ワイのもじけたブログやで~

模型作りや旅行記、日々の出来事など気ままに紹介しています。
(開設2015年1月1日)

ドラゴン1/35 超重戦車マウス製作記・その1 製作開始! 早速パーツをフッ飛ばしました(汗)

2015年08月04日 23時04分42秒 | ドラゴン1/35マウス製作記
今日からドラゴン1/35 超重戦車マウスを製作する事にしました。今から22年前に購入したキットで、まだドラゴンの評判があまり良くない時代のキットです。先日、物置を片付けていたら、たまたまE-100と一緒に物置の隅にあったのを見つけました。E-100にしようかマウスにしようか少し迷いましたが、この前購入したラーテのパッケージにマウスが描かれていたので、こちらを選択しました。

パッケージイラストです。箱が少し潰れていますが、中身は問題ありません。その中身はこちらです。一見パーツ数が多いように見えますが、履帯パーツが大半を占めているので、思ったほどパーツ数は多くありません。
デカールが黄ばんでしまっていますが、特に問題ありません。このデカール、E-100の物と全く同じもので、E-100の方は黄ばみもなく使用出来そうですが、必要ないかもしれませんね。×2とあるのは同じ袋が2個あると言う意味です。

早速製作を開始し、各ホイールの組立てを行ないましたが、しょっぱなにパーツを吹っ飛ばしてしまい、見付けるのに苦労しました。汗だくになって探しまわり、何とか無事に見付かってホッとしました。
左側にある転輪パーツを全部で12個作らなければなりません。今日は1組だけ雛形として仮組みを行ない組上げました。12個完成させるのには少し時間がかかりそうです。パーティングラインの修正などがかなり面倒ですが、幸いプラ素材が柔らかいので、その点は助かります。ホイールは全て接着固定となっているのが潔いと言うか、ドラゴンらしいと言うか…。どうせ履帯は固定するので、この方が手間が省けて製作上は好都合かもしれません。タミヤから1/48で出してくれないですかね?