その日暮らし

田舎に暮らすこの虫は「カネ、カネ、カネ」と鳴くという。

雲と自由が棲むという里で百姓に成りきれるかな?

世の中甘くないわな^^;

2021-11-09 12:53:01 | 転職

蔵王といったら「稲花餅」でしょう^^;

「稲花餅」と書いて「いがもち」と読む。昨日、20年振りの蔵王温泉街でのアルバイト…今日は、溜めてしまった経理事務を午前中進めようと思った矢先に携帯電話が鳴る!
「非常招集!今日も蔵王に行って、材料届けてくれぇ~!」と昨日に続く友人『ノロ社長』得意の無茶振りである^^;(友人の窮状は「義」を持って対応する。これぞ『米沢武士』の心意気。)工場には社長も不在で、取り敢えず『ブツ』だけは預かってお届けすることにしたんですけれど、「ダメだよ、これじゃ~!」って現場の職長に返品された^^;
「折角運んでもらったけれど、これじゃ~ウチでお金払えないから、『〇✕社長』に請求してね!」
「こちらは働いた分の時間給ですから構いませんけれど^^;」何て一幕がありましてね、所詮、昨日の積み忘れであるから、下請けさんがまた泣くだけですけれど…。(設計図は正しく読み取りましょう^^;)
ただねぇ、薄い儲けで数をこなして、作業が混乱するから間違いも起こる。利益が出れば良いんですけれどねぇ…『下手な鉄砲は数を撃っても当たらずに、空の薬きょうが残るだけ。』なんてね、新しい教訓を歴史に残したのでありましたとさ^^;
仕方がないので、お腹のイガイガを収めようと蔵王名物「稲花餅」を買ったところまでは良かったのでありますが、家には「あんこ」がダメな人物がひとりおったことを忘れていた。ダメダメダメの三連発ですわ。


昨日、奢ってもらったラーメン代も消えるなぁ^^;

午後からは、本来『ノロ社長』と約束していた荷積み作業のアルバイトであります。
「何時に取りに行きますか?」などと担当者に聞かれたから、「午後イチで取りに伺います。」と応えたものの、「物件を検査してから荷積みしてください。」とのこと。そうそう、物件の納入検査も現場代理人の重要なお仕事だと思うんだけれどなぁ…「〇×社は、結構間違いが多くって^^;」こちとら、言われた通りにお荷物を積み込むだけのアルバイトですから、責任ないしぃ~!(ダメ出しするほどの立場には無いのである。)1時の積み込み予定を、1時半に変更する位の忖度は出来るのでありますよ。(現場代理人だって、お昼時間はゆっくりしたいだろうから、ちょっとした気遣いではある^^;)
頭が空っぽ状態でも出来る無責任な力仕事は気楽で良いわさ…やり直しの連続では、儲けに繋がらない。我が農園も『他山の石』として、教訓のページに書き込むことにしよう…ところで、蔵王の石で失敗したら、吾妻山の石でも失敗があるかも?オラの責任の範疇じゃないから後は知らな~い(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする