・・・・・・

「土用の丑の日には鰻を~」というキャッチコピーを発したのに始まったとか。



  ウナギとフォアグラのフレンチ





【食いあわせ】
昔からウナギと梅干は一緒に食べると、体に変調をきたす。

「食いあわせが悪い」と言われてきました。

しかし、これはまったくの誤解。相性抜群なのです。

うな丼に練り梅をのせて食べると、さっぱり美味しい、食べすぎに注意と

言いたいくらい旨い。

本当に、ウナギと食いあわせが悪いのは「銀杏(ぎんなん)」なんですよ。

梅の実と銀杏が似てる為に、どこかですり替わったと考えられます。

しかし、昔の人の言い伝えは軽視してはいけません。

銀杏(きんなん)だけは、ウナギと一緒に食べないよう、気をつけましょう。



          うなぎボーン




【ブランド・産地】
国産鰻の養殖地で有名なのが、鹿児島県、愛知県、宮崎県です。

出荷量もこの順番に多いです。

その他では静岡県、高知県でも若干数、養殖されています。

その中でも特にお勧めは、宮崎の鰻です。

その理由は、育てる水にあります。

ほとんどの地域の水質は硬水ですが、宮崎は軟水です。

霧島山系から湧き出る地下水(軟水)で養殖する為、身も皮も骨も柔らかく育ち、

高品質であるとされています。

実際に、関東の鰻専門店で、宮崎産うなぎの占めるシェアはダントツだとか。

また、宮崎県では鰻の餌にハーブを使う事で川魚特有のくさみを抑え、脂質を

豊富に含んだ「ハーブうなぎ」のブランド化をすすめているとか。

      ひつまぶし




【産地ならではの漁師料理】
漁師料理と言うより産地料理になります。

うなぎを蒲焼ではなく白醤油で焼きあげます。

適当な大きさにキザミ、ご飯にのせ、だし汁でお茶漬け風にして食べます。

薬味はたっぷりの万能ねぎとキザミのり、そして柚子胡椒(ゆずこしょう)で

食べます。

この柚子胡椒がポイント。とにかく美味しい。一度試してみてください。


  うまぎ白醤油焼のお茶漬け

【栄養と効果・健康】
うなぎのヘルシーパワーは言うまでもありませんが、特にビタミンAを多く含んで

います。

このビタミンAは体の免疫力を高め、病気から身を守ってくれます。

うなぎ一串(120g程度)で、成人必要量の3日分ものビタミンAを摂取できます。


ウナギの情報、ドンドンお待ちしています。



         シラスウナギ



   ウナギの塩のっけ盛り(高知県の郷土料理)





         ウナギの肝焼き

















  ウナギの白焼き

 

 





            ウナギのヒレ焼き(タレ)


            ウナギのヒレ焼き(塩) 



      うなぎのレバー焼き

 


      鰻のごぼう巻き焼き

 

            ウナギの刺身

 

 




      蒸さずに焼くだけの関西風ウナギ











           八つ目ウナギ






      ウナギの養殖場にて











 

応援ありがとうござま~す!

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ にほんブログ村

東京ランキング

ブログ王ランキングに参加中!

 

 

      



     

プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】

 

 

 

 

 












6月15日は「生姜の日」

2019年06月15日 07時48分56秒 | 今日は何の日?お魚編

 


       自家製のガリ(六本木ささき)


生姜は古来より、体に良い食材として生活に取り入れられてきました。

奈良時代からは神様への供え物とし生姜が献じられ、

6月15日には生姜の古名である「薑(はじかみ)」を名乗る石川県金沢市の

「波自加弥(はじかみ)神社」(718年創建)で、生姜を祀る「はじかみ大祭」が行われています。


さらに多くの人に生姜の魅力を知っていただくためのきっかけの日として、

6月15日を「生姜の日」として2009年日本記念日協会に登録・制定しました~

応援ありがとうござま~す!

 

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ にほんブログ村

東京ランキング






          カツオのにぎり寿司
   


「はじかみ大祭」の由来は~~

奈良時代に、加賀国で数ヶ月間降雨がなく、草木はことごとく枯れ、

人にいたっても多くが渇死するという事態が起こりました。


国造(くにのみやつこ)が雨乞いをするため、「波自加弥(はじかみ)神社」に社参し、

身を清め断食して祈願すること37日目の満願の日、近くの谷よりこんこんと霊水が湧き出ていました。




      マイワシの刺身



人々はその神恩に報いるために供え物を求めましたが、めぼしいものがなく困っていたところ、

たまたま旱天下にも自生する生姜があったので、これを献じて感謝の祭りを行いました。

この日が6月15日であった言われています。





          アジのにぎり寿司
    

ま!難しい事はえ~から!

生姜で魚を食いなさい~~

青魚の刺身を生姜で~~~

煮魚も生姜で~~~~

寿司にはガリ!

さつま揚げも~生姜醤油やろ??

ほら~~生姜は魚に合いすぎる!





      サンマの姿造りにも生姜が~↑

応援ありがとうござま~す!

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ にほんブログ村

東京ランキング

ブログ王ランキングに参加中!

 

 

      



     

プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】

 

 

 

 


「風来坊」に初~~名古屋です!

2019年06月14日 07時34分18秒 | 名古屋中心に愛知県 食べ歩き

 

 

名古屋~~名鉄百貨店の前に~~こんなんがいた~~

 

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ にほんブログ村

東京ランキング

 

 

スターウォーズの何か???

 

去年の春の話ですが・・・その頃新作出たんかな??

                スターウォーズ観たことない奴

 

 

 

 

・・・・で、先月は~~世界の山ちゃんに行きましたので~~

 

今回は風来坊へ~~

 

 

 

手羽先の食い比べ~~

 

 

 

 

 

英語の看板~~ちょっと高級な風来坊らしい~~~

 

 

 

 

 

メニューもお洒落ちっくな~~

 

 

 

 

 

何食おう~~????

 

 

 

 

 

手羽先は食わにゃ~~来た意味なし!!!

 

 

 

 

 

 

 

お通しのマグロをどうにかした物↑

 

カルパッチョ風???キハダマグロやね!

 

 

 

 

 

 

ビールでやってます!

 

 

 

 

 

手羽元の・・・・何か???

 

 

 

 

 

ピリ辛キュウリ的な~~~

 

 

 

 

土手煮は食うでしょう~~~

 

 

 

 

・・・・で、手羽先~~~

 

風来坊のは~~甘辛~~

 

やまちゃんは胡椒がきいたピリ辛~~

 

 

好みですが・・・・酒には山ちゃんの方が合う!!!

 

 

 

 

 

何か??のサラダ~~

 

 

 

 

 手羽元餃子~~~これが美味かった~~

 

 

 

 

 

カツオの刺身を頼みましたが・・・イマイチ!!

 

 

 

 

 

ハイボールに移行~~~

 

 

 

 

 

何これ??何の天ぷら??? 聞くな!

 

 

 

 

 

モツと卵でどうにかしました~~ちっくな~~~

 

 

 

 

 

 

玉子焼きはどこでも頼む~~~

 

 

 

 

 

名古屋のソウルフード~~味噌カツ~~~串です!

 

 

 

 

 

黒ビールに移行~~~

 

 

 

餡掛けちっくなもんも食うといた!!!

 

ちょっとこの風来坊お洒落すぎ~~

 

料理も創作物が多い~~

 

一般的な風来坊に行ってみたかったな~~

 

手羽先食えたら~~~~ええか!!!

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ にほんブログ村

東京ランキング

ブログ王ランキングに参加中!

 

 

      



     

 プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】

 

 

 

 

 

 

 

 


ラーメン「川しん」 に初~~静岡です!

2019年06月13日 07時31分05秒 | 静岡県 食べ歩き

 

 

 

え~~噂の「川しん」に~~やっと来れました~

 

しぞーか!です!

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ にほんブログ村

東京ランキング

 

 

月一の静岡出張~この日は珍しく~会食なし!!!

 

己めし!ひとり飯です!

 

 

 

 

入口!!!

 

 

 

 

・・・・・・で、ここの名物料理は~~↑これ!

 

 

 

 

味噌ラーメン~~~~

 

 

 

 

 

上の味噌をときながら食べるタイプの奴!

 

八王子の「九州ラーメン桜島」と同じタイプ~~しかしながら~

 

桜島はさっぱり!味噌! ここ川しんはコッテリ味噌的な~~

 

八王子の桜島の味噌は・・・・・これだ!

 

残念ながら~~今年春に~桜島~閉店しました~

 

二店舗あったのに~~一挙に!

 

伝統の味!八王子市民に九州ラーメンは味噌だと思い込ませた老舗!

 

残念無念!!!!流行ってたのにな~~

 

 

 

味噌を溶かし溶かし~~食うてます!

 

徐々に濃くしていくのが上級者の食い方~~

 

 

 

 

麺は~極細!!!

 

メッサ美味い!コッサ美味い!!!

 

 

 

 

 

醤油や~塩もあるらしい~~次回食うてみよう~~~

 

 

 

 

完食!!!

 

しかしながら・・・次回にできない一品が・・・・・

 

 

 

 

 

そう~もう一つの名物料理~~カレー~~

 

 

 

 

 これも追加で食うでしょう~~~

 

 

 

 

 たいへん美味しゅうございました!!!

 

八王子にあったら~~通うのにな~~~

 

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ にほんブログ村

東京ランキング

ブログ王ランキングに参加中!

 

 

      



     

 プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】

 

 

 

 


鮎魚女(あいなめ)

2019年06月12日 08時02分57秒 | Weblog

鮎魚女(アイナメ)
【語源】

姿がアユに似ている為、「鮎なみ」が転じてアイナメになったと 言う説。

鮎と見た目が似ているからではなく、鮎のように縄張りを 持つ習性のため、

「鮎のような魚」と言う意味で「鮎なみ」転じて アイナメになったとも言われる。

 


  

     アイナメの椀物

 


 【旬】

旬は春。4月~6月頃だが、三陸ものに限り、冬もうまい。




【うんちく】

アイナメは北海道ではアブラコ、東北や関西ではアブラメなどとも 呼ばれ

愛媛では「モミダネウシナイ」という面白い呼ばれ方もする。

アブラコ、アブラメは身に脂がのっている、また、体表のヌメリが 油の様だから。

「モミダネウシナイ」は、この魚をおかずにすると、種モミまで 食べてしまうほど美味いからとか、

むかし、ある百姓がこの魚の 美味さにひかれ、モミ種の金まで使い果たしたから・・・。

などの 逸話が残されているほど美味しい魚。


 沿岸の岩礁域に住み、甲殻類・小魚を食べる。

産卵期は冬で雄は 岩礁に縄張りをつくり、雌が産卵した卵を孵化するまで守りぬき ます。

父親の鏡ですね。

 この時期の雄の体色は鮮やかな黄色となり、非常に攻撃的で大型の 魚に対しても攻撃します。  父は強し・・・・・。

 


 



 【ブランド・産地】

 ブランド化はされていない。日本各地に生息し、特別な産地もない が、

しいて言えば福島県相馬のアイナメだろう。

 


 

【産地ならではの漁師料理】

福島県相馬の「アイナメの味噌たたき」は郷土料理として有名。

 三枚におろし、皮をひいたアイナメの身と味噌をあわせ、包丁で たたくと言う簡単なもの。

「鯵のなめろう」より、ねっとりとして 美味しい。

 


 

     アイナメの味噌タタキ

 


 もう一つは、新潟県栗島、漁師の野外料理「わっぱ煮」。


この島の漁師さんは「わっぱ」にご飯と味噌だけを詰めて、漁に でます。

昼時になると近くの磯に上がり火を起し、獲れたての小魚 と小石を焼きます。

わっぱのご飯をフタにうつし、わっぱに真水を 入れ、味噌を溶かします。

そこに焼いた魚と真っ赤に焼けた石を 入れ出来上がり。豪快・あったか、うまい・・。寒い日には最高。


 漁師さんは言います。「このわっぱ煮は、どんな魚でもかまわない 。

だけど、アイナメのわっぱ煮に勝るものはない。ダシが良く出て 磯の香りがするんだよ~」と・・・。

 


 

 



 【栄養と効果・健康】

 脂がのった魚であるが、低脂肪・低エネルギー。

 白身魚のわりにはビタミンEやDが多く、細胞の再生を助ける水溶 性のビタミンB2も多く含んでいる。


 アイナメの情報ドシドシお待ちしています。

 

          アイナメと山菜の煮物

 

 


 



 いつも応援ありがとう~

 人気ブログランキングへ

にほんブログ村

ブログ王ランキングに参加中!




      



     

プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】


二次会で~築地 「寿司清(すしせい)」 銀座です!

2019年06月11日 07時15分33秒 | 東京都心 食べ歩き

 

 

「松ふじ」にて~~

 

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ にほんブログ村

東京ランキング

 

 

 

寿司やら~~

 

 

 何やらをたらふく食い~~

 

呑み倒した後~~

 

 

 

二次会にやって来ました~~

 

築地「寿司清(すしせい)」 どんだけ寿司好きやねん!

 

 

 

 

 

銀座店です~~

 

ここ寿司清も~~松ふじと~同経営~~

 

 

 

 

イワシを握って70年!!半端ねぇ~

 ・・・・・・・・・誰が????

 

 

 

 

シャコで~~呑んでます!

 

 

 

 

 

ビールにカンバック~~クールダウン~~~

 

 

 

 

漬けもんや~小柱で呑んでます!

 

 

 

 

 

赤貝のヒモをツマミに~~呑んでます!

 

 

 

 

焼酎に移行~~危険すぎる~~~

 

 

 

 

 〆は~~とろたくで~~~~

 

しかし~~食うたな~~呑んだな~~

 

 

たいへん美味しゅうございました!

 

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ にほんブログ村

東京ランキング

ブログ王ランキングに参加中!

 

 

      



     

プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】

 

 

 

 


すし割烹「松ふじ」に初~~銀座三越の上です~~

2019年06月10日 07時05分15秒 | 東京都心 食べ歩き

 

 

 

 

すし割烹「松ふじ」に初~~~

 

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ にほんブログ村

東京ランキング

 

 

 

銀座三越のレストランフロアです~~

 

 

 

 

 

この店を経営する~偉いお方にお連れいただきました~~

 

 

 

 

 

まずは~~ビアで~~

 

 

料理はコースにて~~

 

 

まずは~アスパラ豆腐~~

 

汁もジュレやん!!!お洒落~~

 

 

 

 ・・・で、こんなん来ました~~

 

肉も少し入るのがうれしい~~

 

 

 

 

日本酒に移行~~

 

上から順番に呑む事に~~危険だ!

 

 

  

 

 

 

スタート!!!

 

 

 

梅の燻製醤油と生姜醤油がセット!!

 

醤油までこってる~~

 

 

 

 

 

お刺身~~

 

 

 

左から~イワシ~マコガレイ~本マグロ~煮ダコ~

 

そして~~のどくろ炙り

 

 

 

 

次は~~これ!

 

 

 

 

スッポンの茶碗蒸し~~

 

出汁のクセがスゴイ!!!

 

美味かったです~~良い出汁出るね~~スッポンは!

 

 

 

 

 

 

 

メニュー一周したんで~~載ってない奴を出してもろうた!!!

 

 

 

 

 

ものごっついペースで呑んでます!

 

 

 

 

岩手 岩竹茸と とり貝の酢の物ジュレ~~

 

しかし~~イチイチお洒落やな~~

 

 

 

 

 

じゃんじゃんバリバリ呑んでます!

 

 

 

 

 先ほどの~~酢の物をアップにて~~

 

 

 

 

 

看板もアップで~~

 

 

 

 

 

いや~~酒がノンストップ!!

 

ご一緒してるお方は~~メッサ強い!!

 

しかし~~負けられません!勝つまでは・・・・

 

 

 

 

 

 

・・・・・・で、こんなん出ました~↑

 

 

 

 

ビーフシチュー~~割烹のシチュウ~~そそる~

 

 

 

 

 

ワインでしょう!!!赤と迷いましたが~

 

 

 

 

この後の寿司を見越して~~白

 

 

 

 

しかし~~あんたら呑みすぎ!

 

 

 

 

 

かんぴょう巻から~~~

変則的な始まり!

 

 

 

 

 

ガリをツマミに呑んでます!

 

 

 

 

にぎりは~シラエビから~~

 

 

 

 

本マグロ~~はがしの部分!!

三枚にぎりが良い~~

 

 

 

 

 

小肌も~~昆布のせ~~

 

 

 

 

 

に~う~~

 

 

 

 

 

シラエビ~お替り!

 

 

 

 

 

小柱に~~~~

 

 

 

 

 

 

ネタ箱撮らせてもろうた!!

 

 

 

美しい~~~

 

 

 

 

 

 

ギョクをいただき~~

 

 

 

 

 

 アナゴで〆!!!

 

食うた~~呑んだ~~~

 

しかしながら・・・この後二次会!!!

 

 

その店とは・・・・・・また、寿司屋だったりして~~~~

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・つづく!

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ にほんブログ村

東京ランキング

ブログ王ランキングに参加中!

 

 

      



     

プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】

 

 

 

 

 

 


真子鰈(まこがれい)

2019年06月09日 08時16分50秒 | Weblog


真子鰈(マコガレイ)


【語源】

カレイの語源は朝鮮半島近海で多く獲れるので「韓エイ(カラエイ) 」から来ている。

 

また、「エイのような形の魚」から来ているとも 言われる。


 

         マコガレイの刺身

 



【旬】

「夏ガレイは犬も食わぬ」と言われ、カレイの大半は冬が旬。

 しかし、マコガレイの旬は春である。



 

      マコガレイの昆布〆


 【うんちく】

「左ヒラメに右カレイ」。腹を手前(下)に置いたとき、目が 右側に来るのがカレイ。

大衆魚として親しまれてきましたが、近年 漁獲量が減り、高級魚になりつつあります。

中でも最も馴染みが深 く、流通度が高いのが、真ガレイとこのマコガレイ。

 見分け方は裏が真っ白なのがマコガレイ。

黄色いラインが入ってい るのが真ガレイです。

 また、日本海側では「クチボソ」とも呼ばれ、口が小さく、尖がっ ているのが特徴。


 水深100m以浅の砂底または砂泥底に生息し、甲殻類・二枚貝などを 捕食する。

産卵期は12~4月。北に行くほど遅い。

 


   

     まこがれいのアップ


 

    マコガレイ刺身の いり酒漬け


 【ブランド・産地】

 大分県日出(ひじ)町で水揚されるマコガレイは、江戸時代から 「その美味比べるものなし」と伝わり、

「城下(しろした)ガレイ」 と呼ばれる。その秘密は漁場。暘谷(ようこく)城下の漁場は海底 から真水が湧き、

それが餌を豊かにし、美味しいマコガレイが育つ。

 名の由来も城の下(近くの沖)で獲れるから・・・・・。 特に美味しい時期は5・6月。


 「城下がれい」は歴史にも登場する。 秀吉の正室、ねねの一族、木下候が日出に城を構えたいた頃、

4年 に一度のうるう年に生きた城下ガレイを早馬で運んで殿様に献上 したという記録も残っている。

 



    マコガレイの唐揚げ


【産地ならではの漁師料理】

 煮付け、塩焼き、唐揚げなんでも美味しいが、鮮度の良いもの、 特に城下ガレイとなると刺身。

刺身で食べないともったいないです よね。生涯に何度も食べれる代物ではありません。



  

   マコガレイのにぎり寿司 鯛の酒盗のせ

 

      城下ガレイの刺身

 


 【栄養と効果・健康】

 高たんぱく・低脂肪。肝機能が低下し、「良質のたんぱく質は必要 だが、脂肪は制限されている」と言う人には最適。

 また、カルシュームも豊富で、そのカルシュームの吸収を促進する ビタミンDも豊富。骨粗しょう症の方にピッタリ。

タウリンも豊富に含むため、生活習慣病予防にも良い食材です。 ドンドン食べましょう。



 

 マコガレイのエンガワのにぎり寿司

 



       マコガレイの煮付け  
   

         マコガレイ昆布〆のにぎり

 


   

    マコガレイのキモのせ刺身  

   
       

マコガレイの情報ドシドシお待ちしています。



 

    マコガレイのにぎり寿司

 



 いつも応援ありがとう~ 人気ブログランキングへ

にほんブログ村

ブログ王ランキングに参加中!




      



     

プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】


「魚雷」に初~~根津です!

2019年06月08日 07時16分41秒 | 東京都心 食べ歩き

 

 

 

串揚げからの~~車屋にて~~魚を堪能~~

 

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ にほんブログ村

東京ランキング

 

 

 

名物の~サバ寿司で〆たつもりが~〆られず~

 

 

 

 

三次会は・・・↑ここ!

 

 

 

 

「魚雷」~~~有名店らしい~~ラーメンです!

 

 

 

 

温かいソバを選択~~

 

 

 

 

トッピングは~~3つ選べるらしい~~何にしよう???

 

 

 

 

 

この店のすごいところ↑

 

サイフォンにて~~ラーメンのスープを・・・・

 

 

 

 

 

カウンターにずらりと並ぶ~~サイフォン~~圧巻!!!

 

 

 

 

雑誌にものってる店らしい~~

 

期待高まる~~~~

 

 

 

 

 

具は・・・・定番を選択しといた↑

 

チャーシュウにメンマに~うずら!

 

 

 

 相方~選択の具↑

 

チャーシュウにメンマに~ハム的な???

 

 

 

 

 

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!^^

 

プースーが美しい~~

 

 

 

 

そして~~プースーが・・・メッサ美味い!!

 

 

 

 

こんな感じで来る!!!

 

 

 

 ぶち込んでいただきました!!

とにかく・・・スープがうま!!!

 

麺も美味い!!

 

また来たくなる~~店やな~~

 

 

しかしながら・・・根津は遠い・・・・!!!

 

 

以上~~根津にて~~食い倒れ3件ハシゴ食いでした~~

 

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ にほんブログ村

東京ランキング

ブログ王ランキングに参加中!

 

 

      



     

 プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】

 

 

 

 

 

 


「車屋」に~~飛び込みにて~~初です!

2019年06月07日 07時09分17秒 | 東京都心 食べ歩き

 

 

「はん亭」にて~~

 

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ にほんブログ村

東京ランキング

 

 

 

串揚げを常識的な量食い~常識的に呑み~~

 

二次会へ~~

 

 

 

↑ここに飛び込もうとしたら・・・休みやった!!!

 

 

 

 

・・・・で、路地を~~オヤジ三人でぶらぶら~~

 

趣あるええ路地や~~~

 

 

 

 

 

・・・で、嗅ぎ付けた店↑

 

良さげな~~~

 

 

 

 

赤提灯がまぶしい~~

 

 

 

 

 

ちょいと聞いてよ 車屋さん!!!です!

 

 

 

 

 

イン!!!

 

 

 

 

 

既に満席~~ギリ入れた!

 

相当な人気店???

 

後日、食べログで調べたら~~3.5を超える人気でした!!

 

嗅覚鋭い~マグロ君御一行様!

 

 

 

 

 

まずはビールにて~~~

 

 

 

 

 

お通しの何か?????

 

 

 

 

 

魚系が売りらしいので~~刺身を頼んでみた↑

 

 

 

 

 

なかなかのグレード~~美味そうや~~

 

 

 

 

そして~この店の看板料理~~

 

玉子焼き・・・らしい~~しかしでかい!!!

 

味も良し!!!!

 

 

 

 

 

 

クジラの竜田揚げを懐かしさのあまり~~頼み~~~

 

 

 

 

 メバルを煮付けてもろうた~~

 

 

 

 

 

そして~~↑こちらも看板メニューらしい~~

 

サバの押し寿司で〆!!!

 

 

 

 

 

 

自家製感がいい~~~

 

たいへん美味しゅうございました!!!

 

八王子にあったら・・・・通い倒すでしょう~~

 

根津は~~遠いわ~~~~

 

・・・・・・・・・・・・で、サバ寿司で〆ながら~の~

 

こんなもんじゃ終わらない~マグロ君御一行様!!!

 

 

三次会は・・・・・

 

 

 

 

 

 

↑ここだ! あんたら~食いすぎ!

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・つづく!

 

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ にほんブログ村

東京ランキング

ブログ王ランキングに参加中!

 

 

      



     

 プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】

 

 


「はん亭」に初~~~根津です!

2019年06月06日 07時03分57秒 | 東京都心 食べ歩き

 

 

 

 

やって来ました~~根津です!!

 

下車機会・・・なかなかない~

 

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ にほんブログ村

東京ランキング

 

 

今回は~お世話になってます~先生にお連れいただきました~

 

 

 

 

 

計三名!!

 

↑なんと風情のあるたたずまい・・・

 

本日のお店です

 

 

 

 

 

「はん亭」~~

 

 

 

串揚げ屋さんらしい~~

 

 

 

 

 

店外にはうんちく的なもんがいっぱい~~

 

 

 

 

入ります~~~

 

 

 

 着席!!!!

味噌に~塩に~~ソースがスタンバイ!

 

 

 

 

 

店内も~~蔵ちっくな~~

 

 

 

 

お洒落やな~~

 

 

 

 

まずは~~野菜~~~

 

 

 

 

ビールでやってます!!!

 

 

 

カツオたたきがきて~~

 

 

 

 

本日~~まずは~~最初のセットを発注しました~↑

 

 

 

 

 

串揚げがキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

 

 

 

 

 

茶碗蒸しなどを挟みながら~~~

 

 

 

 

串揚げ!!

 

エビやら~~ホタテやら~~~ 適当な説明

 

 

 

 

 

肉やら~~沢ガニやら~~~

 

 

 

 

 

 

沢ガニが美しい~~~

 

 

 

 

 

・・・・で~ナスやら~アスパラやら~~を追加し~~

 

 

もっと食べて~~もっと飲むかと思いきや~~

 

 

 

 お茶で〆!!!!

 

え!!!どうしたん??体調悪いん??

 

 

・・・・・・・・・・・と心配いただいた~あなた!!

 

ありがとうございます!!

 

 

そんな訳ない!!まだまだ食い倒します!呑み散らします!

 

 

 

折角 根津に来たので・・・・もう一軒 勉強しようという事になり~~

 

移動ちゅぅううう~~二次会へ・・・・・・つづく!

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ にほんブログ村

東京ランキング

ブログ王ランキングに参加中!

 

 

      



     

 プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


真鯛(まだい)

2019年06月05日 07時26分35秒 | Weblog


天然の真鯛


    鯛の酒盗のせにぎり


真鯛(マダイ)
【語源】
鯛の語源は「たいらうお」(平魚)。平たい魚からきている。
漢字では魚辺に広く行きわたるを意味する周と書く。字の通り、鯛は日本各地に生
息してる。


    真鯛の苺にぎり(ウニがのってます)




【旬】
「腐っても鯛」言われるように、基本的に1年を通じて美味しいが、産卵期直前の
3~4月頃が卵の成熟に必要な脂肪分が身にたまるので、一番美味しいとされる。
旬は春である。 また、晩秋から冬にかけての寒の頃も良い。
しかし、産卵後の麦の色ずく6月ごろのマダイは味が落ち「麦わら鯛」と呼ばれる。


           鯛かぶら




        上が天然、下が養殖


      天然鯛の刺身


        鯛の白子ポン酢

【うんちく】
「人は武士、柱は檜(ひのき)、魚は鯛」と言われ、日本人にとってタイは魚の中
の魚であるとされている。姿、色、味と三拍子そろった魚として古くから、祝い魚
として用いられてきた。世の中に鯛と名の付く魚は200種以上あるが、ほとんどが
タイとは無縁の魚。(金目鯛・めだい・石鯛・あまだいなど)
本物のタイ科の魚はマダイ・チダイ・クロダイ・キダイ・ヘダイなどの数種。

         マダイの刺身

鯛のような磯魚はカツオ(回遊魚)などのように長時間全速力で泳ぐ必要がないが
、餌をとったり、敵から逃げる時、瞬発力を発揮する必要がある。この為、白筋(
瞬発力の筋肉)が発達し、白身魚となるのである。


     マダイのポアレ

鯛は養殖も盛んで、市場に流通している大半が養殖もの。生簀(いけす)の中で育
つ養殖ものは、網にふれて尾びれの先が擦り切れている。また、生簀の中が浅い為
天然物に比べ、日焼けして黒ずんでいる。当然、養殖物の方が格安で流通している。

養殖ものは脂が強すぎ、身のしまりがないと言われていたが、近年の養殖技術の
進歩により、格段に品質が上がっている。時期によって、また、好みによっては、
天然物を上まると言って良いだろう。



養殖の真鯛





【ブランド・産地】
何と言っても「明石の鯛」だろう。産卵の為、瀬戸内海に入ってくる明石の鯛は
鳴門の渦潮にもまれ、身のしまりが最高。桜の季節、旬の明石ダイは、特に「桜鯛」と呼ばれ一級品とされている。


        間人(たいざ)産 天然真鯛と筍の煮付け



        マダイの兜焼き




             鯛子の煮付け

【産地ならではの漁師料理】
愛媛県の海賊料理、「真鯛のひゅうが」を紹介します。

愛媛県、宇和島の沖に日振島(ひぶりとう)と言う小さな島が浮かぶ。
「ひぶり」と言う島の名は「火を振る」、つまり、海賊たちの合図からつけられた
と言われている。この島は海賊 藤原純友(ふじわらのすみとも)の本拠地。

作り方は簡単。生卵、ゴマ、長ネギを加えた醤油仕立ての漬け汁に鯛の身(生)を
漬け込み、汁ごと温かいご飯にぶっ掛けて食べる。見かけは今一だが鯛と生卵の
相性が抜群。人目を気にせず、かき込みたい料理です。

この料理は米を炊く以外、火を使わず、生卵を使ったスタミナ食でもあります。
海賊が、潜伏してる時、煮炊きの火・煙で見つからないよう、また、いざ合戦と
なった時に力がでるよう、考えぬかれた海賊料理なのです。



          鯛ひゅうが飯




もう一品はビールのおつまみ。真鯛のウロコを油でカラッと揚げ、塩をふるだけ。
ビールが止まりません。鯛は捨てるところがないですね。


         天然真鯛の兜煮




       真鯛の塩辛






【栄養と効果・健康】
DHA、IPA、ビタミンB1を多く含んでいるが、いずれも養殖物の方が多い。
疲労回復、食欲不振の解消に効果あり。


  鯛飯





             鯛の姿造り










        真鯛の煮つけ


真鯛の情報ドンドンお待ちしています。


















       鯛茶漬け






       鯛子の煮付け








          鯛兜の煮付け




タイのお吸い物



               鯛の酒盗




 

まずは押しとく~~~


東京ランキング




にほんブログ村





ブログ王ランキングに参加中!









      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】





串焼き「鈿(でん)」にちょいちょい~~

2019年06月04日 06時43分21秒 | 八王子 食べ歩き

 

 

来ました~~

 

何回目???40回ぐらい??

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ にほんブログ村

東京ランキング

 

 

 

串焼き 鈿です!

 

八王子では 一番うまい焼き鳥屋・・・だと思います!

 

 

 

 

まずは~~スズのグラスで~~生ビール~~

 

 

 

コースの一発目は~~決まって~~↑これ!

 

カツオの酒盗と~クリームチーズを和えたもの~~

 

これさえあれば~永遠に呑める~~

 

 

 

 

 

・・・・え~~皮??聞くな

 

 

 

 

箸休めのガリに~~

 

 

 

 

 

ボンジリ??? だから聞くな

 

 

 

 

どこかの部位?? 出た

 

 

 

何か?の部位?? いい加減にして

 

 

 

 

 

芋に移行~~~

 

 

 

 

 

レバー~~これはわかる!!ごま油が良い~~

 

 

 

 

 

芋焼酎でやってます!

 

 

 

 

 

ハツなん?? やめたげて

 

 

 

 

 

 

どこやねん! 逆切れ

 

 

 

 

焼酎~豊富~~~

 

 

 

 

 

合間に~~草 草言うな!

 

 

 

 

 

日本酒もそこそこ豊富!

 

 

 

 

 

手羽先~~~多分!

 

 

 

 

 

日本酒でいこう~~~

 

 

 

 

合間の~~何か???

 

 

 

 

ズワイガニと・・・・何か?やる気なし

 

 

 

 

 

焼き鳥です! 見りゃわかる

 

 

 

 

 

 

な・なんじゃこれ~~~勇作ちっくに~~

 

なにせ~~1年前の話なんで・・・記憶が~~

 

 

 

 

ねぎま!

 

 

 

 

 〆はいつもの~~ウニ玉ご飯~~

 

タマゴかけご飯に~~~ウニがイン的な~~

 

 

美味しゅうございました~~~

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ にほんブログ村

東京ランキング

ブログ王ランキングに参加中!

 

 

      



     

 プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】

 

 

 

 

 

 

 

 


すごい煮干しラーメン「凪(なぎ)」に初~~新宿です!

2019年06月03日 07時10分27秒 | 東京都心 食べ歩き

 

 

 とある休日~~新宿に来ています!!!

 

新宿での勉強会のあと~~寄ってみたゴールデン街!

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ にほんブログ村

東京ランキング

ブログ王ランキングに参加中!

 

 

 

 

 

 

お目当ては~~↑ここ!

 

 

 

 

 

すごい煮干しラーメン 凪!!!です!

 

 

 

 

 

すごい並んでる~~~

 

 

 

 

 

正面玄関の脇をシュッと入った所に並んでる~~10人ぐらいですが・・・

 

 

 

 

 

 

 

待ちの間~~暇なんで撮りまくってます~~

 

外人さんも多いね~~

 

 

 

 

スーパーゴールデンがナンバーワンらしい~~

 

ちょっと重いな~~~

 

 

 

 

 

 

ようやく~二階!店内にイン!!

 

 

 

 

 

何にしよう~~

 

スーパーは重すぎるので~~特製にしとこう~~~

あと~~セットだし茶漬け~~

しかし~~結構高い!!!

 

 

 

 

着席!!!カウンターのみです!

 

 

 

 

 

 

だし茶漬け↑

 

 

 

 

 

米に魚粉的な~~ふりかけのせました~~ちっくな~~

 

 

 

 

・・・・・で、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 特製!!!

 

 

 

 

重いやん!!!十二分に~~~~

 

 

 

 

 

↑こんな感じの~重さ!!!

 

 

 

 

 

いただきます~~

 

太麺~~~~食いごたえあり~~

 

 

 

 

 

美味い気がする~~~~

 

 

 

 

いったんもめん的な~~麺が 必ずインしてるらしい~~

 

 

 

 

 

残った汁をぶち込んで食う~~

 

〆茶漬け~~~~

 

 

 

 

 

 完食!!!!!

 

↑我が煮干しに~一片の悔いなし!!!ラオウか!!!

 

ラ王とラーメンとも かけてたりして~~

 

 

美味しゅうございました~~

 

しかしながら・・・一回じゃわからんよね~~ラーメンて~~~

 

5回ぐらい食うて・・・・わかる気がする~~

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ にほんブログ村

東京ランキング

ブログ王ランキングに参加中!

 

 

      



     

プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】