世の中のうまい話

魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に

コロナ禍にて~家呑み多発~2021年の話です!

2022年08月16日 05時26分24秒 | マグロ君の【正体】は?

 

 

コロナ禍にて~~家呑み多発~~

 

ちょうど1年前の話です。

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング

 

 

 

ももハムに~サラダチキンに~何か?のレタス~~

 

 

 

 

トマト!ガッツリに~クリームチーズ~~

 

 

 

この日は鴨のハム的な物も導入~~

 

 

 

ピクルス~オリーブに~~本日のワイン↑

 

 

 

いなげやで~3000円ぐらいの奴!

 

 

 

 

どう~~??ええ奴??ええ奴なわけないか~~

 

 

 

この日はホワイトアスパラもチョイスしてみた!

 

 

 

パンは必須~~

 

兎に角~ワインに合いそうなもん~全部取りそろえ~~

 

 

 

味付け玉子は・・・微妙ですが????ワインに合うか?

好物なんで・・・・・

 

毎度同じようなラインナップで~呑み倒しといた!

 

 

 

 

本日のデザート!!

 

流行りの台湾カステラ~~

アップの頃に~流行ってるか??微妙ですが・・・何か?

 

 

 

美味しゅうございましたが・・・・?

 

何が台湾なん?????

 

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング




ブログ王ランキングに参加中!

 

 






      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】

 


8月15日は~「刺身の日」

2022年08月15日 05時44分52秒 | 今日は何の日?お魚編







本日8月15日はお刺身の日です~~

1448年に刺身という言葉が初めて文献に登場しました。





まずは~押しとく~?

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング








室町時代後期の書記官である中原康冨が文安5年のこの日(8月15日)の日記に

「鯛なら鯛と分かるようにその魚のひれを刺しておくので刺身、

つまり「さしみなます」の名の起こり」とあります。







室町時代後期の書記官・中原康冨の『康富記』の

文安5年8月15日(1448年9月13日)の記事に「鯛指身」とあります。



これが刺身に関する初めての記録です。



今日はお刺身をいっぱい食べて スタミナをつけましょう~~








暑い日にお刺身と冷たいビール~~温かご飯も良いですよね~~






サッパリ!カルパッチョなんかもどない?





お盆だし~~皆で集まって~刺身で酒!!!!決まり!








いつも応援ありがとう~

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング




ブログ王ランキングに参加中!

 

 






      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】

 


障泥烏賊(アオリイカ)

2022年08月14日 05時21分35秒 | Weblog



障泥烏賊(アオリイカ)



【語源】
障泥(アオリ)とは元々は泥よけの馬具のことで、毛布や皮などで造
って鞍の間に差し込んで馬腹の両脇を覆いました。
後には飾りとして、天気の良い日にも用いるようになりました。
ヒレがこのアオリの形に似ていることから障泥烏賊と名付けたという
説があります。

また、単純に胴の周りのヒレ(ミミ)をあおぐ様にして泳ぐ事から
アオリイカと名付けられたと言う説もあります。

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング

 






  

【旬】
アオリイカが旬とされる時期は、地域や人によって違います。

産卵前の春、大型の獲れる夏、旨味の増す秋とも言われ、様々。
また、産卵期が長く、冬場には南下するとあって、ほぼ周年各地で
漁獲されている事も旬が特定されにくい状況を作っているようです。

しかし、最も漁獲量が多く、流通量も多い夏を旬としましょう。



アオリイカのにぎり寿司

【うんちく】
イカの種類は日本海域だけでも70~90種類生息していると言わ
れています。
その中で一番美味いイカは?と言う質問にはこのアオリイカと答える
人は多いでしょう。また、見た目も天下一品。大型のものは胴だけで
50cmを超え、重さも2㌔を超えます。
ちなみに雄の方が大きくなります。



良く似たイカにコウイカがいますが、さばけばハッキリと違いが・・
アオリイカはコウイカ特有の石灰質の甲羅(鳥の餌としてよく与え
る)がなく、スルメイカなどと同様の透明の軟甲を持っています。

伊豆半島では、形が芭蕉の葉に似ていることから「芭蕉イカ」、
九州では、海藻に産卵する事から「モ(藻)イカ」と呼ばれます。
能登のほうでは靴の形に似ていることから「クツイカ」・・・
とも呼ばれているようです。





        アオリイカのゲソの刺身

【ブランド・産地】
ブランド化は、特にされていなしようです。

主な産地は駿河湾以南で、九州・中国地方で多く漁獲されている
ようです。

その昔、東京湾はアオリイカの大産地であったようです。
まさに江戸前の魚だったんですよ~!


       アオリイカの刺身

【産地ならではの漁師料理】
アオリイカは、イカ類の中で最も高価。
食べ方は、刺身、寿司、天ぷらが主流になります。

しかし、漁師料理、郷土料理は各地にあります。
まずは、長崎県 生月島(いきつきしま)の「くろみ」と呼ばれる
料理。茹でたアオリイカをイカ墨で和えて食べる漁師料理。
お歯黒になるのを気にしてては食べれない料理です。


       くろみ

次に、沖縄の浜料理「イカ汁」。アオリイカを墨汁で煮たもの。
健康食としても人気があります。

最後は、伊豆地方の「アオリイカのぶっ掛けご飯」。
炊き立てのご飯にアオリイカの細切りにしたものをのせ、醤油を
ぶっ掛けて食べます。

どれも、美味しそうでしょ~!



【栄養と効果・健康】
イカで一番美味しいのは?の質問に対しては、二分します。
アオリイカと答える人と、剣先イカと答える人。

実際、甲乙つけがたい美味しさ・・・しかし、これは栄養成分でも
科学的に実証できるのです。と言うのは、このアオリイカ、剣先イカ
と、栄養成分がそっくりなのです。


      いか汁

また、かつてイカはコレステロールの固まりだから「有害」と言われ
ていた時期がありました。
コレステロールが多いというのは確かですが有害ではありません。
それは、コレステロールを抑制し様々な薬効を持つタウリンを、その
倍以上含んでいるからです。
問題はこの両者の比率だったのです。
加えてイカのタンパク質は他の魚類と比較すると量は少ないですが
非常に良質で、ミネラルや必須アミノ酸が豊富。
しかも低脂肪。ダイエット効果も見込める健康食品なんですよ~。









応援ありがとうござま~す!


東京ランキング




にほんブログ村




ブログ王ランキングに参加中!









      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】


 


「千成」にて~~人生初の一人寿司!ノンアル!

2022年08月13日 05時52分01秒 | 八王子 食べ歩き

 

 

ヒサのビサの~千成~~

テイクアウトも含めれば・・・・50回以上お世話になってるかも??

 

しかし~~この日は初尽くし~~

 

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング

 

 

まず一つ目~~

ツマミ頼まず~~いきなし寿司スタート!!

 

ウニと~赤身を発注~~

 

 

 

トロも追加で~~

 

二つ目~~~ひとりで寿司屋も~~初めて~~

 

ひとり飯です!

 

 

 

アオヤギやら~平貝を頼み~~

 

 

 

三つ目~~~~

 

寿司屋でノンアルコールは~~初~~

 

昨年のコロナ禍の話!!アルコール提供を控える~蔓防ちゅぅうう~~

 

 

 

赤身お替り~~穴子追加~

 

 

 

 

 

イカ2貫~~~千鳥風に~~

 

 

 

太巻きも頼んどいた!!

 

 

 

残ったら~~折に入れますよ~~と言っていただきましたが・・・

 

・・・・完食!!負けられませんから!何に??

 

 

 

 

アサリの味噌汁で〆といた!!

 

酒呑めない寿司屋って~~無しかな~~~???

 

さびしい~~

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング




ブログ王ランキングに参加中!

 

 






      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】

 


毎度の~~寄せ集め~~

2022年08月12日 05時32分45秒 | マグロ君の【正体】は?

 

 

え~仕事で新幹線に乗ってます!

向かう先は~~新富士駅!故に~~こだま!です!

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング

 

 

ガラガラや~~~~

 

 

 

社内でお昼~~

 

崎陽軒のシュウマイ弁当か、深川めしが定番なのですが・・・

この日は「みがき弁当」をチョイス!

 

 

好物の身欠きにしんを煮た奴と~数の子入り~~親子丼ちっくな~

 

 

お茶は~濃茶!!!

これ飲めばカロリー帳消しやろ???

          そんな訳ない

 

↑函館なのね??

ニシンと言えば~銭函!!とか~小樽やないの???

 

 

いただきます~~

 

 

美味しゅうございました。

 

 

 

話はかわりまして~~~

八王子セレオのコンコースで北海道フェアやってた!

購入~~~

 

 

いか明太!!!これはスコブル美味しく~米がすすみました!

 

 

 

ホタテ塩辛~~美味しかったけど・・・イカ明太には及ばず!

 

 

 

そして~~~

 

 

バターキャラメル~~~

 

バター飴にすればよかった!

 

 

 

スープカレーのじゃがポックル的な~~~

 

 

スパイシー~~~~

 

 

 

また話はかわりまして~~

コロナ禍にて~テイクアウト~~

八王子の老舗~「志乃ざき」~ウナギ屋さんです!

 

 

うな玉丼を選択!!

 

蒲焼の下に~~玉子~~

 

 

紐を引くと~~~もくもく~~~

玉手箱ちっくな~~~

 

 

 

熱々に~へんげ!!!

 

すぐれもんや~~~

 

 

 

美味しゅうございました。

 

・・・が、ここのウナギ~~ちょっと骨が あたるんだよな~~

 

以上~~~寄せ集めでした~~

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング




ブログ王ランキングに参加中!

 

 






      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】

 


鮨「まさ希」に初~~吉祥寺です!

2022年08月11日 05時12分15秒 | 西東京 食べ歩き

 

 

鮨 「まさ希」に~初~~

 

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング

 

 

お洒落なロゴ↑

 

 

 

吉祥寺駅から徒歩15分ほど~ちょっと外れにある寿司屋さんです。

 

 

 

カウンターに着席! 雰囲気良し 

 

 

今回は高い方のコースをチョイス!

 

偉いお方と二人での会食です!

 

 

 

まずは~~赤星で~~

 

 

 

 

淡路島産の真モズクから~~

沖縄のモズクと違い~歯ごたえ最高~

 

 

 

タコが来て~~

 

 

こっちの角度の方がタコっぽい!

 

 

あん肝の角煮~~

 

 

お造りが来たところで~

 

 

 

日本酒に移行~~飛露喜で~

 

 

 

カツオに~イワシに~イシガキ貝~~

 

 

 

平貝の磯辺焼き風~~

 

 

 

田酒に移行~~

 

 

 

 

ギンダラ西京焼きが来て~

 

 

 

 

蟹です!

 

 

 

毛蟹~~寿司屋で食うとほぐしてくれているので嬉しい~~

 

 

自家製のレモンの酒があると言うので~

 

 

 

ソーダ割にしてみた~~爽やか~~美味し!

 

 

 

毛蟹を堪能ちゅぅうう~~~

 

 

 

茶碗蒸し~~酒盗入り~~~

 

 

にぎりは~~白身から~~

 

 

 

高級魚~~クエです!

 

 

 

ケンサキイカがきて~~

 

 

 

 

アイルランド産天然本マグロ~赤身~

 

 

黒ムツがきた~~~変わり種が嬉しい~

 

 

 

 

 

中とろ~~~

 

 

 

沢庵を箸休めに~~

 

 

 

 

北海道産ウニ~~~ムラサキウニとバフンウニ~二種盛!

 

 

 

シャンパンを導入~~~~

 

 

 

車エビに~~

 

 

 

キャビアを所望~~シャンパンに合う~~

 

 

 

アナゴで〆といた・・・???聞くな

 

 

かんぴょう巻きと玉子・・・・食うてないんか???記憶なし!

                       あんたら呑みすぎ

美味しゅうございました。

 

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング




ブログ王ランキングに参加中!

 

 






      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】

 

 

 

 


飛魚(トビウオ)

2022年08月10日 05時14分23秒 | Weblog


飛魚(とびうお)

【語源
トビウオの語源は字のごとく「飛ぶ魚」からきている。
英名でも「フライングフィッシュ」と呼ばれる。
単に「トビ」と呼ぶ土地も多く、九州や日本海側では「アゴ」とも
呼ばれる。

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング

 



【旬】
飛魚は世界に50種以上、日本近海にも30種近く生息し、春が旬の
春トビと夏が旬の夏トビの二つのグループに分けられる。
しかし、一般に多く流通しているトビウオは、夏が旬と言って良い
だろう。



【うんちく】
飛魚は魚類で唯一空を飛べる。尾びれで水面をたたき、胸ビレを
広げて飛翔し、そのまま滑空する。10mの高さを400m、42秒飛行し
た記録も認められている。

産卵期は初夏で、孵化(ふか)すると秋に南下し、春から夏にかけ
ては北上する。幼魚は下顎(あご)に一対のひげがある。

飛ぶ魚であることもあり、内蔵の比率が少なく、鮮度がおちにくい
魚。くさや、ダシ用の干し物、蒲鉾、ちくわなどの原料にされ、
寿司ネタの「とびっこ」は飛魚類の卵。近年、多くは台湾・インド
ネシアなどから輸入されている。

むかし、トビウオを食べると安産に効き、乳の出をよくすると
言われていたが、根拠は見つからない。さかんに産卵するトビウオ
にあやかったものかもしれない。


【ブランド・産地】
ブランド化はされていない。特別な産地としても指定しがたいが、
島根県隠岐のあご(トビウオ)は有名。5~7月、産卵の為隠岐周辺
に飛魚が回遊してくる。ダシの素に加工される。

【産地ならではの漁師料理】

         アゴの野焼き

飛魚の名産は3種類。
まず一つ目は東京新島の「くさや」。ムロアジなどもくさやに加工
されるが、この飛魚のくさやが一番と言う人は多い。

二つ目は長崎県平戸の「焼き干し」。鰹節や煮干とは一味違う上品
な風味。素麺(そうめん)のつゆ、雑煮だしとりに利用される。

三つ目は島根県大社の「アゴ野焼き」。竹の棒にすり身を巻きつけ
じっくりと焼いたもの。蒲鉾(かまぼこ)に近い。
漁師さんが浜で焼いて食べた事から始まったと言われている。
まさに漁師料理です。



【栄養と効果・健康】
赤身が多い回遊魚のはずだが、身は透き通った白。低脂肪・高たん
ぱく・低エネルギーの食材。コレステロールを減らし、心臓病など
を予防するDHAを多く含む。
骨を構成し、神経細胞機能を正常に保つ、リンも多く含んでいる。


飛魚の情報ドシドシお待ちしています。



         トビウオの刺身












       トビウオの丸干し

 

応援ありがとうござま~す!


東京ランキング




にほんブログ村




ブログ王ランキングに参加中!









      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】


 

 


「金山村」で~ひとり飯~アップは初らしい~

2022年08月09日 05時30分09秒 | 八王子 食べ歩き

 

 

昨年の夏~~コロナ禍にて~ひとり飯多し~~

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング

 

 

 

今日は久々に~金山村に行ってみよう~~

 

 

 

10年ぶり位かな~~???

 

過去、5~6回は来ているはずですが・・・記事見つからず!

 

寄せ集めちっくな記事に入れてしまったらしく~検索できん!

よって~~初アップとしよう~~どうでもいい話~

 

 

 

何食おう???

 

 

 

麻婆豆腐が売りの四川街中華~~

 

 

 

麻婆は食うな~~久々だし~

 

 

 

麻婆には~~米が必要でしょう~~

 

しかし~白米では寂しい~~

 

 

 

もう一品食えるかな???

 

 

 

麺で〆ると言う手もあるが・・・・多分、動けなくなるパターン!

 

 

 

ならば~量少な目の~一品料理を・・・・

 

 

 

点心系ならいけそう~~~

 

 

 

・・・・で、結論!!!!

 

麻婆豆腐は必須~~

 

 

 

結構辛くて美味い~~本格・・・を名のる事はある~

 

 

 

トーチ??がきいてて好きな味~~

山椒が辛くて~~トーチがうま味をかもし出す~チックな~

 

 

 

白米を~~レタスチャーハンに~~してみた!

 

 

 

量のクセがスゴイ!

 

 

 

忘れてた~ここの一品料理は二人前!

 

一人で頼んじゃダメ!

 

この上 レバニラとか頼んでたら・・・即死!!

思いとどまって・・・・良かったYO~~~

 

 

 

餃子も頼んでもうた!!!

 

 

 

いただきます~~

 

因みに~コロナ禍にてアルコール提供なし!

昨年の話です!

 

 

いや~~食いすぎ~~

餃子以外は~がっつり二人前的な~~~~

 

店の方が・・・「持ち帰りもできますよ~」お声掛けいただきましたが・・・

 

完食!!!!負けられん!!!!何に??

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング




ブログ王ランキングに参加中!

 

 






      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】

 

 


8月8日は~「タコの日」

2022年08月08日 05時43分36秒 | 今日は何の日?お魚編





8月8日はタコの日です!

7月頭に半夏生(はんげしょう)~タコの日をむかえたばかりですが・・・

・・・・・・・・今日もタコの日なんです~



まずは~押しとく~?

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング



タコの足の数が8本あることから、8月8日となった~安易チックな感じです!









広島県と三原観光協会が記念日と定めています。




1996年(平成8年)から この日に、当地でタコ供養を行っているようです!



       茹でダコ




ま~とにかく~~~今日はタコを食いましょう~~


夏が旬だしね!マダコは!


ホッカイダコは冬が旬なのでお間違いなく~~


         タコの刺身 



刺身でも~タコ焼きでも~~酢の物でも~タコ飯でも~煮ても美味い~


バター炒めも美味いYO!



       明石焼き









いつも応援ありがとう~

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング




ブログ王ランキングに参加中!

 

 






      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】


鱸(スズキ)

2022年08月07日 06時16分16秒 | Weblog



      鱸(スズキ)



【語源】
白身が「すすきたるような」つまり、すすぎ洗いしたように美しい事から名がついた言う説と、

古語の「すすき」、進む意味からきていると言う説がある。

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング

 






          スズキの煮付け

 

     スズキのにぎり寿司



【旬】
旬はなんと言っても夏。真鯛は「魚の王様」。スズキは「魚の貴公子」と言われる。

「夏のスズキは絵にかいてでもでも食え」と言われるほど美味です。逆に冬は味が落ちるので

「カレススキ」、「マルタンボウ」などと言われたりもします。


   スズキの刺身





           スズキの昆布〆




【うんちく】
スズキは出世魚です。30cm前後の1年魚を「セイゴ」。50~60cmの2年魚を「フッコ」。

それ以上のものを「スズキ」と呼びます。これは関東での呼び方。

関西では「セイゴ」~「ハネ」~「スズキ」となります。

食べ方のおすすめも出世ぶりによって変ってきます。「セイゴ」は脂がうすい事もあり、

天ぷら、唐揚げ、湯通ししての辛子酢味噌和えが最高。 




「フッコ」は「あらい」がいける。「スズキ」級になると刺身、塩焼きが最高です。

スズキの多くは刺網、定置網で漁獲されますが、この魚は釣り人を熱くする様です。

スズキのエラブタは鎌のように切れ味鋭い。

ハリにかかると、水面を飛び跳ね、首を振り、このエラで糸を切ろうとします。

これがスズキの「エラ洗い」。これが釣り人根性をくすぐるようです。


      スズキのカルパッチョ





            スズキの兜焼き

【ブランド・産地】
ブランド化はされていないようです。(貴公子と言われるわりには寂しい)特別な産地も

ありませんが、しいてあげるととすると、福島県常磐産のスズキが良いです。

夏場産卵期をむかえ、味の落ちる平目の代用品として常磐産のスズキが料亭などで活躍します。





【産地ならではの漁師料理】
島根県宍道湖(しんじこ)の名物料理である「スズキの奉書焼き」は有名。

水にぬらした奉書にくるみ、蒸し焼きにします。奉書の香りが純白の身にほんのりと移り、

風味高い味わいとなります。





瀬戸内の漁師さんに言わせると、「焼身そうめんが最高」と言います。

鯛そうめんは有名ですが、鯛よりたんぱくなスズキは、それ以上と言わしめます。

作り方は簡単。スズキ(セイゴ~フッコ位の大きさが良い)のエラ、内臓、ウロコを取り除き、

少し強めに塩をして焼きます。冷ましてから、氷の上にこの焼魚をのせ、そうめんを更にのせます

甘辛く煮たカンピョウと干しシイタケを付け合せに添え、最後にミツバとオロシ生姜。

これがポイント。スズキの身、そうめん、薬味が三位一体となり涼しさをかもしだします。
夏に最高。


    スズキのカマ焼




        スズキの焼身そうめん


【栄養と効果】
高たんぱく・低脂肪を代表する魚。魚の中ではビタミンA が群を抜いて多い魚です。

このビタミンAは皮膚や粘膜を健康に保ち、免疫力を正常化する働きがあるとされています。

食道、胃腸、気管、肺などの粘膜に覆われている部分のガンを予防すると言われています。

    スズキを使ったロシア料理



スズキを使ったイタリアン








スズキの情報、もっともっとお待ちしています。












         スズキの兜煮






        スズキの鉄板焼き




 

応援ありがとうござま~す!


東京ランキング




にほんブログ村




ブログ王ランキングに参加中!









      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】


 


「泉や」で 美味い酒探し~~

2022年08月06日 05時57分35秒 | 八王子 食べ歩き

 

 

「泉や」ちょいちょい~~

移転してから~奇麗な店になりました~

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング

 

 

 

改めまして~メニュー↑

 

 

本日のおすすめはこちら↑

何食おう???

 

 

 

鱧は食いたいな~~季節がら~~

 

 

 

メニュー~~二ページ目↑

 

 

 

↑三ページ目

 

 

 

そして~本日のお勧め↑

 

 

 

 

そら豆もええな~~

 

 

 

とりあえず~~ビアから~~

 

呑みかけすまん!!まてん!

 

 

 

ここは日本酒が豊富~~

 

 

 

まずは~~オオセト??から~

 

 

 

 

富士山の盃でやってます!

 

 

 

 

鱧キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

 

 

 

肝が嬉しい~~~

 

 

 

呑み倒しちゅぅう~~

 

 

 

美味しゅうございました~

 

 

 

いいね~~富士山!!もうええ

 

 

 

お刺身を適当に~~

 

 

 

アジやら~タコやら~ホタテやら~~

 

 

 

ブリは養殖でした!要らん事言わんでええ~~

 

 

え~と・・・・なにこれ???聞くな!

 

なにせ~~1年前の話ですから~~

 

 

 

草が邪魔で、よ~見えん!

赤いのは肉??塩昆布が見える~~

 

 

 

塩やら~天つゆやらが来て~~

 

 

 

天ぷらを発注~~

タケノコ???だから聞くな

・・・・と、ミョウガ~~

 

 

茄子に~ピーマン???

 

 

 

キノコの山!そんな訳ない

 

 

 

そして~~辛子のきいたタレを用意~~

 

 

 

この店の看板メニュー~海老春巻き~~

 

海老が一尾ぶち込まれています!

 

 

 

そして~~これ美味い↑

 

カラスミの餅巻き~~

日本酒がノンストップ!

 

 

 

そして~~魯山人のすき焼き!

 

何が魯山人か?よ~分かりませんが・・・??

 

 

 

 

カラスミ餅を追加し~~

 

 

山形ざる蕎麦で〆といた~~~

 

 

何が?山形か??よ~わかりませんが・・・???

 

美味しゅうございました。

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング




ブログ王ランキングに参加中!

 

 






      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】

 


中華五十番で~~ひとり飯!

2022年08月05日 05時20分38秒 | 八王子 食べ歩き

 

 

この時期・・・中華五十番で~ひとりめし・・・多発~~

 

 

 

 

着席!!

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング

 

 

野菜担々麺が好きなのですが・・・

 

今日は初心にかえって~一番人気を食おう~

ふわふわ玉子の担々麺!・・・何年ぶりだろう?10年近い??

 

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

 

 

 

これは~プースーです!

 

 

そう~~担々麺も食いますが・・・お目当てはチャーハン!

 

担々麺専門店ですが・・・・この店はチャーハンが美味い

 

 

 

 

いただきます~~~

 

チャーハンに付くスープって~~スコブル美味いよね~~

 

 

・・・で、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

一番人気のふわふわ玉子の担々麺!

 

 

 

 

食うております!

 

 

 

久々に~~普通の担々麺食うたけど・・・

 

 

やっぱ~野菜担々麺の方が好きかな~~

 

 

 

魚介たっぷしで~~出汁がきいてます!

 

 

因みに~~マグロ君の好きな野菜担々麺は~~これ!

 

 

プースーもピリ辛醤油チックな~~

ひき肉とか入ってません!担々麺なのに・・・

 

食うてみるべし!

 

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング




ブログ王ランキングに参加中!

 

 






      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】

 

 


三度目の甲府ひとり旅 完結 「ちよだ」でおざら~

2022年08月04日 05時55分55秒 | 甲府中心に山梨県 食べ歩き

 

最終日のランチ~

「スコット」にて~~

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング

 

 

名物の富士山オムライスを食い倒し~~

 

 

 

旅の〆は~~ここ↑

 

 

 

「ちよだ」・・・・です!

連日の~~~お昼はしご~~~~~~

 

 

入店!!!

 

 

 

もう~~店内満席!

 

何食おう~~~???・・・はない!!

 

もう決まってます!

 

 

 

名物~~おざら↑

要は~~ほうとうの~漬け麺ちっくな~~

 

 

 

 

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

 

 

 

山梨名物~~ほうとう~~を猿で~いえ!ザルで~

 

 

 

この漬けダレも~~美味し!

腹減ってる時にもう一回食いたい 台無し!

 

食いすぎた・・・・動けまてん!

お土産買う気力もなし!

 

帰りのあずさで・・・・小休止!

8時ちょうどではないですが・・・・何か???

 

しかし食うたな~~~

 

今回の旅は~昼飯のクセがすごかった!

 

・・・・・・・・・・・・・以上~甲府ひとり旅・・・・完結!

 

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング




ブログ王ランキングに参加中!

 

 






      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】

 

 


8月3日は~「はもの日」

2022年08月03日 06時40分34秒 | 今日は何の日?お魚編

 

今日は「ハモの日」です!







梅雨の水を飲んで美味しくなる”といわれる「ハモ」

7月~8月はとても美味しい時季です。

京都の祇園祭は「はも祭り」と言われるくらい、京都の夏には欠かせない食材でもあります。



まずは~押しとく~?

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング









性格は荒く、魚類はもとより、イカやタコ、エビなどの甲殻類を貪欲に食べる「ハモ」。

そのような性質から、ハモという名前は古語の「食(は)む」「食(は)み」からつけられたと

言われています。




         湯引き鱧のヌタ和え




8月3日は「ハモの日」なんですよ~~~


昔、ハモは「ハミ」と呼ばれていたことから、ハミ(8・3)の語呂合わせで2000年よりこの記念日を制定。

 「ハミ」とは本来、マムシ・ヘビを表す言葉でしたが、ハモの形がそれに似ていることや、

ハモの口が目の後ろの方まで大きく裂けていることから「食み(はみ)」=ハミと

呼ばれるようになったのではないか?とも考えられています~~


今日はハモ・・・食べましょう~~




鱧(はも)

【語源】
ハモの語源はハム(食む)だという説。中国語の海鰻(ハイマン)
からだと言う説。「歯持ち」が転じたものという説などがある。



         鱧のしゃぶしゃぶ


【旬】
京都の夏を彩る祇園祭の別名は「鱧祭り」であるように、ハモの
旬は文句なく夏である。
関西の夏の魚の代表選手。「鱧(はも)は梅雨の水を飲んで美味
しくなる。」と昔から言われ、梅雨入りから7月頃が最も美味しい
とされている。




    ハモ寿司

【うんちく】
関西地方で大人気のハモ。しかし、海の中では厄介者だ。
気が荒く、特に産卵期には近づく魚にすぐ噛み付く。鋭い歯で海老
や蟹、イカ、タコまで食す。また、少しでも水があると生き延び、
切り落とされた頭部だけでも噛み付く。魚類の中でもトップクラス
に鮮度が落ちにくく、冷却技術がない頃、山に囲まれた京都でハモ
料理が栄えたのもこの為。

ハモは無数の小骨が皮まで達しており、皮一枚を残して、1�間隔
で包丁をいれる「骨切り」の高技術を必要とする。


      鱧の湯引き梅肉和え


鱧祭り(祇園祭)は有名だが、丹波篠山(たんばささやま)でも
ハモを大蛇に見立てた「はも切り祭り」が10月に行われている。

関西地方では非常に文化に根付いた魚と言えよう。




     骨切りしたもの

【ブランド・産地】
兵庫県淡路島南端沖の沼島が有名。京都では「鱧は沼島」と言われ
るほどのブランド品。6~7月、大鳴門橋近くの福良港で漁の最盛
期を迎え、高値で取引される。しかし、8月に入ると卸値は一気に
半額位まで落ち込む。これは、祇園祭(7月)の影響。

お祭によって相場が変動する珍しい魚。


       鱧の卵の煮付け




      鱧の刺身

【産地ならではの漁師料理】
ハモを湯引きした「ぼたんはも」、きゅうりと合わせた酢の物「は
もきゅう」、はも鍋、照り焼きなどさまざまな料理方法があるが、
産地の方の一押しは「ハモの刺身」。骨切りし、皮をとり、薄くス
ライスする。わさび醤油につけて食べます。美味しい、食感がたま
らない。鮮度が命の一品です。


     鱧のフライ


      ハモとジュンサイの椀物



【栄養と効果・健康】
骨ごと食べる事もありカルシュームを多く摂取できる。また、リン
も多く含んでおり、骨粗しょう症の方にはありがたい食材。
ビタミンAも豊富。
鱧の皮にはコロイドチンと言う軟骨、じん帯、関節などを丈夫にす
る成分が多く含まれている。若いときは普通の食生活で欠乏する事
はないが、高齢に伴いコロイドチンを合成する能力が衰える。
関節などに痛みを持つ方は、是非摂取したい食材である。

ハモの情報ドシドシお待ちしています。




         ハモの天ぷら


       鱧のお吸い物





いつも応援ありがとう~

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング




ブログ王ランキングに参加中!

 

 






      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】


三度目の甲府ひとり旅 その6 「スコット」にて~富士山オムライス!

2022年08月02日 05時53分03秒 | 甲府中心に山梨県 食べ歩き

 

 

昨日は~~ランチを二軒ハシゴし~~

 

夜は~連夜のナノパンダイニングにて~

辛くて美味いカレーで~ワインをがぶ飲み!

 

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング

 

 

翌日のお昼~~~ここ!

 

 

 

「スコット」

こちらも有名店!人気店!

 

 

 

 

昼前に行ったけど・・・ほぼ満席!何とか入れた!

 

 

 

着席!!!

 

この店のお目当ては~~~

 

 

こ奴↑

 

 

 

この店の人気メニュー~~

 

富士山オムライス!!

 

 

 

食うといた!!

 

 

 

草も付いてるYO!

 

 

 

デミグラスソースが美味かった~~

 

次回は~~一品料理を頼み倒し~~ワイン呑たいな~~

 

 

 

食後~日本茶を出してくれる辺り~~シブイ!!!

 

さて~~帰る前に~~もう一軒!! まだ食うの??

 

もやはフードファイト!!!罰ゲームちっくな~~~

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・つづく!

 

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング




ブログ王ランキングに参加中!

 

 






      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】