その日暮らし

田舎に暮らすこの虫は「カネ、カネ、カネ」と鳴くという。

雲と自由が棲むという里で百姓に成りきれるかな?

総論賛成、でもね…

2021-11-26 09:30:24 | 転職

「独煙」「独酌」「独唱」ならOKですか^^;

欧州やお隣の韓国で、またぞろ「新型コロナ感染症」が増加傾向にあるようです。一方、日本の場合は、11月25日23時現在での全国「新規感染者数」が119名ということだから、一時期からみたら「ゼロ」にも近い状態…「何でこんなに減ったのよ?」と理由が分からない現象が起きているけれど、素人は無責任ななコメントはしないようにしようと思う^^;
当然、お酒を伴う飲食も緩和の方向にあるのだけれど、「4名までの飲食を8名までに緩和する。」という東京都の新基準に、ツッコミどころ満載だわなぁなんてことは感じております。まぁまぁ、これから最盛期を迎える「忘年会、新年会」で、ダメージを受けた飲食店に活気を取り戻そうという思惑は理解できるとしても、飛沫対策、換気対策が予防のキモなんだろうなぁなんて、おぼろげながらも感じております。
「忘年会は、無礼講で日頃のストレスを発散して…。」なんてね、昭和のオジサンたちは張り切るのだけれど、「お酒の席まで仕事上の関係を持ち込みたくない。(飲みたくない。)」という若い衆も増えているようでありまして、「コロナ禍」という問題は、お断りの絶好のキメ台詞だったのでありますけれど、「もう心配ないさぁ~!」なんて、空気を読めないオジサンたちの姿が見えてくるようであります^^;


三日連続の大雨でありますよ。

さて、「NIМBY(ニンビー)」なる言葉がありまして「Not In My Back Yard」の略…「施設の必要性は認めるけれど、自らの居住地には建てないで欲しいという住民感情や態度」を指すんだそうでありますよ。原発(安全性)、葬儀場(嫌悪感)、はたまた幼稚園・学校(騒音)etc.と、その施設は多岐にわたるのでありますよ。日本語ならば「忌避施設」であり、感情を表すならば「総論賛成、各論反対」ということになりますかねぇ? 立派な?『おやじぃ』だって、我が土地を高額で買ってくれるならOKで、我が隣接地ならお断りということになるかも知れない^^;
身勝手と言われるかも知れないけれど、どこでも、誰にでもアルアルの問題ではある…そして、独り大人しく晩酌をして、「たばこ税」「酒税」「消費税」を素直に納めているのだけれど、「臭い」「うるさい」「当然のこと!」と言われると立つ瀬が無いのでありますよ。「NIMBY」と言うよりは『NIМS』…「Not In My Side(私の傍に寄らないで)」の世界でありますなぁ。「存在自体は認めるけれど、私の傍にはいないで欲しい。」…自業自得と言えばそれまでだけれど^^;
そうそう「困った時の神仏頼み。」…そうは言うけれど、神様、仏様は、困った時に何の回答もしてくれないから、「困った時のおやじぃ頼み。」で満足することにしますかねぇ。今のところ『非常招集』が掛からないのは、我が家が平和な証拠である。「総論では存在を認め、各論ではお金を出すうちは反対しない。さらに、口出ししなければ尚よろしい。」なんてね(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする