イースターって、ユーミンの歌、「ベルベット・イースター」で初めて聞いた言葉。
♪ 空がとっても低い。天使が降りてきそうなほど♪
という一節があったが、その意味が分からないかった。
イースターを紐解くと、キリスト教の世界での復活祭である。
復活祭には鮮やかな彩色を施したり、美しい包装をしたゆで卵を出す習慣がある。
これは、もともと雛が卵から生まれることをイエスが墓から出て復活したことに結びつけたものだという。
「これは、しゅがもうけられたひである。」
「このひをたのしみよろこぼう。」
ユーミンの「ベルベット・イースター」の最後の一節。
♪いつもと違う日曜日なの♪