夕方5時でも明るいのですが、寒さが4時過ぎるとやってくるので早々とカーテンを引かなくてはなりません。今日は足が冷たくて足元カイロを入れました。足元が暖かいと落ち着きます。
長浜の町は感染拡大とは関係なく人が出ています。今感染が拡大している20代、30代の人が多いようです。その半分以上の人が何か食べ歩いています。もちろん、マスクは外しています。若いだけに声も大きくこりゃあ大変だと思います。ばさまは早々に用事を済ませて帰りました。できるだけ人通りの少ない道を選びます。ちょっとそこで見つけたのが、レモンの木でした。葉は虫に食われていてかわいそうですが、5つくらい実がなっていました。そうか、ミカンと同じように今頃実をつけるのだ!
前にブログに書いた記憶がありますが、離婚後まだ大変な時期にお友達に「実のなる木を育ててごらん」と言われて、3寸レモンの木を買いました。あまり大きくならないレモンなのだと思いました。そのころはやたらに植木を買って育てたので、ベランダが植木であふれて引っ越し先を探したのでした。そうしないと気持ちが落ち着かなかったのでしょうね。そういえば、金魚も買っていました。
何かに執着したようにものを買うときは、心が満たされていないのでしょうね。今もお付き合いしている不動産屋さんに「植木のためにお引越しですか」と笑われながら、20坪の庭のあるマンションに越しました。それで、実のなる木を3年育てるといとしくてなりました。お友達が進めてくれた気持ちもわかりました。20坪の庭にたくさんの花や木を育てられたのは、豊かな時間でした。
そうですね、今飼っているメダカでも外から帰ってくると、「生きてるぞ!」と言わんばかりに元気に泳ぎます。しばらく実のなるものは育てていませんが、何か一つ記念に(なんの?)育ってみようかな思いました。
あなたもいかがですか?下の写真が3寸レモンです。