身体の芯が融け落ちたような、頼りない儚さに包まれて時が過ぎていく。松飾りもとれたというのに、心のメルトダウン……しかし、いつまでも正月気分でいる訳にいかない。
氷点下の酷寒のあと、一気に桜が咲き始める頃の気温になった。三日間太り続け、柄杓の柄に貫かれていた蹲踞のツララも、あっというに融け落ちて哀れな末路を迎えた。
束の間の日差しを浴びて、たくさんのランタンを咲き拡げたソシンロウバイが艶やかに輝いたが、それも一瞬、降ってや止み止んでは降る温かい霧雨が今日も続いている。
マッサージとストレッチで股関節の痛みは落ち着き始めたが、時を同じくして痛み始めた右肩が気になって、リハビリのついでに医師の診断を仰いだ。ひどい時は箸の上げ下ろし、包丁使い、炒め物の匙、あと片付けの水洗い、掃除機掛けも、眉をしかめる状態になる。
数年前の左肩腱板断裂修復手術、2ヶ月の入院と6ヶ月のリハビリの記憶が脳裏をよぎり、少し心もとない思いでレントゲンの結果を待った。今度は利き腕である。半年の不自由はツラい。
「骨は異常なし、腱板も切れてませんよ。切れていたら上腕の筋肉が下がるし、そんなに上まで腕が上がりません」
ゴリゴリと肩関節を揉まれ、激痛に眉をしかめる。
「此処の3本の腱が炎症を起こしてますネ。レーザーを毎日照射して、あとは塗り薬を出します。1週間ほどで落ち着くでしょう」
やれやれ、股関節も右肩も手術せずに済みそうだ。ホッとして、鉛色の空の下を帰った。
こうして、毎日1分間のレーザー照射、週2回リハビリ室で40分のマッサージとストレッチに通うことになった。
重いものは持つな、歩き過ぎるな、パソコンもほどほどに……役立たずの蟋蟀庵ご隠居は、ただ今粗大ゴミ状態である。
実はカミさんも、1年半前の歯の治療ミスから顎関節を痛め、口腔外科の専門医からも完治は難しいと宣告され、顎の痛みからくる頭と首筋と肩から背中への筋肉痛に、食事の度に涙をこらえている。ご飯も惣菜も、柔らかめに仕上げるのが習慣になった。パスタもアルデンテから更に2分余分に茹でる。
少しでも楽になればと、同じ整形外科に連れて行った。連鎖する痛みは、首のレーザー治療で血行をよくすれば改善するだろうと、同じく毎日1分間の治療に通っている。
2人とも食欲は落ちない。「生きる為だけに食べてるみたいだけど、同じなら食べる為に生きたいね!」
カミさんとそんな戯言を交わしながら、今日もゴロゴロとテレビや読書で冬籠りしていた。
横浜の娘も、膝の靭帯を痛めて治療中というし、わが家は親子そろって整形外科に通う悲惨な正月明けになった。今年は、痛みに耐える一年になるのだろうか。
63歳の若竹千佐子さんが、歴代最年長で芥川賞を受賞した。「おらおらでひとりいぐも」という遠野の方言のタイトルがいい。「私は私で一人で生きていくから」という意味だという。老いを真正面から受け止め、むしろ老いていくことに夢を託すという姿勢が気持ちを奮い立たせる。
同じ新聞の投書欄に「どこかに、世を去る潮時というのがあるのではないか、ふとそんなことを考えます」という一文があった。これも重い言葉である。
霧雨を拾い集めて、マンリョウの赤い実に透明な雫が下がった。お向かいの家を逆さまに写し込んで、引き込まれるような小宇宙である。
カリフォルニアに住む次女から「日本の桜を観に帰りたい!」というメールが届いた。春までには、まだ猛々しい冬将軍が陣を張る厳寒の2月が控えている。
メルトダウンした心の残滓を取り払い、身体にシャキッとした芯を立て直そう。
(2018年1月:写真:マンリョウの雨の風情)