Gomaler's~神社仏閣巡り~癒しを求めてⅢ

主に関西の神社仏閣巡りと御朱印が趣味です。
生きた証として好き勝手に書いております。(笑)

東大寺天皇殿(2019年11月10日特別拝観)

2020年05月05日 | 神仏霊場巡拝の道
今日は奈良国立博物館の正倉院展と、
東大寺天皇殿、興福寺北円堂特別拝観の為に奈良へ。

1日千円の有料駐車場に車を停めて奈良国立博物館に到着。
招待券を貰ったので正倉院展を拝観です。







天皇陛下御即位記念ということでしたが、
正倉院の宝物は蘭奢待しか興味が無いので軽く見て東大寺へ。


<2015年1月31日参拝>
https://blog.goo.ne.jp/05100625777/e/db7574b0e1c83fa84182a08c6d84592a

<2015年4月12日参拝>
https://blog.goo.ne.jp/05100625777/e/61909f4e9ab20744ed58346348835609


【神鹿】





【南大門】


何回見ても凄いなと思う。


【金剛力士】




こちらもさすが国宝です。


【山門】


天皇殿は南大門を過ぎてすぐ右手にあります。


【筋塀】


最高格式の5本線ですね。


【境内】


開かれた東大寺であるが天皇殿は普段非公開です。


【経庫】




国宝。


【案内板】


何故か南大門を支える束石等の説明がここにありました。


【礎石】


前回参拝した時は無かったけど、
これはどこの礎石だろう。


【本坊】




今回は本坊の公開はありませんでした。

秋篠宮殿下が2010年に来られた際にご休憩に使われた部屋に、
一度入らせていただいた時は感動しあした。


【前庭】



【天皇殿】


江戸時代までは東照権現を祀っていましたが、
大政奉還した明治時代になると聖武天皇を祀っています。

早速殿内に入らせてもらってお参り。


【白文 華厳唯心偈屏風】








細川護熙元首相により東大寺に奉納されたもの。

堂内は正面以外は撮影OKでした。


【天皇殿】





【門】



【本坊】





【経庫】


これにて天皇殿参拝終了。

まだ天皇殿に参拝してない方は是非。

ちなみに天皇殿の御朱印はありません。(笑)