Gomaler's~神社仏閣巡り~癒しを求めてⅢ

主に関西の神社仏閣巡りと御朱印が趣味です。
生きた証として好き勝手に書いております。(笑)

南殿順興寺(2018年10月8日参拝)

2018年11月02日 | 仏閣
三寳寺の駐車場から徒歩2分程の近くに小さなお寺がある。

全く事前情報が無い南殿順興寺というお寺です。

とりあえず入り易い山門なので、
軽く参拝することにした。

車は境内に停めることが可能でしたね。




所在地:京都府京都市右京区鳴滝松本町29-1;
宗派:浄土真宗本願寺派
御本尊:阿弥陀如来
創建:延徳元年(1489)
開山:蓮如上人


【縁起】


山号を竜華山といい、浄土真宗本願寺派に属する寺である。  

寺伝によれば、延徳元年(1489)真宗の中興蓮如上人が、
河内の枚方で開いたといわれる。

次いで蓮如上人の末子兼智(実従上人)が、
永禄元年(1558)より枚方の当寺に住み、
寺運は栄えて後奈良天皇の勅願所となり、院家に補せられた。

後、寛永年中(1625)枚方より堀川丸太町の地に移転し、
二条順興寺と呼ばれて都名所図会に記されていた。

しかし、天明8年(1788)の大火に遭って惜しくも焼失し、
昔の姿は失われたが、その後、復興し現在に至る。


【蓮如上人御像】


ここで初めて浄土真宗のお寺だと判明。


【本堂】


余りお寺の本堂という雰囲気はありませんね。


【内陣】




内陣には入れませんでしたが、
直接御本尊を拝めて良かったですわ。

これにて順興寺の参拝終了。

とても小さなお寺でした。


本願寺派なので御朱印はございません。