その日暮らし

田舎に暮らすこの虫は「カネ、カネ、カネ」と鳴くという。

雲と自由が棲むという里で百姓に成りきれるかな?

夢屋探偵社(生そば)

2012-11-27 13:09:43 | 夢屋探偵

健康に良いと言われる食品やサプリを探し続ける『夢屋探偵社』…「き」の段となり、「キレックス©」なる海洋水ミネラルを含むというサプリ商品を発見したのでありますが、『夢屋国王』自身が飲んだことも無い特定商品を批評するのは如何なものかと思い、「生そば」というお題にいたしました^^;
今年、時期遅れで転作田に試しに撒いてみた「ソバ」は、花を咲かせたのでありますが、ひと粒一粒の実は大きいものの思いのほか結実数が少ないため、収穫することなく放置されております。三角錐のような形をしたそばの実の殻を割ると白い粉が出て参りますが、これを一杯の蕎麦にするには大変ですわぁ…機械が無いから手で花穂をしごいて、乾燥させてごみを飛ばし、製粉所に持ち込んで製粉してもらう。確かkg当たり300円くらいの製粉料金だったでしょうか。一枚のざる蕎麦を造るにも結構な手間とお値段が掛かるのであります。最近は、蕎麦ブームなどもあって、手打ち蕎麦の講習会なども開かれたりしまして、素人の蕎麦打ち名人も居るくらいであります。
ソバには「ルチン(ビタミンP)」というフラボノイドの類が含まれているそうで、坑酸化栄養素として血液降下作用や動脈硬化の予防にもよろしいようであります。稀にソバアレルギーの方もいらっしゃいますから、こういう方は注意が必要ですけれどもね。
山形大学工学部と提携して製粉機を開発した方がいらっしゃるのですが、この製粉機で製粉したソバは、規定量の熱湯と水だけで蕎麦打ちができる。そば粉100%の蕎麦が打てるのでありますけれど、『夢屋国王』が考えるに低温状態で粉を挽き、ソバに含まれるグルテン(たんぱく質)繊維を切らないで製粉する方法なのではないかと推理しているのでありますが、特許事項ということもあり、その状況はベールに包まれているのであります。繋ぎとして小麦粉を入れるニ八蕎麦がありますが、大人が大汗をかいて蕎麦を打つスタイルと違って、そば粉100%の蕎麦は、子どもも上手に打つことが出来るのであります。確か冷蔵庫に昨年のそば粉が、まだ1kgほど残っているはずでありますが、最近は『夢屋国王』の熱が冷めてしまって、蕎麦打ちの道具は押入れに眠っている状態であります。今日の山形は、暴風雪注意報が出ておりまして、国王の熱気を冷ましているのかも知れない。雪の確率50%だって…まだ、雪はいらないんですけれど。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする