その日暮らし

田舎に暮らすこの虫は「カネ、カネ、カネ」と鳴くという。

雲と自由が棲むという里で百姓に成りきれるかな?

女々しくて

2015-03-21 10:39:04 | 暮らし

「タナちゃん」からのお返しは…

お散歩コースの途中、『パーマ屋のタナちゃん』(タマ無し属♂猫)から、バレンタインデーのお返しが届きました。「そうか!タマ無し属でも彼は♂だったかぁ。ところで、さくらはバレンタインデーにチョコをあげたのかい?」と今さらながらに国王が聞くと、「当たり前でしょう!」とオッカーの冷たいお返事…義理も愛のカケラの贈り物も無い父とは違って、『タナちゃん』には、ちゃんと贈り物が届けられていたのであります^^;
「まぁ、良いけど…。」少々スネている父は、朝から出稼ぎ先のパフォーマンス集団『Golden Bombers
』のエアドラムを作成しております。放送コードに引っかからない程度のお色気を交えておりますので、出稼ぎ先の女の子にチェックをしていただくことは欠かせません。なんたって、来月からは管理職なんですから自覚を持っていただかないと…って、私のことですが^^;


エアドラムで頭を叩かせるという趣向ではありますが…

「女々しくて 女々しくて 女々しくて ツライよぉ~お~♪」リードボーカル『鬼龍院秀』の歌唱力と『樽美酒(皆)』のドラムパフォーマンス…中腰でドラムの位置を確保するのが少々辛いお年頃…それでも前夜数回、ネタ合わせをやった程度の踊りとしては、それなりに決まっておりましたよ。来年もこうして息が合えば良いんですけどねぇ^^;
数えて見れば就職して32年…内13年間、ボスとは一緒の職場でした。長いお付き合いでありました。こうして笑顔で送ってもらえるボスに私も成れるのでありましょうか?筋肉痛と老眼でお礼の言葉の原稿が読めない私も辛いよぉ~おぉ~♪(お粗末^^;)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悪行三昧

2015-03-20 12:04:18 | 暮らし

春の日差しにまったりと昼寝…だが

気まぐれな『にゃん子先生』は、朝、昼、晩…勝手気ままな出勤時間で、報酬(キャットフード)を平らげて行きます。先日は、『夢屋国王』と行き違いで帰り道で会いましたが、どうやら近くの作業場を主なネグラにしているようであります。ならば臀部の汚れは、作業場のグリースが付いたもので、左手のケガは鉄管にでも挟んでしまったものかと想像しておりました。しかし、先の日曜日、国王と一緒に昼寝する彼の左手をよく見てみますと、かなり深くえぐれており骨が一部見えるような大怪我であります。(画像にも残しましたが、余りにもグロイので掲載しません。)どう見ても「トラバサミ」による怪我としか思えないのですが…。


春先の泥道を歩いて来るものですから…

「トラバサミ」による狩猟は、2008年の法律改正で使用禁止になったはずであり、有害鳥獣捕獲の場合でも環境大臣の許可が必要な行為なのですが…「販売」は禁止されていないかぁ?つい最近まで、量販店の陳列棚に無造作に置いてありましたからねぇ。『夢屋国王』の住む地域は、比較的平場地帯だからサルやタヌキによる農作物の被害は無く、『夢屋本田』回りの畑でハクビシンによる畑被害が確認される程度であります。もし、「トラバサミ」なら、この時期「野良猫」を狙った仕掛けとしか思えないのであります。


報酬が足りないと、国王のおツマミもやられてしまいます。

『第2サティアン』における『にゃん子先生』による被害は、出したままの生ゴミ袋やおツマミの類でありますから、これはオーナーの不注意によるもので、片付けさえすれば共生は可能だと思うのでありますが…最近は「ウ○コ」を堂々と『ロイヤルロード』にひっていきますけどね^^;「TNR活動」といって、トラップで餌づけ保護し、去勢後テリトリーに返す活動を推進されている方もいらっしゃるようです。これもまた賛否両論あるところとは思いますけれど。一昨日『第2サティアン』を訪れた『アカリちゃん』が、もう一匹の赤トラを見たと主張するのでありますが、もしかして『にゃん子婦人』?…それは困る。野良猫を繁殖させるために餌付けしているとなるとご近所迷惑となってしまうから…武士の情けと報酬を与えているつもりなのだから。
国王は、まだその赤トラを目撃しておりません…『夢屋国王』の顔をアルパチーノに似ているなどと大きな見間違いをしている『アカリちゃん』だから、彼の妄想と信じたいのでありますが^^;

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父の顔

2015-03-19 12:10:16 | 暮らし

雪の壁に挑み3日め…貫通まであと少しです。

朝6時、『第2サティアン』の室内温度は2℃、『イチゴ・育苗ハウス』の温度は1℃であります。日中は12℃程まで気温が上昇しますので、そろそろいい頃合かなぁ~!明日は大安吉日、早出しのホウレンソウ作りを目指して、第一陣の種まきをしてみましょうか。スーパーに行けば手軽に買えるものを、物好きが高じて自分で作る…これで事業展開が出来るとは思いませんが早る気持ちを鎮めるには、何かに挑戦するのが一番の処方薬であります^^;
さて、話題は昨日に続き、オヤジの顔…「50歳になると、誰でもその人格にふさわしい顔になる。」…ならば『夢屋国王』の顔は如何に…。
「馬上少年過ぐ 世平らかにして白髪多し 残躯天の赦す所 楽しまずんば是いかん」米沢市にも縁のある「伊達政宗」が晩年に残した漢詩でありますが、『夢屋少年』もこのところ苦労も無いのにすっかり白いものが目立つお年頃に成りました。今日の出稼ぎ先のお仕事は、新年度の体制を固めるための会議、引き継ぎ、そして聞き取り…正直なところガラじゃない。白髪も増えますか?(苦労しているのではなく、ガラじゃない素振りがストレスなのか?)


夢屋国王の土木工事で、たたき起こされた「ハッカハムシ」です。

出稼ぎ先でお手伝い頂いている『アカリちゃん』と缶ビールを飲みながら四方山話…。
「あの~国王は、アルパチーノに似てるって言われたこと無いですか?」(アカリちゃん)
「無い、絶対ない!!!」(夢屋)
「最高の褒め言葉で、ダスティン・ホフマン。順当なら武田鉄也、最悪なのは、斎藤洋介か稲川淳二…怖いねぇ~怖いねぇ~!」(夢屋)
「カミさんも似てるって言ってますけど…。」(アカリちゃん)
「友人『ノロ社長』に嵐の相葉君に似ていると言ったお姉さんも居たけど、お前ら、絶対目が悪い!(強い断定…三人ともメガネ掛けてますから^^;)」(夢屋)
時は過ぎ、ほろ酔い加減で自宅に帰った『夢屋国王』でありますが、テレビドラマ「相棒」に見入る家族に向かって、「今夜、父はアルパチーノに似ていると言われたけれど…。」その気になって報告するのでありますが、
「アルパチーノって誰???」(有季菜、オッカー)
「アルパシーノの真似なんかして~♪っていう郁恵ちゃんの歌知らない?」(夢屋)
「知らん!」(有季菜、オッカー)
「映画ゴッドファーザーの三男役だよ。」(夢屋)
「知らん!!!」(有季菜、オッカー)
「それなら斎藤洋介ならどうだ?」(夢屋)
「ウンウン!あるある。」(有季菜)…ですと^^; やっぱり「アルパチーノ」は無い。

『夢屋国王』がハウスの明渠を掘っていたら出てきた「ハッカハムシ」…外では擬死を演じておりましたが、テラスで暖を取っているとティッシュの上をモゾモゾと動き出し、どちらか隙間に隠れてしまいました。出現期は5月-10月などと紹介されておりますが、成虫で越冬もするんですねぇ…昆虫の生活史は、まだまだ謎の部分が多いんです。ハッハッハ、父の顔もハッカハムシの生活史も興味が無ければどうでも良いことですが^^;

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

顔の責任?

2015-03-18 12:13:08 | 暮らし

人相(鳥相)というものがあるならば、♂だと思う。

「四十歳を過ぎれば、誰でも自分の顔に責任がある。」と訓垂れたのは、アメリカ合衆国の第16代大統領リンカーンでありますが、もう一人、イギリスの小説家ジョージ・オーウェルは「50歳になると、誰でもその人格にふさわしい顔になる。」という言葉を残している。
さて、鏡に映った国王の顔は、額に横ジワが刻まれた立派なオヤジ色であります。眉間に一本走る縦ジワは、職業柄致し方ないものか?年齢よりも若く見えると言われるようになったのは最近のことで、若い時から老け顔をしていたに違いない。(放って置いてくれ!)
人の顔色を窺うことが職業病と化しております…嘘つきやペテン、傲慢の相は、知らず知らずの内に顔に現れるものでありますよ^^;(だったら、自分はどうなんだろう?)自分を守るために人はウソをつき、ウソにウソを塗り固めている内に、ウソの世界が本当に思えるようになって行く。ウソの始まりの本質にたどり着くまで時間は掛かるが、事の本質が見抜ければ問題の解決はさほど難しい話ではない。(あとは、プライドという強固な守りのためのウソをどう打ち崩すかという問題だけなのでありますが…。)


タラの芽の天ぷらであります。

残雪を渡る風も一気に春めいて来ました。雪解けを待って、山菜の季節がやって来ます。ハウスで促成栽培された「タラの芽」は、料亭でも好評な山菜でありますが、行き着けのスーパーの陳列棚には、半額セールで乗っておりましても買い手がなかなか付きません。早出しの物珍しさはありますが、味に今ひとつコクが無く、里山で頂戴する「タラの芽」には遠く及ばないのであります。
朝、黙々と雪の壁に向かい、1mほど前進しては満足して一服!お日様のチカラは偉大であり、人間の非力な前進を笑い飛ばすかのように、一気に雪解けは進んで行きます。『オジSUN』の額のシワは肉体労働で刻まれたのか、人の顔色を窺うこと(猜疑心)で刻まれたのか、はたまた、幸せの笑いジワなのか?今年は「ミドルフィフティ」なのだから、自分の顔に責任を持とう…少なくとも、出稼ぎ先の婦女子に「ギャー!」っとだけは言われないようにしなきゃ~ねぇ^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実験から実践に

2015-03-17 12:06:52 | 暮らし

グラニュー糖を塗して、甘めのトーストを…

出稼ぎ先の1ヶ月を超える季節労働(営業活動)も無事終了いたしました。阪神タイガースの「死のロード」…出稼ぎ先の「強制労働」…対外折衝は決して不得意だとは思わないのですが、さすがに1ヶ月続くと、知らず知らずの内に精神的にも、お口の周りの筋肉も疲労が蓄積しているようであります。
若い時は勢いだけで乗り切っておりましたが、少々年齢を重ねるとテクニックで躱し始める。その代わり、決してお客様の選り好みはしない…経験的に手強い相手と思っていても、淡々と営業件数をこなす…そんな態度が、若い衆に引き継がれていけば良いのだけれど。
精神的に疲れた時には悶々と考え込むより、身体を動かして脳を空っぽにすることが効果的であります。まったく意味を成さないだろうと思われる「育苗ハウス」回りを黙々と排雪し、雪の壁に立ち向かっていると、身体も温まり、お腹も空いて活力源を求めようとする。休憩と朝食を兼ねて、甘めのフレンチトーストを頬張り、また、雪の壁に挑むのであります。


「育苗ハウス」のビニール被覆を終えました。

強風に対応するため、もう少し横の骨材を補強しなければいけないのでありますが、取り敢えずハウスを被覆してみました。本日朝7時現在のハウス内温度は0℃…『第2サティアン』の室内温度も0℃…外の路面は凍っているけれど、ハウス内の土は凍っていない。その程度の温度差しかありません。
雪の壁に挑んでいるのは、雪融け水を排水するための明渠を掘るため、一見無謀な試みも、一応理屈はあるんです^^; 出稼ぎ先の労使協議の打ち合せに出席し、肉体的、精神的疲労もピーク? いえいえ、帰宅すれば『夢屋一家』の家族会議…『夢屋農園』の本格的な事業開始を宣言いたしました。社長は『夢屋国王』、従業員は長男『ポン太郎君』、パッケージ関連の委託イラストレーターとして長女の『有季菜先生』、加工部門のアシスタントとして『オッカー』…ついでに、商品のお毒見役は『柴犬コウ(本名:さくら)』を任命する…。
このブログで、仮想の農園経営を模索して来ましたが、この春から本格的に事業として取り組みます。明確な販売戦略と生産目標を持って、いざ出陣!…家族のノリはイマイチですが、実験農場から実践農場へ…『オジSUN』だって、やるときゃ~やるよ^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペット保険

2015-03-16 12:10:43 | 暮らし

日曜日の朝だって、オシャレに

朝6時…外は充分な明るさを取り戻しました。そりゃ~そうですよ、もう今週は彼岸入りですから。(畑は雪がうず高く積もってますけど…^^;)放射冷却により『第2サティアン』の室内温度は0℃…昨日、天幕まで張り終えた『イチゴ・育苗ハウス』のビニール被覆作業は、外気温がもう少し上がらないと、ビニールが寒さで硬くなり作業効率が悪いはず…ならば、オシャレな朝食を取って、外気温が上昇するのを待つことにしましょう。
本日のお題は、婦女子にも人気の「パンケーキ」…ここはひとつ『オジSUN』だって、頂き物のジャムやバターと蜂蜜で食するのもオシャレというものであります。フライパンは充分温めて、後は弱火でじっくりと…丁度焼き上がり、淹れたてのコーヒーを頂きましょうかと思った矢先、何やら外が騒がしい。我が家の大女優『柴犬コウ(本名:さくら)』とオッカーの狂喜の声が響くような…。


お帰り!『半ジジィ』…

『第2サティアン』のドアを開けると、介護袋に入れられた『半次郎』が、ご主人『ノロ社長』とやって来たところでありました。ヘルニアの手術で1週間ほど家を空け、帰って来た『半さま』に、大ファンの『さくら』が興奮してベロベロ口撃…オッカーまで声を上げている様子…「お~い!半ジジィの腰に響くから、その程度にしとけ!」…モテモテの『半次郎』に少々ヤキモチを焼く『夢屋国王』であります^^;


『半ジジィ』どうだい?…あれまぁ~!!!

いつも通りの日曜日の朝…友人『ノロ社長』と『イレギュラーコーヒー』を飲みながら、ニュービジネスを語り合い、『半次郎』の傷の様子を見せてもらうと…背中の毛をすっかり刈り込まれておりまして、しっかり縫合の跡が^^;
下半身は、まだ麻痺が残っているようですが、シッポも動くし、便意も感じている様子…第一あなた、朝から「チ○ポ」立ってますから~!(こちらは、自律神経でヘルニアとは関係ないか^^;)母親の介護から解放されたと思ったのも束の間、『ノロ社長』は『半ジジィ』のシモの世話をしなければいけないのであります。ところで気になる一週間の入院と手術代金は…18万円也!!!
「ゲェ~!そんなにかかるの?」ハイ、犬には健康保険はありませんからねぇ…「せめて、若いうちから『ペット保険』に入っておけば良かった。」とは『ノロ社長』のため息。
「しゃ~ない(仕方ない)、しゃ~ない。家族だから^^;」とは無責任な『夢屋国王』の発言…ご主人が傍に居ないと、ご飯もろくに食べない『半ジジィ』であります。蜂蜜とバターの香りに反応して「ワン!!!」…ハイハイ、私のオシャレな朝食は『半さま』の快気祝いに差し上げますよ…って、あなた!普通快気祝いは、私が頂くものですけど…人間社会では^^;

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろですか?

2015-03-15 11:59:32 | 暮らし

米沢市窪田町「千眼寺裏」の最上川には、10羽のみ

昨日までの雪は嘘のように、日差しは春そのものであります。休日の日課となった「温泉巡り」の本日のチョイスは「賜の湯」…北帰行目前の水鳥たちのバードウォッチングも兼ねて。がしかし、何百と居たはずの「オナガガモ」を始め、カモ類はすっかり姿を消しておりました。残ったのは10羽の白鳥…家族でコロニーを形成すると言われておりますが、3月末から4月上旬頃まで、雪融けの水田で落穂を啄む白鳥たちを見かけますから、繁殖のために北へ帰るのはもうしばらく先のことでしょう。


朝からパワフルに…

畑はまだ一面の雪でありますが、ホウレンソウを少しだけ早出し出来ないだろうかなどと考え、昨年組み立てた育苗用のハウスにビニール掛けを始めました。(一昨年、先輩『クワちゃん』の育苗ハウスが風で飛ばされ、折れ曲がった骨材を切り詰めてハウスを再建しちゃいました…材料代は、お礼の酒一升^^; 『クワちゃん』は、育苗ハウスを修復するのに50万円位かかってますから…貧乏なお百姓さんは、工夫と手間暇を掛けて資金を節約しております。)それにしても、まずは腹ごしらえから…土曜日のオシャレンティな朝食は、粉もん…お好み焼きであります。


学生時代に『由紀のオバン』に仕込まれました^^;

昨年は、取り敢えず建てただけの状態でしたから、被覆ビニールが触れる部分の仕上げが雑であります。もう一度細部の部品を買い求めて仕切り直し、天幕用のビニールを買いましたら…6,850円。何株のホウレンソウを収穫したら元が取れるのでしょうか^^;
恐らくビニール被覆しても土が還らない(乾かない)から、ポット植えにでもしないと収穫は無理でしょう。明日は、ハウスの側面にビニールを固定して、ハウス回りに明渠(排水路)を掘って準備することにしましょう。(ホウレンソウの発芽適温は15℃~20℃…直播きではまだ早く、ハウス内の温度観測が当面の課題です^^;)
趣味の園芸か悪足掻きか?晩秋の甘いトマトを出荷するための、雨除け・防霜ハウスも兼ねているので、今年はしっかり生産目標を立てて、元手はしっかり回収させていただきますよ。もうそろそろ『夢屋農園』も初期投資・研究施設から、収益回収施設へと脱皮を図る時を迎えております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にゃん子先生のけが

2015-03-14 12:07:05 | 暮らし

先生!かなり酔っ払ってますねぇ^^;

三日ほど降り続いた雪で、『第2サティアン』の回りは白一色の世界となりましたが、地温も上がっておりますから、また元のように消えてしまうでしょう。恋の季節を迎え、一週間近くも無断欠勤した『にゃん子先生』でありましたが、一昨日は夜中に出勤したようで、報酬(キャットフード)を食べ尽くし、量が不満だったのかゴミ袋をかき回し、『夢屋国王』のおやつである食パンまで食い散らかすという御乱行!昨日は早朝出勤で『ロイヤルロード』は千鳥足…「女の子にフラれてやけ酒でも飲んで来んかい?」と疑いたくなるような歩き方であります。(剣道で言うところの摺足…忍び足は得意なはずでありますが^^;)
戻った足跡が無いので『第2サティアン』の床下に潜んでいるはずと確信しながら、石油ストーブを付けておりますと…案の定、『にゃん子先生』が足を引き摺って出て参りました。
「どうしたん?」… 左手(前足)にかなり大きな怪我をしたようです。


孤高のノラ『にゃん子先生』がエサを食う。

少しは『第2サティアン』とその主人に慣れた頃とは思ってみても、決して人に心を許しておりませんから、手を伸ばしても「シャーッ!!!」と威嚇音を発するのみであります。こちらとしましても、逆恨みの猫パンチを食らいたくないので偽善に満ちた治療なんて考えません。取り敢えず彼の空腹を満たし、自然治癒力に期待するのみであります。秋口はとても毛並みの良い猫だったのですが、ひと冬でかなりやつれ、ボロボロ状態でありますよ。


「いつやるの?」… 「まだでしょう^^;」

さて、昨夜は『にゃん子先生』と出稼ぎ先の『アカリちゃん♂』とで軽い晩酌…まだ、まともな収益さえ上がらない『夢屋農園』で、報酬だけはキッチリ要求してきます。(確かに、『にゃん子先生』には野ネズミ対策でお世話?になっているような気分ではありますが、成果は披露していただいていないような気もしますけど…。)
まだ、少し早い気がしますけど、今日は土曜日…「イチゴ・育苗ハウス」を完成させて、ハウス内の温度観測を始めることにしましょう^^; 春は間違いなくそこまで来てますから。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホワイトな日

2015-03-13 13:07:11 | 暮らし

「大変だぁ~遅刻するぅ~!」

まだ、湿り気の多い「白い雪」が降っております。「え"~白くない雪があるの?」見た目には白い雪も降り積もると茶色の薄い層を作る時がありますから、空中を浮遊する粒子が雪とともに落ちているのでありましょう。外には大量の雪があっても、ウィスキーのロックや水割りに使うには気が引けます^^;
若い自分のワクワクしたバレンタインデーとは違って、お年を重ねてからのバレンタインデーは、友チョコとも違い「義理・上司チョコ」…チャコールなお腹に収まってからは、真っ白な腹積もりでお返しをしなければいけない…国王のお財布には厳しい現実が^^;
「はて、何でしたっけ?」とボケた振りをするのも作戦の内ではありますが、殺伐とした職場で良く働いてくれる婦女子には、分け隔てなく太っ腹なところを見せてあげましょう。


「頭隠して尻隠さず。」と言いますが…

忘れないようにと思っていても、夕餉のおつまみを買って…お返しを買うのをすっかり忘れてしまってました。こんな時は、お菓子屋さんの『カオルちゃん』のところに回れば間違いない…婦女子の好みを把握するには、婦女子の提供するものにすがるのが一番でありますから(昔、本命の場合は、吟味したものではありますけれど^^;)
ついでに、オッカーと長女『有季菜先生』にもロールケーキを…「チョコレートの欠片で、父は散財である!」とテレ隠しをしながら渡せば、「気持ちで良いんだよ、気持ちで!」との返事。「ならば、気持ちを込めてチューしてあげよう^^;」…即座に「いらん!」ですと。
「ポン太郎君!父はしっかりお返ししたぞ!」と自慢すれば「僕は、その日にお返ししますから。」ですと…生意気な!そのお金はどこから出ていると思っているのかね!とは言わない。お菓子メーカーに乗せられた一家の他愛のない会話でありますよ^^;
それでは、全国の『モテナイ君』くれぐれも勘違いだけはしないお返しをいたしましょう^^;

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なごり雪

2015-03-12 12:16:38 | 暮らし

「父!雪の上を歩けるようになりました。」

埼玉県生まれのお嬢様、我が家の『柴犬コウ(本名:さくら)』も今年4歳…どこかのオッカーと同じで面の皮と肉球が分厚くなり、雪の上を平気で歩くことが出来るようになりました。生後3ヶ月まで感染症を心配して外にも出さず、初めて見た雪に驚いて、手(足)も着けられなかった犬も逞しくなりました^^;
ここ山形県置賜地方にあっては、雪が降り積もることは当たり前のことで、これは貧乏人やお金持ちに関係なく平等に降り積もる。ただし、湿り気の多い重い雪を見れば果樹農家は嘆息し、一方、スキー場や除雪事業関係者は、降らない雪にヤキモキするのであります。
私自身、スキーに行かなくなって何年経つでしょうか?確か長男『ポン太郎君』の高校のスキー授業前の足慣しに一度だけ滑って、後はロッジでコーヒーを飲んで体力の衰えを隠していたのが最後のはずだから、彼此8年はスキー場に行っていないような気がします。


父は専ら「うぃ~スキー」^^;

ようやく融け始めた『第2サティアン』回りの雪でしたが、この二日間の寒波で元の白い世界です。15cm程度の降雪ですし、地温も少しずつ上がってますから、天候さえ回復すればすぐ消えることでしょう。現在、早朝4時…遠くに除雪車両の音が聞こえます。高々2万5千人程の町ですが、この冬、2億円を超える除雪費が支出されたことでしょう。各家庭で買い求めた除雪機械で使われた燃料(ガソリン)費を含めると、一体この町でどれだけの化石エネルギーが消費されたのか…気が遠くなるような額ではないでしょうかねぇ…。
今では当たり前の便利で快適な日常を求める故の消費ではありますけれど、一度楽を覚えてしまうと、昔のように踏み固めてやり過ごすような生活には戻れません。福島原発事故を気にしながらも、私自身消費電力は変わってませんから…せめてもの抵抗は、太陽光パネルを1枚導入してテレビを見ていること…これだって『第2サティアン』には置いていなかったテレビを見るための電力ですから全然効果(反省)無し。
「なごり雪も降る時を知り~♪ふざけすぎた季節のあとで~♪」今春が来て、オラはピュアなままだろうか?去年よりずっとダーティになってるような気がする「なごり雪」であります。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする