今日は母親を連れて親孝行の旅で東京へ。
親の年齢になると普通は別府温泉とか行くもんだけど、
修学旅行で行った皇居に行きたいというもんだから。
親孝行ということで行きの新幹線はグリーン車。
やっぱりグリーン車は普通の指定車と違って、
快適で乗り心地がいいね。(^^
気分良く東京に到着。
【丸の内ドーム天井】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3f/d677fcddd31196264cbf0673cbac1976.jpg)
美しい東京駅のドーム天井を見ながら外へ。
【東京駅】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/25/7879891f3799ed334157b8ae93609fe8.jpg)
やはり東京の顔ですよね。
京都駅もこんな渋い駅だったら良かったのに、
あんな下品な駅に造ってしまったのは本当に残念。
日本の文化を大事にしない、継承しない日本人の悪いクセだ。
【昼食】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/75/83be65efd32ea5521eb06eedb176017a.jpg)
東京駅構内で昼食。
近くにうどんの店があったが、
東京で食うなら蕎麦だよね。
結構美味しかったです。
【外桜田門】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/9e/7e635caf5734ed1bbecefd1240896983.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ea/d109d78af5215ee92c4f3633a7891e44.jpg)
東京駅から歩いても行ける距離だが、
母親の体力を考えてタクシー利用。
900円ぐらいでした。
皇居に訪れたならこの桜田門は絶対に外せない。
大老井伊直弼がこの門外の堀端で、水戸浪士らに暗殺されたのが、
桜田門外の変という余りにも有名な事件です。
重要文化財。
【旧江戸城 櫓門】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e3/27a97212ef757b9c7ad8ffec180a78cf.jpg)
重要文化財。
皇居といえば皇居ランナーとイメージするぐらいだから、
この日も結構なランナーがいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a3/2eda0808952e82f3574bdd0d606b50d5.jpg)
櫓門をくぐって反対側から撮影したもの。
【桜田濠石垣】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/cc/f540437dae08e0e9fb054c4568fbb36b.jpg)
【正門石橋】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/1a/d43b03664429e2baf6ee8d7fe54871c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/11/35776710d8dda9d295bbd42862d87698.jpg)
これが有名な二重橋かぁ、と思ったけど、
奥にある正門鉄橋が二重橋なんですね。(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b4/9cad1e4dd87af555958feb6a59f072f8.jpg)
ここから見るとめがね橋という方が相応しいかな。
【皇居正門】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/67/d62b3aa6e1cde7aa831e9027232cddd9.jpg)
江戸城の遺構で普段は閉められています。
【二重橋】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f5/a38d3c4cff84e6713d104123d74813dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d9/29ba05e90ad472834eb9f9a5f028f001.jpg)
正式には正門鉄橋と呼ばれ、
こちらが本当の二重橋だそうです。
行った時はこちらは渋い鉄の橋だなと普通に思ってました。
まさかこっちが二重橋だったとは。(^^;
ただし、環境省のHPを見ると、
二重橋は一般に石橋と鉄橋二つの橋を総称していると書いてましたが。
【外苑】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f8/570008f0dd5437c6ec992d688ce8b0c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/6d/5297fa61b87c8bb0a85a0787c2f0659d.jpg)
無駄に広いと言ったら怒られるかな。(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/9c/d939ccfe793456f90f8fe0de33d5a791.jpg)
丸の内のオフィス街。
会社名や商品の看板類が見えません。
これは皇居に対して配慮されているのだろうか。
【蛤濠】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/3e/ae20d846ce33abaae18ecb039323eea8.jpg)
【坂下門】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/69/8890317a1c2bc8913cef24818644a921.jpg)
文久2年(1862)老中安藤対馬守が、
この門外で水戸浪士に襲われた坂下門外の変の舞台です。
右手の薄いグリーン屋根の建物は宮内庁のもの。
【桔梗門】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/6d/6d41cfda2a0080ea2fee5733479b777e.jpg)
皇居参観者や勤労奉仕者などが出入りする門。
内桜田門とも呼ばれています。
残念ながら満員御礼ではいれなかったから、
参観者が入っていって羨ましかったね。
【桜田巽櫓】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/be/0d016bb437e553ef13bcd7ac983fd1ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/04/2791b0009d8a0d3c9661d0cffd4ee065.jpg)
江戸城には、当時19もの櫓が存在しましたが、
現在では伏見櫓、桜田巽櫓、富士見櫓の3基を残すだけとのこと。
【外苑】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c4/a04697b4a6b05b08f045e5862303af19.jpg)
【和田倉噴水公園】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a2/80a3a90b6079350ccf5cc76a004b9f31.jpg)
無料の休憩所でゆったり。
お金のかかる隣りの洒落たレストランには入っていない。(苦笑)
その隣りにある無料の展示室を見学。
【写真パネル】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/66/655f05cea065f1ea39f7910c670a02f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/23/444154b17ea7ff387bdb7b7e8a52861b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e5/27c202d719549a7d660713747015cc8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/06/bc95ad8f9b56721be0b479d8156fd7a9.jpg)
やっぱり天皇家の写真が展示されていました。
これにて親孝行第一弾の皇居外苑の見学終了。
次は皇居参観をしたいね。
親の年齢になると普通は別府温泉とか行くもんだけど、
修学旅行で行った皇居に行きたいというもんだから。
親孝行ということで行きの新幹線はグリーン車。
やっぱりグリーン車は普通の指定車と違って、
快適で乗り心地がいいね。(^^
気分良く東京に到着。
【丸の内ドーム天井】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3f/d677fcddd31196264cbf0673cbac1976.jpg)
美しい東京駅のドーム天井を見ながら外へ。
【東京駅】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/25/7879891f3799ed334157b8ae93609fe8.jpg)
やはり東京の顔ですよね。
京都駅もこんな渋い駅だったら良かったのに、
あんな下品な駅に造ってしまったのは本当に残念。
日本の文化を大事にしない、継承しない日本人の悪いクセだ。
【昼食】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/75/83be65efd32ea5521eb06eedb176017a.jpg)
東京駅構内で昼食。
近くにうどんの店があったが、
東京で食うなら蕎麦だよね。
結構美味しかったです。
【外桜田門】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/9e/7e635caf5734ed1bbecefd1240896983.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ea/d109d78af5215ee92c4f3633a7891e44.jpg)
東京駅から歩いても行ける距離だが、
母親の体力を考えてタクシー利用。
900円ぐらいでした。
皇居に訪れたならこの桜田門は絶対に外せない。
大老井伊直弼がこの門外の堀端で、水戸浪士らに暗殺されたのが、
桜田門外の変という余りにも有名な事件です。
重要文化財。
【旧江戸城 櫓門】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e3/27a97212ef757b9c7ad8ffec180a78cf.jpg)
重要文化財。
皇居といえば皇居ランナーとイメージするぐらいだから、
この日も結構なランナーがいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a3/2eda0808952e82f3574bdd0d606b50d5.jpg)
櫓門をくぐって反対側から撮影したもの。
【桜田濠石垣】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/cc/f540437dae08e0e9fb054c4568fbb36b.jpg)
【正門石橋】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/1a/d43b03664429e2baf6ee8d7fe54871c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/11/35776710d8dda9d295bbd42862d87698.jpg)
これが有名な二重橋かぁ、と思ったけど、
奥にある正門鉄橋が二重橋なんですね。(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b4/9cad1e4dd87af555958feb6a59f072f8.jpg)
ここから見るとめがね橋という方が相応しいかな。
【皇居正門】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/67/d62b3aa6e1cde7aa831e9027232cddd9.jpg)
江戸城の遺構で普段は閉められています。
【二重橋】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f5/a38d3c4cff84e6713d104123d74813dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d9/29ba05e90ad472834eb9f9a5f028f001.jpg)
正式には正門鉄橋と呼ばれ、
こちらが本当の二重橋だそうです。
行った時はこちらは渋い鉄の橋だなと普通に思ってました。
まさかこっちが二重橋だったとは。(^^;
ただし、環境省のHPを見ると、
二重橋は一般に石橋と鉄橋二つの橋を総称していると書いてましたが。
【外苑】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f8/570008f0dd5437c6ec992d688ce8b0c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/6d/5297fa61b87c8bb0a85a0787c2f0659d.jpg)
無駄に広いと言ったら怒られるかな。(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/9c/d939ccfe793456f90f8fe0de33d5a791.jpg)
丸の内のオフィス街。
会社名や商品の看板類が見えません。
これは皇居に対して配慮されているのだろうか。
【蛤濠】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/3e/ae20d846ce33abaae18ecb039323eea8.jpg)
【坂下門】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/69/8890317a1c2bc8913cef24818644a921.jpg)
文久2年(1862)老中安藤対馬守が、
この門外で水戸浪士に襲われた坂下門外の変の舞台です。
右手の薄いグリーン屋根の建物は宮内庁のもの。
【桔梗門】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/6d/6d41cfda2a0080ea2fee5733479b777e.jpg)
皇居参観者や勤労奉仕者などが出入りする門。
内桜田門とも呼ばれています。
残念ながら満員御礼ではいれなかったから、
参観者が入っていって羨ましかったね。
【桜田巽櫓】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/be/0d016bb437e553ef13bcd7ac983fd1ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/04/2791b0009d8a0d3c9661d0cffd4ee065.jpg)
江戸城には、当時19もの櫓が存在しましたが、
現在では伏見櫓、桜田巽櫓、富士見櫓の3基を残すだけとのこと。
【外苑】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c4/a04697b4a6b05b08f045e5862303af19.jpg)
【和田倉噴水公園】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a2/80a3a90b6079350ccf5cc76a004b9f31.jpg)
無料の休憩所でゆったり。
お金のかかる隣りの洒落たレストランには入っていない。(苦笑)
その隣りにある無料の展示室を見学。
【写真パネル】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/66/655f05cea065f1ea39f7910c670a02f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/23/444154b17ea7ff387bdb7b7e8a52861b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e5/27c202d719549a7d660713747015cc8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/06/bc95ad8f9b56721be0b479d8156fd7a9.jpg)
やっぱり天皇家の写真が展示されていました。
これにて親孝行第一弾の皇居外苑の見学終了。
次は皇居参観をしたいね。