蟋蟀庵便り

山野草、旅、昆虫、日常のつれづれなどに関するミニエッセイ。

強盗(GOTO)キャンペーン

2021年02月21日 | つれづれに

 ニカイとかいう老残の観光族議員が、税金を湯水のごとく注いで、観光業界にエエカッコしようとしている。国民の血税を盗むという意味では、まさしく強盗キャンペーンである。前総理が、奇しくもGOTOを「ごおとお」と読んだ。これは読み違えでなく、ついつい本音が出たということだろう。
 奴らの関心は、コロナでもなく、オリンピック・パラリンピックでもなく、この秋の衆議院選挙の票読みだけなのである。
 「カーボンニュートラル」などと、仮名文字のお題目を唱えられても、馬鹿馬鹿しくてシラケるばかりである。仮名文字にすれば、偉そうに聞こえると思っている政治屋や、行政の長、学者の、なんと多いことか!言葉遊びで国民を煙に巻いて、多分言ってる本人は、何もわかっていないのだろう。

 嗚呼、久しぶりに悪口雑言吐いて、すっきりした~ツ!コロナに倦んで、閉塞する毎日に、時にはうっぷん晴らしをしないとコロナ鬱に陥ってしまう。
 蟋蟀庵の埋蔵金を数十万両盗み取った強盗を、ついにお縄にした。捕らえたといっても、カメラで捉えたのだが(呵々!!)

 暴風雪に震え上がりながら、2月博多座大歌舞伎で幸四郎を観た後、一転して4月下旬並みの陽気となった。下着を厚くしたり薄くしたり、忙しい三寒四温の日々である。客の訪れない客間に放置していた蜜柑が萎びてしまい、カミさんが二つに割って庭の灯篭の上に置いた。
 「スズメかメジロが来たらいいね!」という期待に応えて現れたのはヒヨドリだった。いつもは「ピ~ヨ、ピ~ヨ!」と姦しさ代名詞のようにやかましいのに、音もなく松の下枝を潜ってやってきた。
 庭中のマンリョウや、ヤブコウジ、南天の真っ赤な実を、一粒残さず食い漁っていった雑食の強盗である。「憎っくき奴!」と、300ミリの望遠で捉えてみると、さあ困った。こやつが結構可愛いのである。

 ……全長27.5cm。 全体が灰色に見える色彩の鳥です。花の蜜や果実が大好物です。これは熱帯が主生息地であった祖先ヒヨドリの名残り。今では虫や草の葉、芽も食べますが、花が咲くと蜜を吸いにやってきます。東京では1970年頃までは10月に渡来し、4月に渡り去る冬鳥でした。それが、留鳥として一年中棲むようになりました。より南に棲んでいた留鳥が、北上してきたものと考えられています。また、今も秋には北海道から多数のヒヨドリが本州、四国、九州へ渡ってきます……

……その昔、一ノ谷の戦いで、源義経が平家の軍勢を追い落とした深い山あいを「鵯越え」というのも、そこが春と秋ヒヨドリの渡りの場所になっていたことからです……

 ネットに見る、ヒヨドリの身元確認である。

    ひよどりの こぼし去りぬる 実の赤き   蕪村

 蕪村の句と裏腹に、我が家の強盗は赤い実を一つもこぼすことなく飲み込んで去った。
 赤く輝く実は、色彩乏しい冬庭の貴重な風物詩だったのだが、「ヒ~ヨ、ヒ~ヨ!」のヒヨドリも又、風物詩の一つには違いない。
 そう自分に言い聞かせながら、灯篭の上にキョトンと佇むヒヨドリの姿に見入っていた。
                     I(2021年2月:写真:強盗ヒヨドリ)