その日暮らし

田舎に暮らすこの虫は「カネ、カネ、カネ」と鳴くという。

雲と自由が棲むという里で百姓に成りきれるかな?

時代、時代の解決策?

2023-04-17 09:29:50 | 転職

恒例(高齢)の用水通しでありますが…

先週は季節外れの雪模様…恒例の「用水通し(掘清掃)」を一週間ほど遅らせてニンマリしていた『おやじぃ』でありますが、夜中からの雨…はてさて、冷たい雨ならば清掃作業は見送るべきかなどと夜通し悩んだところでありますよ。集合時間には何とか雨も上がり、予定通り作業は行いましたけれど、集落内の土側溝も改修が進み、各班の作業量に偏りが出て来たかなぁ…などと新たな『悩み』も出ております。
田舎においても「下水道」の普及が効果を上げているのかも知れない。以前は、消防団員の作業であった「貯水池」も有蓋化して、泥が貯まることも無くなったし、機械除雪によって何故かしら集まるゴミや石ころを拾い集めるだけで済む斑も出て来ていますから…。
『恒例の』が『高齢者による』に変り、それでも代替わりによって『若手』も少しずつ出てくれるようになったから、それはそれで評価すべきなのかも知れない。世に『少子化対策』が叫ばれておりますが、晩婚化や生涯独身だけではなく、家があっても、結婚を機に家を出て行く。「若い内はアパート暮らしで…。」などと許容していた頃も懐かしく、今では、造成された団地に自らの家を取得して、集落とは『縁』を切ってしまうから、元からある集落は高齢化が進む。田舎にも田舎なりの問題が潜んでいるようでありますなぁ…。


さて、皆でご一緒に…

突然ですが、「生成系AI」…「チャットGPT」なんぞというものが最近話題のようであります。「何かさぁ、レポートも携帯、PCに質問するだけで仕上げてくれるんだって?」…などと、『オジSUN』たちも話題に遅れないように何とか情報を仕入れようともがいております^^;
『ニセ情報』や『出所不明のつぶやき』が独り歩きする時代だから、どれが『本当』でどれが『偽物』がを吟味しなければいけない時代なのだろうけれど、その『頭』さえも機械に頼るようになったらどうなるんだろう…?なんて、『おやじぃ』たちは心配などしていない。何せ『オジSUN』たちは、『チャットGPT』を『ジジィ(G)たちが、ペア(P)になって、つまんない(T)話をおしゃべりしている。』くらいにしか理解出来ていないから(笑)
はてさて、「そんなに素晴らしい電脳ならば、掘清掃を今後どうするか聞いてみよう!」…「肉体労働を頭脳労働で解決しようとしても無理ですなぁ…その程度のことは自分の頭で考えてください。」なんてね。出来なくなったら、出来る範囲の中で解決策を考える。これが『恒例の』を『高齢の』に換える一番の手法ですなんて答えが返ってきたりして。
時代、時代で問題が発生し、時代に応じた解決策を模索してきたはずなのだから、これが『ジジィ(G)たちにピッタリ(P)なテクニック(T)』だったりしてねぇ(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする