「赤い鳥小鳥 なぜなぜ赤い 赤い実を食べた~♪(作詞:北原白秋)」
実に単純明快な歌詞であります。赤い鳥は赤い実を食べたから赤くなった…白い鳥は白い実を、青い鳥は青い実を食べたから青くなったのであります。ならば、人間も白い実を食べたら白く成れるのではないでしょうか?ならば、ナンキンハゼという中国原産の樹木は白い実を着けるらしいから、これを毎日食せばお肌も真っ白に…な訳ないか^^;
画像は、ノバラのお尻…ローズヒップということになりますが、ビタミンCの宝庫であるらしい。ローズヒップティの原料は、専用のドックローズという品種であるそうですから、ノバラの実を摘んでも飲料となるかは不明でありますが、実験する価値はあるかもしれません。あとは好奇心と勇気というスパイスさえあれば実験は完成であります。人類の歴史の中で「ナマコ」という物体(生物)を初めて食した人間の勇気を称え、『キング オブ 食通』の称号を与えたい…ノバラによるローズヒップティによって、風邪という人類の病気を予防する手段を手に入れられたら、『夢屋国王』もイグノーベル賞受賞の栄を勝ち得るかもしれないのであります。下痢程度の多少の犠牲は覚悟して、オッカーに飲ませてみましょうか…。(効果には個人差があります…よくあるサプリCMの但し書き。後から張り倒されるのがオチだから、決してオッカーを実験動物として使用することはありません^^;)
お昼休みの公園で下らない妄想を繰り返すうちに、今年も縄が品薄であるという情報を得ました。ゲゲ…先週の金曜日には、量販店の店先に山積みされていたのに、昨日には品切れだとか。再入荷の予定も不明らしい…情報は頭の中を駆け巡り、昼休み気分はどこえやら、そそくさと農家のお店Tに出かけました。二分縄2玉と二分五厘5玉、ひと玉880円也。昨年より200円ほど値上がりしているような気がします。JAさんのは1,100円ほどらしいから、こちらよりはお徳…但し、重さ(巻長)の比較はしておりませんから、何とも言えませんが。
昨年は、地震と原発事故の影響で稲わらが不足し(と、まことしやかにささやかれておりますが確証はありません。)品薄状態でありました。冬を迎える準備を早めにしておいたので慌てることも無かったのでありますが、今年はそんなこともないだろうと高をくくっておりました。昨年の苦い経験から早めに買い求める方が多かったのかも知れません。今週末から少しずつ始めようと思っている雪囲い作業の準備もこれで整いました。
震災から早や一年半以上も経過しようとしているのに、このように日常生活の中では何かと震災の影響がささやかれる事態が続いているのであります。被災された方々には申し訳ありませんが、被害がほとんど無かった山形県においても、このような状態であります。被災地の復興という問題は、中々前に進まないのではないだろうかと、わら縄ひとつをとっても思いを馳せる『夢屋国王』であります。ノバラの実でローズヒップティをなどと、平和ボケした話題を語れる自分は何と平穏な事かとしみじみ思うのでありますよ。