昨日はあまり進展がなくて、製作記の更新を1日お休みしましたが、製作は進めていました。足回りにダークアースを吹き付けた状態で昨日は終わっています。
これが昨日、足回りにMr.カラー(C22)のダークアースを吹いた状態です。サフの色とあまり変わらないので吹く必要はないのかもしれませんが、一応、気持ちの問題で吹いておきました。左側にシミのようになっているのは、エアブラシのカップから塗料が零れ落ちた跡です。このチョンボ、私良くやるんですよ
実は今日も…。
今日は、上の写真の状態からガイアカラーNo.204ダークイエロー2(ドゥンケルゲルプ2)を吹き付けました。前回のシュビムワーゲンで水性塗料を使い切っていたので、今回は迷うことなくこちらの塗料を使用しました。で、今日もやってしまいました! 上と同じミスを!!
写真では分かり難いと思いますが、燃料タンクの左側にカップから塗料が零れ落ちてしまいました。大きな痛手ではないので、このまま修正せずに作業を進めます。ウェザリングで目立たなくなると思います。塗料カップに蓋をすれば防げるのは分かっているのですが、あとから洗浄するのが面倒なので、少しでも手間を省きたくて蓋は殆どしません。(いけませんね。元来面倒臭がり屋なもんで←反省)
一応、ダークイエローの本体塗装が終わったので、この状態で履帯の組立てに入ります。未塗装のまま先に組み立てようかとも思ったのですが、あとから塗装するのが手間だと思い、先に塗装する事にして、タミヤエナメルのXF84 ダークアイアン (履帯色) をエアブラシ塗装しました。
写真はランナー2枚(表裏各1枚)しか写っていませんが、全部で6枚あります。エナメル塗料はあまりエアブラシ塗装しないのですが、今回はパーツ数が多くて筆塗りだと時間がかかると思いエアブラシ塗装しました。塗料ビン1本使い切ってしまいました。元々は筆塗り用に購入していた塗料です。タミヤエナメルの特徴で、塗膜が弱いと言う欠点があるし、このままではウェザリング時に支障が出るので、塗料保護のために水性の艶消しクリア(缶スプレー)を吹く事にしています。履帯用の塗料がなくなってしまったので、モデルカステンの履帯用塗料を今夜注文しました。ちょっと高いですね。以前から少し気になっていた塗料で、届くのが楽しみです。ラッカー系なので、使い勝手は良いと思います。
明日は台風15号の影響で雨になりそうですが、履帯の組立てを進めようと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e3/1c4644b5f1c09c7ad355aa5b28796df0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
今日は、上の写真の状態からガイアカラーNo.204ダークイエロー2(ドゥンケルゲルプ2)を吹き付けました。前回のシュビムワーゲンで水性塗料を使い切っていたので、今回は迷うことなくこちらの塗料を使用しました。で、今日もやってしまいました! 上と同じミスを!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/27/e985e3921c5b3e47f8fc277112f15a5e.jpg)
一応、ダークイエローの本体塗装が終わったので、この状態で履帯の組立てに入ります。未塗装のまま先に組み立てようかとも思ったのですが、あとから塗装するのが手間だと思い、先に塗装する事にして、タミヤエナメルのXF84 ダークアイアン (履帯色) をエアブラシ塗装しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/3a/ad281c896de8633d75f724bab40bd393.jpg)
明日は台風15号の影響で雨になりそうですが、履帯の組立てを進めようと思っています。