世の中のうまい話

魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に

八王子Ⅽ級グルメ パンカツの聖地~「やまと」

2024年09月30日 05時42分26秒 | 八王子 食べ歩き

 

何度も通りすぎ~全く開いてなかった「やまと」

先日開いてた!!!そして~飛び込み営業時間を確認!

今は土日の夜のみの営業~と言う事を知り~

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


日本全国ランキング

 

来ました!!

パンカツの聖地!

 

やっと来れた~~~イン!

 

まずは~メニューを全撮影~

 

ご飯物もあるし~

 

 

鉄板焼きチックな物も豊富~~

 

お好み焼きも豊富~~

干し海老や干しイカ~サラミまである~マニアック~

しかし~お好み焼きの種類のクセがスゴイ!

 

 

揚げ物も充実!!

 

焼きそば、焼うどんも当然豊富~~

 

 

 

野菜炒め系も~これでもか!って言う品種!

こりゃ~迷うな~~

 

 

有名人サインも多数~~

 

 

吉田類師匠も来たのね!!

 

 

まずは~パンカツを食わんと~

パンカツは~八王子のⅭ級グルメ!!

トンカツが高価で口に出来ないから~食パンで代用したチックな~

ラーメンも有名な八王子ですが~パンカツが初代!

 

まずは~瓶ビールで~~

 

パンカツを発注し~~次を物色ちゅぅう~~

 

壁にもメニューが貼ってある~

やはり~屋号の付いた~やまと天か??

 

何でもある~

 

これです!パンカツ!

 

そうこうしている内に~キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

 

 

たっぷしのラード~

己で焼くようです!

手順を聞いています!

焼いてはくれないようです!!スパルタ~

 

日本パンカツ協会~~あるんだ!!

八王子じゃなくて・・・日本!!他地域でも食うの?

 

パンカツの前に~~イカをください!

 

バター焼きがそそる~~

 

己で焼いております!!

 

キャベツ入れて~~ちょっと醤油!!

 

イカバター醤油は鉄板や~~美味し!!

 

 

そして~いよいよ!パン登場~

食パンにパン粉をつけた状態!

 

たっぷしのラード~~このラードがみそ!

 

そして~こんがり焼く~~

 

我ながら天才的な焼き加減!

 

そして~一枚を9等分し~~

 

ウスターソースをたっぷしかけて食う~

美味い!!!

他店で何度か食べた事あるけど~美味しいと思った事なし!

しかし~ここのは美味い!

ラードの量なのか???

 

パンカツ協会のマヨ!!

 

味変!!

 

 

後で気付いたのですが・・・チーズやガーリックもあったのね!

次回はトリプルにして~三種味わおう~~

 

お好み焼きは食うとかんと~~~

屋号の付いた~一番人気の~~

 

やまと天でしょう~~

 

イカやら~豚やら~コーンやら~全部入りチックな一品!

 

瓶お替り~~次はエビス!

 

 

焼いております!

 

具は少し火をとおしてから~オン!

 

焼けた!!

天才的な~~焼き加減! もうええ

 

たっぷしのソースで~~

 

途中~マヨで味変!

 

ビールのつまみに大人気らしい~~野菜いためも食うとかんと~

 

 

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

 

肉も付いてくるのが嬉しい~

 

まずは~肉を焼いて~~

 

野菜を投入~~

 

でけた!!!秀才的な焼き加減!

美味し!

 

〆は~~やきそばかな~~

 

ウィンナーそばを選択!

 

焼けた!!

ジーニアス的な焼き加減!

 

素朴で美味い~~

子供の頃~関西のお好み焼き屋さんで食うた味や~~

 

 

 

具もたっぷし~~満足しました!!

また来ます~~

 

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


日本全国ランキング




ブログ王ランキングに参加中!

 

 






      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】

 

 

 


伊勢海老(イセエビ)

2024年09月29日 20時38分42秒 | Weblog


 伊勢海老(イセエビ)





【語源】
イセエビの語源は江戸時代の儒学者 貝原益軒(かいばら えきけん)の著書
「大和本章」に「この海老、伊勢より多く来るゆえ、伊勢エビと号す」と書いて
いる通り。ただし、江戸時代中期当時は、伊勢で獲れたものを「伊勢エビ」、鎌倉
で獲れたものは「鎌倉エビ」と呼んでいたようである。

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


日本全国ランキング

 




【旬】
日本近海では茨城県以南から九州まで生息し、千葉・三重・静岡・和歌山が漁獲量
のベスト4である。地域によって誤差はあるが、旬は秋。


      伊勢海老の味噌汁






【うんちく】
まずは雄と雌の見分け方から・・・。
雌の足は腹肢につける卵の世話をする為、足先がハサミの様に分かれています。
特に良く分かるのは、頭から5番目の足。

鎌倉時代には伊勢エビの形が甲冑に似ているため、儀式や祝儀に用いられた。
現在でも、結婚式などお祝いの席によく登場するのはそのなごり。

伊勢エビの多くは刺網漁で漁獲される。刺網漁とは仕掛けた網に魚(伊勢エビ)が
飛び込み、刺さったような状態で引き上げられる漁法。
伊勢エビ漁は月夜には禁漁になります。そのわけを漁師さんにたずねると、「月夜
は海が明るいので伊勢エビに網がよく見えてかからないのだよ」と、素直になるほ
どと思えなかったのは自分だけだろうか?


    伊勢海老のにぎり寿司


    伊勢海老の鬼殻焼き




  伊勢海老の刺身
【ブランド・産地】

ブランドと言うブランドはないが、やはり、名のごとく三重県の伊勢志摩の伊勢海
老だろう。その中でも浜島町の伊勢海老は最高級と言える。船上での扱いが丁寧で
市場でのセリも水槽に放たれた状態で行うほどの念の入れよう。

この地域の伊勢海老解禁日である10月1日に獲れた初物は、伊勢神宮に献納さ
れています。
また、浜島町は「伊勢えびの町」を宣言しているほどです。


      茹でた伊勢エビ




    伊勢海老の鉄板焼き

【産地ならではの漁師料理】
刺身、鬼殻焼も捨てがたいが、静岡県下田市須崎の浜料理として有名なのが
「いげんだにみそ」。この料理のコツを浜の方に伺ったところ「コツは大きな鍋で
大ざっぱに作ること」と返ってきた。大きな鍋に水を張り火にかけ、伊勢海老・
サザエ・わかめ・白菜・大根・にんじん・長ネギ・きのこ類などの野菜をたっぷり
入れ、煮立ったところで味噌を入れて出来上がり。
なんとも豪快で大ざっぱだが、こんな贅沢な鍋が美味くないわけがない。

        いげんだにみそ






       中華 XOジャン炒め

【栄養と効果・健康】
伊勢海老はタウリンを多く含む食材です。暑い夏をすごし、体力を消耗している秋
に、ちょうど旬をむかえます。贅沢に体力を回復するのも、「粋」ではないでしょ
うか?




 
伊勢海老の情報ドンドンお待ちしています。


       伊勢海老の姿造り




           伊勢海老のナシゴレン

































にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング




ブログ王ランキングに参加中!

 

 






      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】


秋刀魚(サンマ)

2024年09月29日 05時29分25秒 | Weblog



   秋刀魚(さんま)





【語源】
体が細長い事から狭真魚(サマナ)と呼ばれていたものがサンマに変化したと

言われている。

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


日本全国ランキング

 



       秋刀魚の なめろう


       秋刀魚の煮付け



【旬】
地球温暖化、冷凍・養殖技術の向上により魚の旬があいまいになる中、

これほど季節を感じさせる魚はない。秋刀魚の旬は文句なく秋です。


    秋刀魚の塩焼き


              サンマ丼

【うんちく】
秋刀魚は黒潮周辺の海で生まれ、成長しながら北上し、初夏になると餌の

プランクトンが豊富な親潮水域に移動します。

8月頃には千島列島の東方海域に達し、そこから南下を始めます。

北海道から三陸ー伊豆ー紀州ー四国ー九州へと下っていきますが、北海道東沖に

長く留まる年もあり、サンマ魚群は気まぐれです。

「秋刀魚の塩焼きは腹がうまい」とツウは言いますが、その通り。

しかし、腹がうまい時期と身がうまい時期は、この回遊が大きく影響を

およぼします。


      秋刀魚のにぎり寿司


まず、7~8月の秋刀魚は餌を大量に食べながら北上しています。

よって「腹がうまい」。料理方法も塩焼きをお勧めします。

一方、9月以降の秋刀魚はたくさん食べた餌を消化しながら南下します。

よって脂がのり、「身がうまい」。塩焼きも良いですが刺身をお勧めします。

特に南下し始め、北海道東沖であがる秋刀魚は最高です。

秋刀魚も他の動物と同じ。エネルギーを使いながら南下していきます。

よって、南に行くほど脂ののりが薄くなっていきます。



秋刀魚の鮮度の見分け方は「くちばし」です。あざやかな黄色のものが最高です。

また、脂が最高潮にのると、尻尾の付け根が黄色に変色する物もあります。

これを幻の「花さんま」としてブランド化している魚屋さんもあるとか・・・・。


 まぼろしの「花さんま」  尻尾が薄っすら黄色みがかっている。


秋刀魚漁は例年7月初旬に解禁となり、8月中旬(お盆過ぎ)より大型船で

大量捕獲します。

このため、7月の出だしは「はつもの」として高値で流通し、お盆過ぎから価格が

安値安定します。




秋刀魚の刺身~一味醤油で食べるのが漁師流

【ブランド・産地】
秋刀魚の美味しい産地は北海道東沖。その中でも特別にうまいのは厚岸

(あっけし)の秋刀魚。

獲れたばかりの秋刀魚の中から、特大のものだけを船上で選別し、紫外線殺菌

冷却海水と共に出荷します。

鮮度・脂ののりはピカイチ。お刺身が最高です。

この秋刀魚を厚岸では「大黒(だいこく)さんま」の名でブランド化しています。

その他ブランドでは釧路の「青鱗(せいりん)さんま」、「青刀(せいとう)

さんま」、根室の「舞(まい)さんま」などがブランド化されています。



        秋刀魚の酢〆 肝のせ

【産地ならではの漁師料理】
漁師さんも、やっぱりお刺身が一番と言います。しかし、北海道の漁師さんは、

この刺身を生姜や山葵醤油ではなく、一味唐辛子を醤油にといて食べます。

「なぜ?」と聞くと「難しいことを聞くな、これが一番うまいからだ」と・・・。

ビリッと刺激的で、秋刀魚の甘みを引き出し、確かに美味しかったです。


      秋刀魚の姿造り




もう一つのお勧めは「秋刀魚の辛子酢味噌和え」です。

「青魚特有の臭みがなくなり、刺身よりも飽きがこない・・・」と、

漁師さんも大好物です。




     炙りサンマの巻き物(肝のせ)




秋刀魚の辛子酢味噌和え

【栄養と効果・健康】
典型的な青魚である秋刀魚は、生活習慣病を予防すると注目されている不飽和

脂肪酸を豊富に含んでいます。

秋刀魚1尾でDHAを1,400㎎、IPAを850㎎も摂取でき、血液中のコレステロールや

中性脂肪を減らし、脳卒中や心臓病予防になると言われています。





             サンマ飯








    秋刀魚のにぎり寿司


秋刀魚の情報ドシドシお待ちしています。



       秋刀魚のカルパッチョ




         秋刀魚の干物



  獲れたての鮮度の良いものは たちます!




           秋刀魚の煮付け





       秋刀魚の巻き寿司




        秋刀魚のなめろう











 サンマのにぎり寿司











       炙りサンマ肝のせ








          サンマのつみれ鍋






       ヅケさんまの軍艦巻





       厚岸漁港~10tトラック競り










            サンマの炊き込みご飯



            サンマの竜田揚げ



秋刀魚の棒寿司












いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ




にほんブログ村




ブログ王ランキングに参加中!









      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】


小マグロと~~「ビーンズ」

2024年09月28日 05時35分02秒 | 八王子 食べ歩き

 

ビーンズに~小マグロデビュー~

次男の就職祝いと~三男の成人祝いを兼ねて~

長男は既に独立!

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


日本全国ランキング

 

・・・・で、次男がいの一番に所望したチャンジャ!

チャンジャに関してはうるさいらしい~~

               どんなけマニュアックやねん!

 

ビールの後は~三岳でやってます!

 

 

レバーを頼み~

 

ハツ??聞くな

 

ニンニクの芽は絶対食う~

 

次男が~ツブ貝の刺身が食いたいらしい~~

 

ナンコツ??だから聞くな

 

肉巻きに移行~~

ネギ巻きから~

 

 

ガリ巻き~~これが一番好き~~

 

ポテサラは食うとかんと~~

フライドオニオン入りで独特な食感!美味し!

 

 

焼鳥に戻り~~どこかの部位?

 

砂肝かな??

 

肉巻きに戻り~レタス巻き~

 

同じくレタス巻き~お好み焼き風~~

 

ミョウガ巻き~

 

しいたけ巻きに~~

 

アスパラ巻き~

 

サクランボのシバ漬けを頼み~~

 

マグロ君が提案した新メニューです!

 

これがナンコツや!!

さっきのは何???

 

すき焼き巻き~~

中は春菊~~

 

ナンコツおかわり~

 

次男が~こんなん頼んでた

マニュアック!!!

 

そんなに高くないけど~美味い!

こう言うシーンでも使える~良き店です!

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


日本全国ランキング




ブログ王ランキングに参加中!

 

 






      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】

 

 

 


「酔笑喰家いち (ヨウショクヤイチ)」に初~八王子です!

2024年09月27日 05時28分23秒 | 八王子 食べ歩き

 

「酔笑喰家いち (ヨウショクヤイチ)」に初~八王子です!

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


日本全国ランキング

 

三階なのね~探すのに結構苦労した!

 

 

入口が~飲食店やない!

オフィスか何か?を居ぬきで改装チックな~

 

 

カウンターに着席!

メニューを全撮影~~

 

洋食系~~

 

カレーもパスタもある~~

 

ビアでやってます!

 

スマイルもある↑

ゼロ円じゃなく~時価・・・は怖い!

一生笑わないで!

 

カウンターです!

 

ボトルもインできるらしい~~

 

カウンターにマスター~奥様が厨房で料理作成~

ご夫婦で切り盛りされてるようです~

 

 

まずは~お通しちっくな~~

手作り~家庭的な~和洋折衷~

ラタテュユやら~ひじき煮やら~

 

ガーリックトーストやら~

 

草達!

特にラタトゥイユが美味しかった~

この料理食って~美味いと思った事なかったけど・・・

人生初~美味いと思った~~女将シェフ~素晴らしき!

 

そして~次は~ポテサラ~

 

その名も~ポテサラ大好きワカのポテサラ!

ワカって~若??息子さん??それともシェフの名?

 

沢庵が良いアクセント~~これも美味し!センス感じる~

 

 

自家製ピクルスを発注~~

 

根菜中心~~

 

赤をください!

 

憧れのビーフシチューを発注~~

 

マグロ君が憧れてたわけじゃなく~~メニュー名です!

 

 

家庭的ですが~本格的とも言えたりして~結局よくわかってない奴!

兎に角~~美味しんです!しかも~居心地良い店~

 

ビアに~~カンバック!

 

〆は~これ!

 

スキレットオムカレー

スキレット・・・て何??

 

 

オムライスも食いたかったし~まかないカレーも食いたかったけど・・

まずは~これにしてみた!

 

 

一人飯だと~種類食えない~~次回は数人出来て~

食い尽くしてやろ~~ハンバーグとオムライスが食いたい!

 

良い店でした~~

 

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


日本全国ランキング




ブログ王ランキングに参加中!

 

 






      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】

 

 


焼肉「仁」は~八王子で一番来てる焼肉屋!

2024年09月26日 05時54分01秒 | 八王子 食べ歩き

 

定期的に~~焼肉 仁!

八王子の焼肉屋さんでは~ここが一番来てるかも~

 

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


日本全国ランキング

 

 

まずは~ビアで!

 

 

・・・・で、通い詰めてるので~食うべき物は熟知!

↑タンスジが安くて美味し!

厚切りタンや~高級部位の盛り合わせなんぞを当初は食べてましたが・・・

この店は~そう言う食い方じゃない!

 

まずは~キムチで~ビールを呑み~~

 

次は~~これ↑ 豚足~

 

この店の豚足は美味い!

 

塩胡椒と~タレで~~

このタレが絶品!

豚足を食い尽くしたのち~このタレで呑む!

 

・・・・で、タンスジ~~~一人前780円!

 

焼いております!

歯ごたえしっかり~噛めば旨みがじゅんじゅわ~

肉はこれで充分!

 

この日は珍しくレモンサワーに移行~

 

豚足のタレ・・・・完食!

 

 

この日は~~ミノ食べ比べ盛り~

 

塩系から攻めるのが焼肉の王道!

 

焼き倒しております!

 

続いて~~レバー~~

いつも頼んで後悔!

美味しいのですが・・・ごま油で食うちっくな~

レバーはタレで食いたい!

         間違いを繰り返す奴!

 

焼き散らかしております!

 

ハラミとカルビを発注~~

 

こっちがカルビ???聞くな!

 

 

焼きまくりちゅぅう~~

 

ホルモンを頼み~

 

ハツ!

 

心の臓~~

 

焼き倒し~散らかし~~

 

〆は絶対にこれ↑

すじうどん!これが絶品!必ず食う~

石鍋で~ぐつぐつ~~~と来る~~

 

 

取り分け~まずはそのまま~

テールスープっぽい~~優しい味~

 

2杯目は~辛いラー油ちっくな物を入れて食う~~最高!

 

 

 

杏仁豆腐で〆!

この日は色々食ったな~~

しかしながら~この店は~

豚足頼んで~タンスジで呑み~~

〆にスジうどん!これだけでええかも~~

あと食うとしたら~~干しエビたっぷしの~仁サラダ!

そしたら~コスパも最高で~満足度高し!

 

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


日本全国ランキング




ブログ王ランキングに参加中!

 

 






      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】

 

 

 

 

 

 


牛カツと和定食 「京都勝牛」に初~八王子です!

2024年09月25日 05時21分17秒 | 八王子 食べ歩き

 

八王子駅ビル~~セレオのレストラン街~~

 牛カツと和定食 「京都勝牛」に初~

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


日本全国ランキング

 

 

駅ビル系の上にはほぼ来ないのですが・・・

牛カツと聞けば~一度は食うとかんと~

何故~駅ビル系に来ないかと言うと・・・・

大ハズレはないけど・・・大当たりもないから!

有名店の分店が中心だからね~ある意味チェーン!

 

牛カツと言うより~~牛タンなん???

ますますそそる~~

京都が本店???

 

まずは~メニューを全撮影~

 

 

牛カツって~美味いのに出会った事ない~~

本当に美味いのを食うてみたい!

 

 

写真は美味そう~~

 

海老フライは選択しないな~~ここまで来て!

 

↑これ最高やん!牛タンのカツは絶対食いたい!

 

撮影中~~

 

うどんもあるのね!

 

 

メンチカツもいいね~~

 

 

つけダレにも拘ってるらしい~~

 

・・・で、メンチカツと~~

 

牛ロースカツと厚切り牛タンカツを選択~~

 

見た目は最高に美味そうだけど・・・はたして???

↑牛ロース

 

 

↑厚切り牛タン

 

ご飯セット~~

ご飯が松茸ご飯と白米で選択できたけど・・・

カツを楽しむなら白米でしょう~

松茸の香りとハーモニーになったら・・・よう分らんようになるし~

 

 

いただきます~まずはメンチから~

ごく普通~~

 

鉄板に火がともり~

牛カツを焼きながら食うらしい~

演出こってる~

 

食いましたが・・・・がっくし!

 

 

カツが・・・血で滴ってる~~~

下の衣・・・真っ赤ちん!

血の味しかせん!

血の滴るステーキは美味いが~カツはNG

 

冷凍肉をそのまま揚げ~半生だから・・・血が・・・

鉄板で炙っても~時、素手にお寿司!いえ!既に遅し!

これは駄目だ~~普通~と言うより美味しくない!

厚切り牛タンカツも~カツ自体のカットが小さいから~厚切り感なし!

更に~白米頼んだけど~茶わんに松茸風の臭いが付いて~

永谷園もびっくりの~~松茸のお吸い物~薄っすら風味な白米!

 

残念!

メンチカツが普通で一番美味かったです!

 

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


日本全国ランキング




ブログ王ランキングに参加中!

 

 






      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】

 

 

 


ここ二年では~一番行ってる店~「あら井鮨」 

2024年09月24日 06時02分22秒 | 八王子 食べ歩き

 

毎度のあら井鮨~

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


日本全国ランキング

 

トータルでは~鮨 小山にダントツで通ってますが~

ここ2年は~あら井鮨に一番来てるかな~~

ほぼ月一回のペース!

 

故に~ボトルも芋と麦~入ってます!

 

・・・・で、食う物も毎回同じになって来た~

まずは~活タコ!北海ダコ~~

 

梅肉で食う!

 

そして~~そのタコの吸盤!

サッとボイルして~ポン酢と一味とネギで!

 

・・・で、イカゲソ~

 

酢味噌で食います!

梅肉からの酢みそ~~がミソ 上手い事言わんでええ!

この後は~残った梅肉と酢みそで呑む~

春は~ゲソじゃなく~ホタルイカにする!

 

そして~マグロのヅケ~~これが絶品!

いい按排に漬かってます!

 

そして~刺身は決まって~カツオ!!

 

ニンニクと生姜をきかせて~~

梅肉~酢みそ~からの~にんにく醤油への移行がバランス良し!

酒がすすむ!

・・・とここまでは毎回確定!

 

この日は~クジラがあったので~刺身2品目~

少し炙ってる~~タタキちっく~

 

 

こ奴も引き続き~~にんにく&生姜醤油で~

 

玉子焼きも毎回食う~~

 

そして~ここで~ツマミでかんぴょうをもらうのですが・・

・・・・この日は空耳アワー~かんぴょう巻きが来た!

文句言わず~食う!大人だね~

 

・・・・で~にぎりに移行~これはショーケース見て決めます!

白イカ(ケンサキイカ)があったので~まずはそれと~

 

ホウボウもある~希少だ~そして~石垣貝!

 

 

インドマグロ赤身~とウニ~

 

コハダ~

 

中とろと食い倒し~

 

平貝の磯辺焼き風~~

 

カツオも食いたいんじゃ!

 

季節の時鮭があったので発注~

西京焼きです!本当は塩焼きが食いたかった!蝦夷わさびで!

 

 

・・・で、シーチキン巻きは必ず食う~

 

玉ねぎ入りの~シーチキン巻きは人生一、美味し!

ここでしか食えない~食うなら~己で作るしかない!

 

 

この日の〆は~とろたく!で!

 

いや~~この日も食い倒れた~

 

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


日本全国ランキング




ブログ王ランキングに参加中!

 

 






      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】

 

 

 


担々麺「微風(そよかぜ)」に初~~八王子新店です~

2024年09月23日 05時16分12秒 | 八王子 食べ歩き

 

八王子に出来た新店~~

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


日本全国ランキング

 

担々麺「微風」~~そよかぜ・・・と読むらしい~

とりあえず~新店は一度行ってみる~

 

辛さと痺れが調整できるらしい~

まずは~双方3・・・から いってみよう~

 

汁なしが売りの様なので~汁なし担々麺 醤油を選択!

 

着席!!

味変グッズ・・・なし!

 

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

 

辛さ3!痺れ3!を選択~~

 

いただきます~~

↑松の実??何か?のナッツ

 

見た目は美味そう~~

 

良くかき回して~~食うといた!

 

美味しゅうございましたが・・・・さわぐほどの物じゃない!

そもそも~担々麺食って~スコブル美味いと思った事なし!

                   じゃ!来んな!

好きっちゃ~好きなんだけど・・・・・・どっちやねん

 

皆玉は・・・すごく美味い担々麺に出会った事ありますか??

この時期~八王子駅周辺でラーメンの新店が続々と~

この記事は1年前の話ですが・・・未だこの店はそこそこお客さん入ってる!

その他の店は~ガラン~ギャラン~Ⅾo!

故に~~大したものだ~~

ここ以外は閉店ガラガラやね~多分!

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


日本全国ランキング




ブログ王ランキングに参加中!

 

 






      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】

 

 

 

 


真鰯(マイワシ)

2024年09月22日 21時30分36秒 | Weblog



真鰯(まいわし)




          マイワシの姿造り

【語源】
イワシは大きく分けて、マイワシ、カタクチイワシ、ウルメイワシと3種あります
イワシの名は、「弱し」から転じたと言われている。イワシの稚魚のほとんどが
他の魚に食べられてしまうからである。また、鮮度落ちが早い為という解釈もある。

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


日本全国ランキング

 






【旬】
真イワシは日本中でとれる為、旬も地域によって異なるが、一般的には秋である。




        イワシの炙り

【うんちく】
真いわしは回遊魚であり、春に北上し、秋から冬にかけて南下する。この南下
する「下りイワシ」の方が脂がのってうまい。

      イワシの煮付け

イワシは大きさによって呼ばれ方が変る。
小羽(こば)10cm以下のもの。中羽(ちゅうば)10~15㎝位のもの。
大羽(おおば)16cm以上のもの。


イワシは古くから大衆魚として、よく食べられてきました。
あの有名な紫式部の大好物であったとも言われています。
しかし近年、海洋や餌の条件の変動、乱獲、また鯨の保護などが原因で、
激減しています。
すっかりと高級魚になってしまいました。寂しい話ですね。

         マイワシの刺身



ところで節分にイワシを食べる習慣がありますが、これは、邪気を払うために、
イワシの頭を門口にさした習慣に由来しています。
柊(ヒイラギ)の針で鬼の目を刺し、イワシを焼く煙と匂いで、鬼(邪気)を
追い払うのです。

もともと、節分は「節代わり」と言って立春・立夏・立秋・立冬の前夜を言いま
したが、寒い冬から暖かい春になる立春が重要視され、現在にいたっていると
の事。

季節の節目にイワシと豆を食べると言う日本における伝統行事は、健やかに
暮らすための教えなのです。






        マイワシの塩焼き





        真イワシのにぎり寿司






          イワシのタタキ

【ブランド・産地】

ブランドはないが、強いて言えば兵庫県淡路島であがる大羽イワシだ。
脂ののりがとにかく違う。築地でも最近は滅多にお目にかかれない。
「松栄丸の大羽いわし」と言えば知る人ぞ知る幻の一品だ。





        イワシのつみれ汁

【産地ならではの漁師料理】
真イワシは煮てよし、焼いてよし、生でもよし、揚げてもよし、どんな料理でも
美味しいですが、漁師さんに教わった「香りバター焼」を紹介いたします。

まず、イワシのウロコをとり、三枚にオロシます。少し強めに塩・コショウをし、
両面、片栗粉で薄っすら化粧をします。フライパンにバターを落とし、
こんがり焼色がつくまで焼きます。
大葉のせん切りとしらがネギをたっぷりとのせ、上からポン酢をドバドバ。
コツは皮をパリッと焼く事と胡椒をきかす事。
簡単手間いらず、ご飯がすすみます。




         イワシの梅干煮



        イワシの昆布〆寿司

【栄養と効果・健康】
青背魚の代表。良質のアミノ酸、たんぱく質も豊富だが注目すべきは良質の
脂肪酸。
動脈硬化を防ぎ、血液中の中性脂肪や悪玉コレステロールを減らすIPAとDHA
を多く含んでいる。

また、カルシューム、リン、マグネシュームも豊富。
成長期の子供、中高年の方におすすめの食材です。




      イワシの香り焼き




       イワシのなめろう


      イワシのフライ



イワシの情報ドンドンお待ちしています。


          イワシの生姜煮





     マイワシのなめろう







         イワシの焼き団子
   










       釧路名物イワシのほっかむり鮨





     北陸の郷土料理「コンカイワシ(米糠いわし)」 










          イワシの蒲焼






いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ









            イワシ明太









            マイワシの丸揚げ


        イワシの梅干し煮




いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ




にほんブログ村





ブログ王ランキングに参加中!









      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】



舌平目(シタビラメ)・ウシノシタ

2024年09月22日 05時20分01秒 | Weblog


アカシタビラメ

舌平目(シタビラメ)

【語源】
舌平目の語源は字のごとく、「舌」(ベロ)のような形をした魚
だから。呼び名は地方によって異なり、「うしのした」、「うまの
した」、「うしのベロ」」、「ベロ」などと呼ばれる。
舌は舌でも色々な舌でたとえられている。
九州では「クツゾコ」とも呼ばれる。

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


日本全国ランキング

 



      皮をむいた、黒舌平目

【旬】
舌平目の旬は夏である。


      黒舌平目

【うんちく】
舌平目には「しまうしのした」・「あまみうしのした」などの種類
があるが、一般的に流通しているのは「アカシタビラメ」と「クロ
ウシノシタ」である。一般的の「赤舌」、「黒舌」の名で通って
おり、名のとおり、赤と黒色をしている。

特にムニエルなどの洋食料理に使われ、フランスでは「魚の女王」
と呼ばれるほどの高級魚。英名もsole(靴底)、tonguefish(舌の
魚)と呼ばれ、この魚に関してはイメージが東西一致している。
尚、フランス料理で知られる「ドーバーソール」はドーバー海峡で
獲れる大型シタビラメの事。



産卵期は5~9月頃で、沿岸の浅海で産卵する。孵化(ふか)時の
体長は1~2㎜程度。10㎜前後まで成長した時点で右目は深く
切れ込んだ口もとを通り左に移動する。この時期に着底生活を
始める。
底引き網・定置網などで漁獲され、味は一般的に赤舌平目の方が
良いとされている。



      クロウシノシタ

【ブランド・産地】
ブランド化はされていないが、九州有明海産のものが珍重される。


      舌平目のムニエル

【産地ならではの漁師料理】
洋食ではムニエル・フライ・バター焼きなどで、和食では塩焼き、
煮付けなどで主に食べます。有明の郷土料理「クツゾコ」の煮付け
は有名。また、この魚をすり身にし、さつま揚げを作ると絶品。

しかし、漁師さんは「唐揚げが一番」と言います。
まず、ウロコをひき、頭を落とし、皮をむきます。塩・胡椒をして
片栗粉で薄化粧をし、油の中へ・・・。カラッと揚がったら、レモ
ンをギューとしぼって食べます。    ビールですね!
そして、むいた皮。捨ててはいけません。これも油でカラッと揚げ
ます。塩をふると、これまたビールのツマミにピッタリ。


       シタビラメのムニエル

【栄養と効果・健康】
名前には「ヒラメ」と付いているが分類上は「カレイ」の仲間。
栄養素もカレイに近い。カルシュームと鉄分を多めに含んでいるが
脂肪分が少ない為、DHAやEPAは少ない。


舌平目の情報ドシドシお待ちしています。











    舌平目の姿造り(お刺身)









          赤舌平目の煮付け








      舌平目の宝石箱(イタリアン)




東京ランキング

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村




ブログ王ランキングに参加中!

 

 






      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】


長ねぎ料理専門店「暁(あかつき)」 八王子

2024年09月21日 23時44分34秒 | 全国 居酒屋 巡り

 

八王子駅から~徒歩10分ちょっと~

良く行くラーメン「ちとせ」の近くに~気になる新店が出来ました~

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


日本全国ランキング

 

長ねぎ料理専門店「暁(あかつき)」

長ねぎ専門店て~~聞いた事ない!

しかも~ネギ大好きなんで~来るしかない!

 

まずは~メニュー全撮影~

カレーが充実~↑

長ねぎが主役チック~~~

 

パスタもある~~

 

兎に角~ネギ!!

 

 

冷し中華まである~~そそる~~迷う~~

 

 

まずは~ビアで~

 

まずは~シンプルに~長ねぎの塩焼きから攻める~~

 

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

 

青い所もていねいに焼くと美味いのね!

味はシンプル~予想通りの味~

 

続きまして~長ねぎと豚タンの塩焼き

無類のタン好きにて~頼まざるおえません!

 

ネギだけじゃなく~メイン商材が入った方が満足度高し!

 

気になる物は~食えるだけ~詰め込む~~

一回でコンプリート!!!マグロ家 家訓です!

 

長ねぎと砂肝のアヒージョ~

 

 

美味いに決まってる~~

 

バケットも付くのが嬉しい~~

 

これは~赤だな~~

しかし~~ワインおいてない!!

赤を置いて・・・お願い!

 

 

国産牛すじの味噌煮込み↑・・・が気になったの発注~

タンとか砂肝とか牛筋って~~そそるよね~~絶対頼んでしまう!

 

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

 

玉子が煮卵風にしてください!

 

次はこれ~~~まだ食うの??

 

焼豚は食うでしょう~

 

白髪ねぎと焼豚の特性ダレ和え~

美味いに決まってる奴!

 

長ねぎのお好み焼きを所望し~

 

こ奴で〆るのが良い感じだけれども~

家訓に従い食い尽くす~

押しのカレーは食わんと~

 

長ねぎと牛筋の和風カレー丼!~

 

和風カレー好き!出汁が利いてるから~~

ここで〆るが~体にも優しいが・・・

家訓に従い~~食い散らかす~~

 

長ねぎの牛筋カレーうどん!

 

関西人としては~うどんは食うでしょう~

 

大きな感動はないが~

どれも~予想通りに美味し!

 

バナナミルクが目に飛び込んで来た~~

 

呑むしかない!

こ奴が意外に腹にたまる~~~動けまてん 言わんこっちゃない!

食いたい物は食い尽くした~~

この店~完結!!!

また いつか来ます!

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


日本全国ランキング




ブログ王ランキングに参加中!

 

 






      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】

 

 


串焼き「鈿(でん)」に~通って十数年!

2024年09月21日 05時46分00秒 | 八王子 食べ歩き

 

串焼き「鈿(でん)」に~通って十数年!

30~40回来てる気がする~

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


日本全国ランキング

 

コースの始まりは~変わらず・・・クリームチーズのマグロ酒盗がけ!

自家製糠漬けは食べ放題~~これはここ数年前に始まった商品!

 

ハツ???聞くな!

 

 

ぼんじり的な~~的言うな!

 

 

ぼんじりな気がする・・・・

 

何か???のお浸し!

 

これも~つい最近の新メニュー~

 

厚揚げ焼いた奴!

 

カボチャ揚げて~バター~

 

じゃがバターならぬ~かぼちゃバター~

 

ビールからの~赤に移行~

 

 

セセリ・・・・ちっくな~ちっく言うな!

 

セセリやね!多分!

 

ネギマが来て~~

 

手羽??だから聞くな!

 

何か?に~~イクラがのってる~見りゃわかる!

 

 

豆腐??大根餅??

 

 

レバー~~これはわかる!

 

ゴマ油でいただきます!

 

 

〆は~これ↑

いつもは~ウニイクラ卵かけご飯だけど~

 

鮭の親子丼にしてみた!

 

これも新メニュー~~

美味しゅうございました。

コースで出す、高級焼鳥屋さんは~ここが八王子で一番!

行くべし!

 

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


日本全国ランキング




ブログ王ランキングに参加中!

 

 






      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】

 

 

 

 


「餃子の安亭」  新宿思い出横丁

2024年09月21日 02時43分35秒 | 中華料理・台湾料理 食べ歩き

 

牛タンいろ葉にて~

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


日本全国ランキング

 

タンをタンのう~上手い事言わんでええ!

 

焼も~茹でも~~食い倒し~

 

二次会は~ここ!餃子の安亭!初です!

 

二階に上がると~

入口!

 

塩レモンサワーの楽しみ方を知ったからには呑むしかない!

 

そして~餃子は食うべし!

 

初なので~メニュー全撮影~

 

餃子が売りの中華屋さんチックな~

 

カニから~ホタテから~エビから~

シュウマイに負けないラインナップ!

 

チャーハンも美味そう~

 

定食もあるし~

 

何でもある~

 

どうでもいい~デザートで撮影完了~

 

まずは~ビアで~

 

二杯目は~お得なこれにするか???

 

お通しのポテサラ~

 

餃子がキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

 

良い焼色~~美味そうや~

 

鶏をどうにかした物と~

 

ピータン!

 

これ何???聞くな

 

有名人も来るのね!

 

 

村主選手も来たのね↑

 

 

何か??の餃子を頼み~

     既にベロ!記憶なし

 

豚肉をどうにかした物を頼んだらしい~

 

〆も食う気か???危険~~~~

 

 

ゴールデンにやられた↑

ボケのボケ・・・・手元がおぼつかない!

 

 

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!王道ゴールデンチャーハン!

 

美味かったか?どうか??と聞かれたら・・・・

・・・・・覚えてない!

多分~絶対~美味いはず!!

思い出横丁ハシゴ酒・・・・・・・・・・完!

 

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


日本全国ランキング




ブログ王ランキングに参加中!

 

 






      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】

 

 


牛タン「いろ葉」 新宿思い出横丁

2024年09月20日 23時42分20秒 | 全国 居酒屋 巡り

 

最の近・・・新宿思い出横丁に入り浸りぎみ!

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


日本全国ランキング

 

 

この日も~仕事仲間と二人で~~

 

お目当てのウッチャンに初~~

しかし~満席!!ここは並ばんと・・・入れん!

 

 

有名な~安兵衛~~しかし~別館は見送り~~

 

ここにした↑牛タン「いろ葉」

 

初なので~メニュー撮影~

 

タン好きとしては~来なければ勘弁ならね~店!

 

タン中心なラインナップ!

 

 

牛タンポテトサラダ~そそる~~

 

 

串もんも牛タン中心!

 

おでんもあるのね!

どこにでも牛タンが忍んでる~~

 

 

・・・で、お通し!

何か?の草???

茎ワカメではない・・・海の草っぽい?

 

ビアで~~

 

お新香を頼み~~葉ワサビの醤油漬け!

 

 

牛タンポテサラ~~

 

下にポテサラが埋まってます!

牛タンの量が嬉しい~

牛タンの切り落としチックな~~

厚切り牛タンは外せない~~

 

こ奴は美味いに決まってる~~

 

 

噂の塩レモンサワー~に移行~~

 

茹でタンは食うとかんと~~

 

柔らかい~~歯要らん!

下には~大根~~プースーを吸って美味し!

 

串も発注~~

 

牛串三種盛り合わせ~↑

 

どこか???の部位 出た

 

鈴木さんが作った酎ハイ↑が気になり~~

 

梅干しサワーを選択!!

鈴木さんって・・・誰??

 

トイレによって~~ハシゴ酒~~

貼り紙・・・・・・洒落とる~~

 

さ~~次は~どこ行こ???

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・つづく!

 

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


日本全国ランキング




ブログ王ランキングに参加中!

 

 






      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】