蟋蟀庵便り

山野草、旅、昆虫、日常のつれづれなどに関するミニエッセイ。

食べつくす春

2017年03月31日 | 季節の便り・旅篇

 花盛りの春を置いて、孫たちが帰って行った。
 
 霞の空を掃くように、キブシがたくさんの花房を下げて満開を迎え、沈丁花が甘い香りを拡げている。ユキヤナギが溢れるように枝垂れ、六弁の薄紫のハナニラが庭のそこここに群れ咲いた。
 山野草の鉢に、少しいじけた……ここで、ふとキータッチの手が止まる。「あれ?何て名前だったろう?」のめり込んでいた山野草の花の名前が、咄嗟に出てこない。「あ、ショウジョウバカマだった!」
 「寝たきりになったり、一人になったときに、この家はどうするの?」と、まだ終末の心準備をしてない私たちを本気で心配して帰った娘の声が、心に棘のように突き刺さる。今が一番穏やかで、満ち足りた日々を過ごしているのに、厳しい終末を考えなければならない切なさはあるが、娘のいう事は正しい。もう、何があってもおかしくないところまで歳を取ってしまったのだから。

 何か月も待ちわびていた孫たちの帰省だった。多摩美大でテキスタイルを学び成人式を迎えた上の孫娘と、来年大学受験を控えた下の孫と……長女が仕事を休んで、春休みの孫娘2人を連れて帰って来てくれた。
 滅多にない揃っての帰省である。九州の美味しい物を食べ歩いたり、買い物を楽しむだけではジジババとしては気が済まない。1泊2日で、別府温泉の部屋付き露天風呂の離れ二部屋を奮発した。
 娘に運転を任せ、社会問題の渦中にある後期高齢ドライバーは助手席のナビゲーターに徹して九州道に乗った。一気に走れば、別府温泉まで2時間、折角だから春の高原ドライブを組み込むことにした。
 大分道に移って日田IHで降り、曲折する山道を走って梅干しの名産地・大山の「木の花ガルテン」で田舎料理盛りだくさんのバイキングでランチ。さらに北上して、久し振りに南小国の「鍋ヶ滝」に寄った。鄙びた小さな滝だが、滝の裏に回り込めるのが珍しく、「裏見の滝」ともいう。暫く来ないうちにすっかり整備され、土産物屋まで出来て、春休みの日曜日、自撮りするアジア人の姿まで散見される。日本人が静かに楽しむ観光地が、また一つ喪われた。
 野焼きで黒く染まった阿蘇外輪山に駆け上がり、阿蘇五岳の釈迦涅槃像を右に遠望しながら、ミルクウエーからやまなみハイウエーに乗り継いで、一気に別府に向かった。山はまだ冬の名残濃く、九重連山の牧の戸峠は路肩に雪が残り、久住山、星生山、三俣山の尾根は雪を頂いていた。

 翡翠色の部屋付き露天風呂に浸ったあと、豪華な「関アジの姿造り」で始まる料理の数々に、孫たちの歓声が弾けた。私たちにとっては、健やかに育った孫娘たちの姿が何よりのご馳走だった。
 鬼石坊主地獄、海地獄、竜巻地獄、血の池地獄、鬼山地獄……別府名物の「地獄めぐり」を楽しんで大分道に上がり、別府湾SAで大分名物の鶏天・鶏のから揚げ尽くしのランチを摂って走り戻り、400キロを越えるドライブを終えた。

 最後の日の朝、下の孫娘と二人で早朝の散歩を楽しんだ。市役所の職員駐車場に車を置き、時折降り掛かる小雨を傘で払いながら、御笠川沿いの桜並木の散策路を辿った。開花宣言が遅れ、桜はまだ数輪。川面に遊ぶシラサギ、カルガモ、セキレイ、ツグミ。朱雀大橋から右に折れ、大宰府政庁跡を抜けて裏道を辿り、いつも野菜をいただく友人の畑を見せて、観世音寺に参って……ジ~ジと孫娘の、ほのぼのと楽しい6000歩の散歩だった。

 1週間、悔いなく九州を食べ尽くし、ジ~ジの手料理を「美味しい!」と褒め、オバアチャンの手料理を習って、代わりばんこに台所に立ち、孝行も尽くして3人は帰って行った。宴の後の寂しさが、春の霞を一段と深くした。
 大学での会議を控えて一日早く帰って行った上の孫も、空港に送った娘も、九州グルメ旅の締めは……やはり、朝ラーメンだった。タイミングを逸して食べそこなった下の孫は、今頃きっと悔しがっていることだろう。
 「受験が終わったら、またラーメンを食べにおいで!」

 3月が逝く。
                 (2017年3月:写真:南小国・鍋ヶ滝)