夏の猛暑、そして、雨・雨、雨…。
今年はどうして外仕事に辛い天気が続くのでしょうか…気持ちが萎えるとお天気も不順になるのか、お天気が悪いから気分も晴れないのか…ブツブツ文句を言いながら、少しずつではありますが「雪囲い」作業を続けております。人生、晴れの日ばかり続くことはなく、止まない雨降りも無いはずであります。苦しい日々も過ぎ去ってしまえば、懐かしい思い出として甦ってくる…そう信じて深呼吸してみましょうよ^^;
ご近所の『かずちゃん』から、ちょっとした仕事のお礼にブロッコリーを1個いただきました。『夢屋国王』は、春先に種をまき、小ぶりなブロッコリーを一度収穫しました。お盆前に、秋収穫用のブロッコリーをポット植えし畑に移植しましたが、まだ、小さな花蕾を着けているだけで、『かずちゃん』が作った大きさにまで成長しておりません。「いつ頃、種を播いたの?どうやって育てたの?」…『夢屋国王』の質問攻めが続きます^^;
播種時期は、ほぼ同じ。直に種を播き、間引きながら育てたらしい。肥料を必要とするブロッコリーをポット栽培すると初期の立ち上がりが悪く、生育の遅れが収穫期の遅れにつながっているようであります。こうしてまた来年の課題が出来上がるのであります。昨日より今日、今日より明日…何かしら試してみたくなることが出て来ればシメタものであります。
今年、出来なかったことには、それなりに出来なかった理由があるものであります。強い人たちは、これを弱者の言い訳と言い切るかもしれませんが、「言い訳」結構じゃありませんか。次の機会に「言い訳」の一つひとつを潰して行けば良いだけですから…一生、言い訳だらけの人生もあるかも知れない。良いよい、あとは個人の問題でありますよ。『夢屋国王』は、また貪欲に翌年の技を磨くことを思い描くのでありますが、何で栽培が出来なくなる秋にムクムクと野望が湧き上がるのでありましょうか?これもまたいつものことであります。
夢があるから明日があるのでありますよ^^;