その日暮らし

田舎に暮らすこの虫は「カネ、カネ、カネ」と鳴くという。

雲と自由が棲むという里で百姓に成りきれるかな?

膝かっくん

2018-05-25 06:02:41 | 新規就農

蜂でも刺さない蜂もいる…。

背後から忍び寄り、相手の膝裏に自分の膝を入れて体勢を崩す。結構、子どもの頃に悪ふざけで遊んだ「膝かっくん」でありますが、危険な行為だとか…防御姿勢が取れていない状態で、タックルを受けたら、トレーニングを積んだ屈強の選手でもひとたまりもありませんわなぁ。アメフトは、スピード感があって、好きなスポーツなのですが、世の中を騒がせている危険なタックル、ルールが守られなければ、ただの暴力行為でしかありませんよ。
「潰せぇ~!」やはり、子どもの頃によく遊んだ「馬乗り」…馬側の最も弱い部分、接合部分や力の弱い子にいかに乗り手を集中するかが勝敗を分ける訳でありますが、今、そんな遊びをしたら「いじめ」になってしまうのでしょうかねぇ?子どもたちの「潰せ」という声援は、決して相手に怪我をさせろという意味ではないと暗黙の了解があったような気もしますが、弱い所を攻めることには違いない。危険な「昭和の遊び」ということになってしまうのでしょうか。
アシナガバチの蜂の巣を叩き落として、幼虫を釣りのエサにする。爆竹を手榴弾に見立てて相手に投げるetc.今考えれば、危険な遊びを平然とやっていたような気もしますが、大きな事故や怪我もなく生きて来れたと思うのであります。これを逞しかったと言うべきか…スポーツも遊びも、最低限の守るべきルールがあったような気もしますがね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする