ワイのもじけたブログやで~

模型作りや旅行記、日々の出来事など気ままに紹介しています。
(開設2015年1月1日)

ドラゴン1/35 超重戦車マウス製作記・その9 砲塔完成

2015年08月21日 23時26分27秒 | ドラゴン1/35マウス製作記
今日は非常に蒸し暑い1日で、エアコンのない部屋での模型作りはやはり辛いです。

今日はまず、昨日エポキシパテを裏打ちした防盾の成形から開始しました。当初はそのまま使用する予定でしたが、モデルアートの作例を見ている内に段々気になりだして、結局、修正する事にしました。
上段は成形(整形?)前の写真です。内面にはエポキシパテを裏打ちしています。下段は成形後状態ですが、左と中央がヤスリ掛け直後の状態です。裏打ちしたパテが見えて来た所でストップしました。その後、鋳造肌の再現を行なったのが右下の写真です。角を落としたことで、精悍さが増しました。(ように思うだけ…? 自己満足)
防盾の成形が終わったので砲身を接着し、その後、砲塔に取り付けました。砲塔下部パーツ(床部分)に若干の歪みがあったので、瞬間接着剤で半ば強引に固定しました。
車体上部に仮置きした状態ですが、砲塔の重みで上部パネルが撓んでしまいます。ここは車体下部を接着する際に補強する必要があります。防盾の成形状態がお分かり頂けるでしょうか? この状態で残っているパーツはサイドスカートと履帯のみとなっていますが、履帯パーツを先に塗装して取り付けるか、塗装せずに組上げてしまい、最後に塗装するかで少し迷っています。どちらにしても塗装1回では無理ですね。もう少し考えてみます。(あっ!排気管も残っていますね。これは塗装後に取り付けます。)
アンテナ基部がパーツ化されていないので、自作しようと思っています。本体にはなぜかアンテナ基部を取り付ける所と思われる部分に穴は開いているのですが…?
もうちょっとで塗装作業に入れそうです。

ドラゴン1/35 超重戦車マウス製作記・その8 各部追加加工

2015年08月21日 00時55分41秒 | ドラゴン1/35マウス製作記
日付が変わってしまいましたが、本日(20日)の製作進捗状況です。

モデルアートの製作記事を参考に、各部の追加工作を行ないました。砲塔左右にある機銃穴は、ただ穴が凹んだ状態で表現されているだけなので、ここは蓋が被さった状態にする為に、プラ板を円状に切り抜いて貼り付けました。実際は落下しないように内部からチェーンで繋がれていますが、それを再現しても見えなくなるのでやっていません。また砲塔上部左側のキューポラも存在しないので穴を塞ぎました。
砲盾部分はそのまま何もせずに取り付ける予定でしたが、モデルアートの完成写真やキットの箱絵を見ていると気になりだして、加工する事にしました。ヤスリで平面を出す事になりますので、穴が開かないようにエポキシパテを裏打ちしました。充分乾燥させてからヤスリ掛けを行ないます。うまく行けばいいのですが…。燃料タンクの合わせ目処理は終了し、本体に取り付け用のパーツを接着しました。一番右側にあるのは、砲身の取り付け基部です。(その右の白い円板は無関係です。写真に写り込んだだけです。念のため。)早く塗装工程に入りたいですね。