夢逢人かりそめ草紙          

定年退職後、身過ぎ世過ぎの年金生活。
過ぎし年の心の宝物、或いは日常生活のあふれる思いを
真摯に、ときには楽しく投稿

改めて、 『長崎の鐘』を聴くとき・・。 

2008-08-09 15:11:29 | 音 楽
今朝、洗面を終えた後、玄関庭の軒下で、
西方の長崎に向いながら、手を合わして黙祷をした・・。

過日、6日の早朝のひととき、
旅先の宿泊先の観光ホテルの庭園で、
西方の広島に向かい、私は手を合わせた後、
そっと黙祷をしたのであった。


私は敗戦記念日の1年前に東京郊外で生を受けた身であり、
国民のひとりとして、被爆され、尊い命を亡くされた方にご冥福を、
或いは、被爆を受けて長き歳月に心身共に深く傷を受けられた方たちに、
少なくとも国民の責務として、秘かな黙祷をしている・・。


私は先程、買物と散策を終え帰宅した後、
昨年の今頃は・・とサイトに投稿した綴りを読み返していた・・。


【 『長崎の鐘』を聴くときには・・。】と題し、8月27日に投稿している。


私は昭和19年9月に東京の郊外で生を受けた。

昭和25年の頃に、自宅のラジオから『長崎の鐘』がよく流れてきた・・。


♪こよなく晴れた 青空を
 悲しと思う せつなさよ
 うねりの波の 人の世に
 はかなく生きる 野の花よ

【『長崎の鐘』 作詞・サトウハチロー 作曲・古関祐而 】


私は5歳の幼児であったが、何かしら物悲しく感じたりした。


♪なぐさめ はげまし 長崎の
 ああ 長崎の鐘が鳴る

【『長崎の鐘』 作詞・サトウハチロー 作曲・古関祐而 】


ここまで聴いていると、いじけた幼児の私でも涙があふれてきた・・。

翌年の夏、近くの寺院の境内で、映画が放映された。
この頃の時代は、学校の校庭とかで、スクリーンを張って、ときたま映画が放映されていた。
娯楽の乏しかった時代、ご近所の方達が集まって、
このような催しが行われた時代でもあった。

近くの寺院の境内で上映されたのは、映画の『長崎の鐘』であった。

母に連れられて、初めて観た映画だった。

帰路、満天の星空が綺麗だった、ということが今でも残っている。

映画のストリーは忘れてしまったけれど、幾つになっても、藤山一郎の歌声を聴くと、
私は涙ぐんだりしている。

私は後年になると、作詞はサトウハチロー、作曲方は古関祐而と知るのであったが、
肝心な『長崎の鐘』という原作を書かれた永井 隆は無知であった。

その後、このお方の人生経路を知り、涙で曇った。


♪召されて妻は 天国へ
 別れてひとり 旅立ちぬ
 かたみに残る ロザリオの
 鎖に白き わが涙

【『長崎の鐘』 作詞・サトウハチロー 作曲・古関祐而 】
 
ここまで転記させて頂いているが、著者の永井 隆の人生を思い馳せると、
また瞼(まぶた)が熱くなってしまう。


国家の国益という怜悧の中、アメリカは広島に続き、
長崎にも原子爆弾を投下した。

思えば、7月26日に於いて、アメリカ、イギリス、ソビエトの首脳により、
『ポッタム宣言』で日本に降伏を勧告したが、
日本政府と軍の首脳部が混迷し、黙殺した結果となり、
8月6日に広島に続き、9日に長崎に投下された。

こうした事実を少しづつ知りはじめると、
なお一層、この歌は悲劇を通り過ぎて、悲惨な過去の実態にうっすらと涙を浮かべる。

私は年を重ねた62歳の身であるが、
ここ10数年、8月15日の敗戦日になると、
昼のひととき『長崎の鐘』を聴いて、平和の大切さをかみ締めている・・。



私は読み返して、拙(つたな)い綴りに恥らうが、
深い思いは変わらないのである。

そして、私は日本人のひとりとして生を受けたので、
多分ボケるまでは、沖縄戦が事実上集結した6月23日の『沖縄慰霊の日』、
8月6日の『広島被爆』、9日の『長崎被爆』、
そして15日の『敗戦記念日』だけは、
手を合わした後、黙祷をするのが、責務と確信しているので、
持続する意向である。

尚、8月15日は、『終戦記念日』と、どなたが名付けたかは無知であるが、
私はまぎれなく『敗戦記念日』と確信しているひとりである。


にほんブログ村 音楽ブログ 懐メロ邦楽 へ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『北京五輪』開会式を視聴し、13億人の熱気を感じて・・。

2008-08-09 09:44:01 | 時事【政治・経済】等
昨夜、夜の9時過ぎから、『北京五輪』の開会式の実況中継をNHKで視聴した。

私は年金生活の少しボケた4年生の身であるが、
コメントのような形で、感じたことを綴ってみることにした。

祭典の初めに紙、墨字による文字と絵、印刷、航海などの絵巻物のような美麗なシーンを観て、
かって中国の明の時代に思いを馳せたのである・・。


この頃の明王朝は、ヨーロッパの各国より遥かに凌駕していた。
紙はもとより、印刷に寄る大量の書物があり、数多くの図書館が存在していた。

明王朝の最盛期には、軍事力に寄る周辺各国の異民族の宗教、文化、習慣を束ね、
圧倒的な海軍に寄りアフリカの沖まで航路し、制覇した。
そして海上貿易で巨額な収益をもたらしていたのである。

この頃は、世界の諸国の中で、
圧倒的な軍事・外交・経済の超大国として、
明王朝は存在していたのである。


やがて清の時代になと、イギリスからアヘン戦争を仕掛けられ、
その後は世界の列国から侵略などによる剥奪され、
中国の長い歴史上からしても屈辱の長い期間となった。


今日の中国は、軍事・経済の超大国への道を国家の理念とし、
今回のスポーツの祭典のひとつ『五輪』としても、
大国の威信をかけて、実現させた。

世界各国の首脳陣を招き、
鳥の巣と称される9万人が収容される国家体育場で、
国家主席が高らかに開催宣言を発せられると、
会場に居る中国の民衆の熱気はもとより、13億人の民の熱気を私は感じられたのである。


果たして、五輪後はどのように中国は変貌するのかしら、
と思ったりしたのである。


尚、オリンピックの中で、各競技が行われるが、
それぞれに選ばれた各国の選手は、日頃の鍛錬された実力を発揮されれば、
どの選手が栄冠を手にされようと、私は興味はない。


ブログランキング・にほんブログ村へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

13億人の熱気を感じて・・。

2008-08-09 08:48:00 | 定年後の思い
昨?E¬?E裡校瓩㌔㎠蕁◆慄無淮悄戮粒㎘饉阿亮其恵羞僂鬘裡硲砲濃?E阿靴拭?br />
私は年金生活の少しボケた4年生の身であ?E♤?br />コメントのような形で、感じたことを綴ってみ?E海箸砲靴拭?br />
祭典の初めに紙、墨字によ?E源罰─匈い覆匹粒┫☜Ⅳ里茲Δ僻?E淵掘璽鵑魎僂董?br />かって中国の明の時代に思いを馳せたのであ?EΑΑ?br />

この頃の明王朝は、ヨー礎パの各国よ?E擇㎠卜寝?E靴討い拭?br />紙はもとより、印刷に寄?E舂未僚駟Ⅳ♢△蝓⊃燭凌渊餞曚減澆靴討い拭?br />
明王朝の最盛?E砲蓮鎧呂亡鵑?E娚胴颪琉枳餌欧僚ゞ機∧顕宗⊇靴鯊㎠諭?br />圧倒的な海軍に寄?E▲侫?E㎠硫④泙嚢厦④掘∪⑼討靴拭?br />そして海上貿易で巨額な収益をもたらしていたのであ?E?br />
この頃は、世界の諸国の中で、
圧倒的な軍事・外交・経済の超大国として、
明王朝は存在していたのであ?E?br />

やがて清の時代になと、イギ?E垢㎠薀▲悒鸚?E茲鮖迭櫃韻蕕?E?br />その後は世界の列国から侵略などによ?Eイ気?E?br />中国の長い歴史上からしても屈辱の長い?E屬箸覆辰拭?br />

今?E涼羚颪蓮鎧Ψ从僂猟饗膵颪悗瞭擦鮃餡箸陵阿箸掘?br />今回のスポーツの祭典のひとつ『五輪』としても、
大国の威信をかけて、実現させた。

世界各国の首脳陣を招き、
鳥の巣と称さ?E?E綱?E佑討気?E?E餡搬琉蘊?E如?br />国家主席が高らかに開催?E世鯣擦蕕?E?E函?br />会?E傍?E?E羚颪量噂阿稜㌦い呂發箸茲蝓■隠害佑量韻稜㌦い鮖笋牢兇犬蕕?E燭里任△?E?br />

果たして、五輪後はどのように中国は変貌す?E里㎠靴蕁?br />と思ったりしたのであ?E?br />

尚、オ?E鵐團奪涼罎如洞サ擦圓?E?E?E♤?br />そ?E召?E冒Ⅳ个?E審胴颪料ⅷ蠅蓮?E△涼地気?E深体呂鯣気?E?E弌?br />どの選手が栄冠を手にさ?E茲Δ函∋笋篭縮呂覆ぁ?br />
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする